ホテルはいつもの稲荷町の安ホテルでして(会社の福利厚生で補助があるので1泊1900円)、上野まで徒歩圏なので重宝してます。ボロくて部屋も狭いですけど寝るだけだしね。大浴場があるのでこれも気に入ってます。
ってことで9時頃にチェックアウトしてマクドで朝飯食って上野公園へ。今日は毎年恒例の美術館巡りです。
開場に合わせて行くと行列ができてることが多いので7月までの会期がある一番待ち時間が短そうなプーシキン美術館展をやってる東京都美術館へ。この展覧会は大阪にも巡回しますが、昨日の夜に金券屋でチケット買えたので見ることにしました。
この写真は出てきてからの写真ですけど、ちょっと並んでまして、フライング開場してくれてたようですが入場まで5分ほどかかりました。
- Google Mapで写真の場所へ→ 35° 43′ 2.412012012012″ N 139° 46′ 23.382012053778″ E
目玉は上の写真にもあるモネの草上の昼食ですかね。草上の昼食と言えばマネの方が圧倒的に有名で、この作品もマネの作品に影響を受けたものだそうですが、マネの草上の昼食と言うタイトルはこのモネの作品の後に改題されたそうな。
点数は65点と少なめで、情報量の多い絵もそんなにないので50分ほどで退散。
ってことでわりとお奨めです。私は入場の行列があるときに入ったんで混んでましたけど、出てきたら誰も並んでなかったのでハシゴとかでスケジュールがきつくなければ開場と同時入場は止めた方がいいですね。会期は3ヶ月以上と長いですが会期が進むにつれてどんどん混むと思うので今はチャンスだと思います。大阪も3ヶ月近く会期があるのでもっとゆっくり見れるんじゃないかな。
これからもモスクワ旅行に縁がない人が多いと思うので一応お奨めしておきます。