美術館巡り

今日は有休を取って美術館巡り。 

朝はいつものまぐろ食堂で復活したオムライスを初めていただく。
元々はオムライスの店だったそうで。おいしかったです。 

ってことでまずは国立国際美術館へ。 

ルノワール展です。

ルノワール-伝統と革新
ルノワール-伝統と革新@国立国際美術館
展示物はほぼ全部ルノワール。大好きってほどでもないんだけど見応えは十分ある良い展覧会でした。 

次は行ったこと無かった藤田美術館へ。国宝の曜変天目茶碗がメイン。 

京阪中之島線に乗り天満橋で降りて造幣局の桜の通り抜けを通って行くことにした。

造幣局桜の通り抜け 小手毬
造幣局桜の通り抜け 小手毬
この小手毬とこないだ撮った大手毬は他ではほとんど見られない珍しい種類なんだそうな。 

ってことで藤田美術館。

教科書に載る名品
教科書に載る名品
古い蔵を利用した小さな美術館なのだけど、国宝を9件所有するというレベルがめっちゃ高い美術館です。 

藤田美術館
藤田美術館
建物自体はめっちゃぼろいけど、大丈夫なんかいや。 

で、お隣にある太閤園(元は同じ藤田)の喫茶室のセットメニューの割引券をくれたので使わせてもらうことにした。それがこれ。

太閤園の喫茶室でのセット
太閤園の喫茶室でのセット
割引券に載ってた写真もこれだったんやけど、 どっちか選ぶんやと思ってたら両方来た。おいしかったです。 コーヒーもちょっとぬるかったけど味香りは文句なし。ちなみに1400円が1000円でした。こういう所でいただくものとしては1000円だと安い。

ってことで時間をちょっと潰した後は京橋まで歩いて京都国立博物館の長谷川等伯展へ。

4時半頃に行ったら待ち時間0でした。

長谷川等伯展
長谷川等伯展@京都国立博物館
 これだけまとめて見れる機会もそうそう無いってことで。図録買いました。2500円は安いわ。