佐伯祐三とパリ ―ポスターのある街角― @山梨県立美術館

今日は1日使って山梨は甲府に行ってきました。山梨県立美術館のミレーを見ときたいなと言うことで。

新宿から高速バスで2時間10分ほどで甲府に着き、更にバスで美術館へ。

特別展が開催されてまして、佐伯祐三の展覧会でした。大阪市所蔵全作品を展示だそうな。

山梨県立美術館
山梨県立美術館
大阪市のは佐伯祐三最大のコレクションなので代表作が見れます。有名な郵便配達夫は見たことありますが、全部見るのは初めてなのでよかったです。

で、主目的のミレーも見てきました。ミレーだけの部屋があります。代表作とも言える種をまく人の2枚のうち1枚があるので有名です。

ってことで、満足しまして、バスの時間を合わせるためにカフェでコーヒー飲みまして、甲府駅前の高速バスターミナルで15時発のチケット買いました。で、飲み物でも買うかってことで100円ショップ併設の金券ショップが目の前にあったんで入ったら1割引でバスのチケット売ってるやん。ま、しゃあない。

ってことで、バスに乗りました。山梨で高速に乗るまででかなり遅れ、結局新宿に着いたのが30分ほど遅れた17時40分頃。

で、そのままJRに乗りまして、品川に着いたら京急でトラブル。改札で大丈夫か聞いたら動いてるとのこと。で、快特に乗りました。そしたら動かない。乗るときに大幅に時間が掛かってるとアナウンスがあったそうなんだけど、イヤホンしていて聞いてなかった。

ってことで、予約していた19時20分発の伊丹行きには乗れそうにないのでJALに電話して関空行きの最終便に変更してもらいました。結局着いたのが19時10分頃だったんだけど、出発が多少遅れてたのでもしかしたら乗れてたかもしれないけどまぁ仕方ない。

ってことで、2時間近く余裕が出てしまったのでラウンジでマッサージチェア使いまくりで過ごしました。

ダメージは伊丹からのバスと南海の関空までの差額280円と電話代くらいでした。2時間半ほど時間をロスした方が大きかったな。

ってことで遠征終了。しばらく予定なし。