タイ旅行3日目の晩飯

晩飯ですが、考えるのめんどくさいんで昨日と同じイムちゃんにしました。昨日と違うもん食えばええがなってことで。

晩飯
晩飯
一皿目がアカメのニンニク揚げと春巻きにご飯。これはどっちもおいしかったですが、スイートチリソースは元々そんなに好きじゃないのよね。

二皿目がシーフードのトムヤムスープです。トムヤムクンとは全然違う味でした。あまり好みじゃなかったな。

ビールは110バーツと高いです。酒税が高いようで。中瓶1本なんて久々に飲んだので酔っぱらってしまいました。

そのまま近くのエンポリアムのスーパーに行き、土産をどっさり買ってホテルに戻りました。

ワット・アルン

渡し船に乗りました。確か3か4バーツ。向こう岸に渡るだけなので安いです。

渡し船
渡し船
で、最後の訪問地ワット・アルン(ワット・アルンラーチャワラーラーム Wat Arun Ratchawararam)。
ワット・アルン
ワット・アルン
ここも凄い。
ワット・アルン
ワット・アルン
こういう感じで上までびっしりです。200年くらい前のものだっけ。
ワット・アルン
ワット・アルン
疲れたので渡し船で戻ってきてからすぐにトゥクトゥクに乗りました。多少値段交渉はして値段を下げさせましたがあまり安くなかったです。ま、めちゃめちゃ値切ってもね。で、インスタの方に動画を載せましたけど飛ばす飛ばす。トゥクトゥクで時速70km超えはめちゃめちゃスリリング。おかげで駅までめっちゃ早く着きましたけど。

王宮&ワット プラケオ博物館

同じ敷地にある王宮。

王宮
王宮
工事している建物もあったりして、中に入れる場所がありませんでした。

ワットプラケオの博物館。古いお堂の一部などを展示していますが、入らずにスルーする客多し。

ワット プラケオ博物館
ワット プラケオ博物館
で、ここから渡し船に乗って向こう岸に渡ろうとしたのですが、なんかお寺があったので入ってみました。100バーツもするのかと思ったらワット・ポーでした。裏口だった。2回も入ってしまったわ。でも見てなかった下の写真のような変なのも見れたんでよしとする。
ワットポー
ワットポー
最初に来たときはペットの水をもらえてなかったので、2本もらいました。

ワット・プラケオ

次は王宮に向かいます。アホみたいに行列ができていたのですが、なんやらかんやらで大して並ばずには入れてしまいました。

ここは王宮とワット・プラケオ(玉佛寺 ワット・シーラッタナーサーサダーラーム Wat Phra Sri Rattana Satsadaram)が一緒でここだけ結構拝観料が高くて500バーツ。

ごっつ派手。内部は撮影不可です。本尊はエメラルド仏と言われていますが、双眼鏡で見てみましたけどどう見ても翡翠(ヒスイ)ですね。

ワット・プラケオ
ワット・プラケオ
ワット・プラケオ
ワット・プラケオ
ワット・プラケオ
ワット・プラケオ
ここもめちゃめちゃ作りが凝っていて、よくこんなの作ったなと言う感じ。

ワット・ポー

今かでは適当にぶらぶらしてただけですけど、やっとこさ来る予定にしていたワット・ポー(Wat Pho)にやってきました。かなり大きなお寺です。拝観料100バーツ。ペットのお水付き。

これは仁王像ですかね、

ワット・ポー
ワット・ポー
お坊さんがお説教中。
ワット・ポー
ワット・ポー
麺が振る舞われていたのでいただきました。味は普通。
振る舞われていた麺。
振る舞われていた麺。
ワット・ポー
ワット・ポー
有名な釈迦涅槃像。人だらけ。
釈迦涅槃像
釈迦涅槃像
ここは必見ですな。ま、バンコクに来てここを外す人はほとんどいないと思いますけど。

チャイナタウン

チャイナタウンはかなり広くて全貌を掴みきれてませんが、とりあえず通過。

靴屋ばっかり並んでる路地

チャイナタウン
チャイナタウン
謎の食材
謎の食材
チャイナタウン
チャイナタウン
信号は日本とほぼ同じ。左側通行なので日本と同じ右ハンドルです。走ってる車も多くが日本車。
信号
信号
日本おたく文化の殿堂メガプラザ。中野ブロードウェイを数倍スケールアップしたような建物です。通路は狭い。
Mega Plaza
Mega Plaza
Mega Plaza
Mega Plaza
これ、手前の1車線だけ反対車線です。奥の黄色いバスが手前に進めなくてバスの料金担当のお姉ちゃんが外に出てきてぶち切れ。日本じゃ有り得ないですな。
反対車線を進む車
反対車線を進む車
この辺はチャイナタウンじゃないかも。
チャイナタウン
チャイナタウン

ワット・チャクラワットラチャワット

次はワット・チャクラワットラチャワット(Wat Chakrawatrachawat Woramahawihan)。

これが本堂だと思われます。

ワット・チャクラワットラチャワット
ワット・チャクラワットラチャワット
これが本尊。下半分は一般人が貼った金箔がびっしり。
ワット・チャクラワットラチャワット
ワット・チャクラワットラチャワット
ここには何故かワニがいます。全然動かないのですぐに退散。
ワニ
ワニ
では次。

龍蓮寺

途中にチャイナタウンがありまして、エリア内の龍蓮寺(ワット・マンコン・カマラワート Wat Mangkon Kamalawat)に来ました。チャイナタウンの中なので中国風のお寺です。

ここは人がかなり多かったです。それにおもしろい仏像が多かったです。後で調べたら中は写真撮影不可とのことでしたが、そういう掲示もなかったし何も注意されませんでした。

龍蓮寺
龍蓮寺
これが本尊。三尊ですが、ぜんぶお釈迦さんらしい。
龍蓮寺
龍蓮寺
龍蓮寺
龍蓮寺
向かいにも2体あったので四天王だと思われます。
四天王
四天王
これは布袋さんですかね。
龍蓮寺
龍蓮寺
来といて良かったです。

では次。

ワット・パトゥムコンカー

次はワット・パトゥムコンカー(Wat Prathoomkongkha)。全景の写真撮ってなかった。

回廊の狭い扉から中に入りましたが、中にはお堂が二つあって、片方だけ中に入れましたので1枚写真に撮りました。

ワット・パトゥムコンカー
ワット・パトゥムコンカー
立体曼荼羅って感じですな。

回廊にはずらっと仏像が並んでいますが、並んでる仏像はほぼ同じでした。