新収蔵品を核に 東西作家のコンチェルト @BBプラザ美術館

今日は神戸に行ってきました。ひょうごプレミアム芸術デーが11~17日で行われてて兵庫県立美術館が無料ってことで。

仕事してたときと言うかテレワークになる前は難波までは地下鉄のマイスタイルで実質無料で行けたので阪神なんば線経由で阪神岩屋駅まで行ってたのですが、今は大阪駅から阪神本線使います。ってことで大阪駅に来たのでうめきた新ホームを覗いてきました。

西口コンコースは客がいない。

大阪駅西口コンコース
大阪駅西口コンコース
ホームに降りてみたらたまたますぐに貨物列車が通過しました。ラッキー。
うめきた新ホームを通過する貨物列車
うめきた新ホームを通過する貨物列車
編成が短かかったからか後補機は付いていませんで機関車1台だけでした。

ってことで本題。まずは岩屋駅と兵庫県立美術館の間にあるBBプラザ美術館へ。兵庫県立美術館に行く度に横を通るので存在は気にはなっていたのですけど、初めて入りました。

大きいビルの2階フロアの一角にある小さめの展示室が一つの小さい美術館です。2階と言っても坂の途中なので岩屋駅からだと外から2階へ直で入れます。

BBプラザ美術館
BBプラザ美術館
入場料400円ですが、アサヒメイト割引で320円。ちなみに明日だとここもひょうごプレミアム芸術デーの一環で無料だったようだ。

今回の展覧会のフルタイトルは「新収蔵品を核に 東西作家のコンチェルト 特集展示-生誕100年 網谷義郎」です。網谷義郎さんの作品を多く収蔵しているそうで。私は存在知りませんでした。

今回展示されているのは有名画家の作品が多く、なかなかのコレクションだとわかります。上の写真奥の彫刻はルノワール。

ってことで、思ったより良かったです。貸し展示室としても使われたりしているので展示内容はガラッと変わるようですが、内容次第ではまた見に来ることもあるかと思います。