野崎参り(慈眼寺) 2024

今日は野崎参りに行ってきました。歌になったので知られていますが、私も1フレーズだけは歌えます。お寺は野崎観音として知られていますが、寺の名前は慈眼寺です。

野崎参りは秘仏本尊のご開帳で毎年5月1日から8日までやっているそうな。今年は6日までJR学研都市線の野崎駅からの参道に露店が並びます。15時過ぎに着きましたが、人出はめっちゃ多かったです。

野崎観音 参道入口
野崎観音 参道入口
参道の入口からちょっと下り坂になっているのでこのアングルはみんな撮りたがるようです。ちょっとわかりにくいですが、お寺は150段くらいの階段を上った上にあるのでお寺も写ってます。

参道狭い上に両側に露店がびっしり並んでいるのでなかなか進みませんが、露店の裏側も歩けるようになっていてそれだとサクサク歩けます。

で、階段の所になると一気に人が減ります。寺に参らず帰っちゃう人が多い感じ。何しに来とるんだと。さすがにインバウンド客には知られてないようで、外国人らしき人は全く見かけませんでした。

ってことでお参りしました。本堂には無料で中に入れて秘仏本尊は目の前で拝めました。ありがたい。

慈眼寺 本堂
慈眼寺 本堂
寺まで来るとこんな感じで大阪の摩天楼が望めます。
大阪市北部の摩天楼を望む
大阪市北部の摩天楼を望む
この写真は寺からちょっと登った辺りだったかな。もうちょっと視界がひらけた場所はないかなと思って、ちょっとだけ登ってみましたが、展望できる場所はあったけどわざわざ登るほどでもなかったです。もっと歩けば見つかったかもしれないけどしんどい。

ともかく初めてお参りできたので満足です。

コメントする

This site is protected by Akismet