CD購入

AmazonからCD到着。

Title Artist comment
氷の世界-40th Anniversary Special Edition 井上陽水 日本で最初のミリオンセラーアルバム(この後も数年はミリオンセラーアルバムは出なかった)の発売40周年記念盤。

この辺は持っておくべきかなと。

ネスプレッソ イニッシア

コーヒーは好きでよく飲みます。大昔にはレギュラーコーヒーを家で入れてたりしましたがおいしかった試しがありません。インスタントでも実は開封後1杯目はなかなかおいしいと思うこともあるんですが、翌日の2杯目で既に味が違う。どんどんマズくなるのです。

と言うことで、家ではコーヒーをほとんど飲まなくなってしまいました。会社では昼飯を食わないこともあり、糖分補給に砂糖入りのスティックタイプのインスタントを買って飲んでいます。スティックタイプは1杯毎に密封されているのでそれなりに味は安定しているのですが、でも満足するレベルには行きません。

最近、週末はイタ飯屋でランチをすることが多くて食後のドリンクは基本的にホットコーヒーを頼みます。これが店毎に味が全然違うのですよね。

そんなこんなでおいしいコーヒーを家でも飲みたいとここんところ強く思うようになりまして、ずっと気になっていたドルチェグストかネスプレッソのどっちかを買おうと思い立ちました。

どちらもネスレ製のカプセルタイプのマシンです。カプセルだと品質が安定してるだろうということで。普通のレギュラーコーヒーはすぐに劣化するので最初から対象外です。

ネスプレッソが1杯80円、ドルチェグストが1杯50円くらいでドルチェグストの方が安いのですが、以前に阪急河原町にあったネスレのカフェでドルチェグストで入れたコーヒーを飲んだことがあるのですがあまり印象に残らなかったんですよね。調べてみたらやっぱりネスプレッソの方がうまいとのこと。ま、高いんで当然ですかね。

ネスプレッソは基本的にはエスプレッソを入れるためのマシンですが、いわゆる普通のタイプのコーヒー(ルンゴと呼ぶ)のカプセルもありますし、エスプレッソをお湯で薄めたカフェアメリカーノも当然可能。

と言うとこで、一昨日アマゾンで一番安いイニッシアを注文。9,817円でした。今日見たら8,972円に下がっていてちょっとショックでしたが。 5月末までキャンペーン中で直販サイトで使える4000円のクーポンがもらえるとのこと。

今朝会社に行く前に届きました。

ネスプレッソ イニッシア
ネスプレッソ イニッシア
と言うことで、家に帰って早速入れてみました。16種類のカプセルが付いている(約1300円相当)のでとりあえずはカプセルを別に注文する必要がありません。16種類試してから改めて好みのを買ってねってことですな。

毎日の最初には湯通しをする必要がありますが(カプセルセットせずに抽出ボタン押すだけだけど)、基本的にはタンクに水を入れて電源入れてカプセルをセットしてカップを置いて抽出ボタンを押すだけ。めっちゃ簡単です。

電源投入時の余熱は30秒ほどで、ボタンを押すとすぐに抽出するのでタンクに水を入れて最初の湯通しをするところを含めてもトータル2分ほど。めっちゃ早い。湯を沸かす必要が無いのでインスタントより早い。これはとても嬉しい。会社でも使いたいけどちょっと音がうるさいかなぁ。給湯室は公共エリアにあるので置いとけないしねぇ。

味ですが、今まで自分で入れたどのコーヒーよりもちゃんとしたコーヒーです。週末のランチで別料金のコーヒーを飲む必要はもはやありませんな。最高にうまいかというとそうでもないんだけど。エスプレッソはちょっと薄い。リストレットで入れないとダメかな。でもかなり量が少なくなるのと、20ccだけで捨てちゃうのももったいないというか。

コーヒー1杯110cc(エスプレッソは40cc)でカプセル1個は80円ほどするのですが、喫茶店で飲むより圧倒的に安いし、飲んだことないけど結構評判がいいセブンイレブンの100円のより安いし、安定してちゃんとしたコーヒーが家で飲めるんだからまったく問題なし。カプセルは賞味期間1年で長期保存しても劣化がほとんど無いと言うことなのでこれまた嬉しい。スタバのスティックのインスタントコーヒーなんて1杯100円くらいするしねぇ。

ちなみにドルチェグストだとセブンイレブンとかで売ってますが、ネスプレッソの場合はオフィシャルの通販で買うのが基本です。しかし大都市にはネスプレッソブティックってのがありまして、私の場合会社の近くにあるんでそっちがメインになる予定。

(2014/5/26追記)
ブラックで飲む習慣はないのですが、このためだけに牛乳を買う予定はないのでポーションタイプのクリームを買おうかなと思いましたが、植物性油脂のしか売ってなかったので今のところは買ってません。

で、こないだスプレー缶のホイップクリームを業務スーパーで買いました。250g入りのが300円しないくらいだったかと。生クリームが主原料のわりとちゃんとしたやつで、甘味も抑えられててなかなかおいしい。買って正解だったな。

ということで、お試しカプセルはもう無くなりそうです。いかん。金かかるぞこれは。

(2014/12/15追記)
ホイップクリームだけだとやっぱちょっと物足りないので最近は普通のポーションも使ってます。

味ですが、自分で入れた中ではトップレベルなんだけど、茶店で飲むめっちゃおいしいのと比べるとまだ差があります。というか、元がエスプレッソなので味の方向性が違うんだよね。ま、でも十分満足できていますが。

ちなみにリストレットとアルペジオに落ち着いてます。それを多めの量(ルンゴと同量が多い)の抽出で。カプセルは最後までセットしっぱなし。

(2015/3/27追記)
最近キャンペーンが始まった(5/31まで)のでイニッシア+エアロチーノバンドルセットをamazonで買いました。11899円でしたが、8000円分のクーポンが返ってくるので実質3899円。オマケのカプセル16個分約1300円分引くとイニッシア本体とエアロチーノが合わせて2600円ほどで買えることになります。イニッシア本体はとりあえず予備で保存しとくことにしまして、エアロチーノを早速使い始めました。牛乳を買うのがめんどくさいのでしょっちゅうはやりませんがカプチーノとかが簡単にできてめちゃうまい。本体だけだとクーポン4000円なのでキャンペーン中は絶対バンドルセットの方をお奨めします。(追記:2015末のキャンペーンではクーポンの8000円が6000円に変わっていますのでご注意を。Amazon販売価格も結構上がってたりしますし。)

(2015/12/24追記)
買ってからもう結構経ちますが、1日に1杯強って感じで飲んでいるので600杯くらいですか(ブティックで買ったり通販で買ったりで数えるのが面倒)。湯通しなどで1500回くらいは湯を出しているわけですけど、問題無く動いています。今のところ湯垢除去が必要な予兆は無し。準備はしていますけど。大阪市の水道水の硬度は45前後らしい。

互換カプセルも買ったことありますが、イニッシアだと互換性が低いのでお奨めしません。レバーを上げても落下しにくかったりセットしたときの気密性が悪くて最初にしばらくお湯が出てきたりすることも多いです。味もいまいちだし。安いのが良ければドルチェグストの方が良いのではと思います。

夢見るフランス絵画 @兵庫県立美術館

次は兵庫県立美術館へ。岩屋駅から歩いて行くと、途中にこんな作品が設置されていました。椿昇と言う人の作品だそうです。

PEACE CRACKER @兵庫県立美術館 近く
PEACE CRACKER @兵庫県立美術館 近く
で、現地着。日本のコレクター(名前非公表)のコレクションの展覧会です。
夢見るフランス絵画
夢見るフランス絵画
印象派からエコールドパリまでのフランス絵画の展覧会となっています。いつから集め始めたのかわかりませんが、展覧会として十分成立してるのが凄い。藤田嗣治の作品でとてもいい感じだったのが2点ありました。今まで見た藤田の作品では一番好きかな。ま、でも展覧会自体はお奨めって言うほどではありません。お好きならどうぞって感じ。

ちなみにガラガラでした。ここまで少ないとは予想してなかったな。

帰りは久々になんば線使いました。最近地下鉄マイスタイルの登録駅を変えたんで梅田からがタダじゃなくなったんだよねぇ。

ボストン美術館 浮世絵名品展 北斎 @神戸市立博物館

今日は神戸に出かけまして、美術展を2箇所見てきました。

まずは三宮へ。神戸まつりが行われていまして大混雑。かなり長い間パレードが行われていました。

神戸まつり
神戸まつり
で、会場の神戸市立博物館へ。ボストン美術館所蔵の葛飾北斎の展覧会です。
ボストン美術館 浮世絵名品展 北斎  @神戸市立博物館
ボストン美術館 浮世絵名品展 北斎 @神戸市立博物館
ボストン美術館は世界最大の浮世絵コレクションで有名でして、そのうちスポルディングコレクションは将来にわたり展示禁止なので見ることはかないませんが、その他の所蔵品も色褪せの程度が低い状態のいい浮世絵が多いので定評があります。今回のはビゲローのコレクションが大半。

状態のいい浮世絵を見る機会は意外に少ないのと、世界でボストン美術館しか所有していない作品も展示されてますのでお奨めです。大混雑していますが。私が来たときは入るときはすぐに入れましたが、出る頃には多少の入場制限が発生していた感じ。

CD購入

AmazonからCD到着。

Title Artist comment
Natalie Merchant 元10,000 Maniacsのボーカルだったナタリー・マーチャントの待望の新譜。オリジナルソロアルバムとしては13年ぶり4枚目。

CD購入

AmazonからCD到着。

Title Artist comment
Shine On Sarah McLachlan 待望の新譜。オリジナルアルバムとしては8枚目。

特別展「キトラ古墳壁画」@東京国立博物館

今日は東博では特別展が2つ開催されていまして、2個目がキトラ古墳の壁画公開。大行列ができていたのは事前に知ってたんで最後に見ることにしていました。

特別展「キトラ古墳壁画」
特別展「キトラ古墳壁画」
東博に来た時点でえらい行列。90分待ちくらいだったかと。
特別展「キトラ古墳壁画」の行列
特別展「キトラ古墳壁画」の行列
大阪に帰らんといかんので閉館時間ギリギリに並び始めるのは断念して5時くらいに並びました。その時点では来たときよりはちょっとは行列が短くなっていましたが、それでも80分待ち。中でも壁画を見るのには30分待つとのこと。

で、結局60分ほど待って中に入れて、中での待ち時間は20分ほどでした。ちなみに展示されていたのは壁画の白虎・玄武・朱雀、子・丑。青龍は展示されてませんでしたが、飛鳥で公開されるときはこれだけまとめては見れないんだそうな。

ということで、今日見たのは京都、京都、奈良の展覧会だったので東京だけでやるのがちょっと悲しいですがまぁしゃあないか。

この後はアメ横の辺りをぶらぶらしてから関空行き最終便で帰還。ラウンジではマッサージチェアをまた使いましたが、伊丹の方が新しくて良いね。機内では私の席に女性が座っててびっくりしましたが。中国人っぽかったです。よくわかってなかったようで。

機内から神奈川辺りの夜景を撮りました。

機内からの神奈川中南部の夜景
機内からの神奈川中南部の夜景
鎌倉上空から北向きに撮ってます。真ん中ちょっと下の一番明るいところが戸塚駅周辺だと思います。右下のはエンジンね。

栄西と建仁寺 @東京国立博物館 

次は地下鉄で上野に行きまして、東博です。栄西と建仁寺と言う展覧会。

栄西は歴史の授業では「えいさい」と習いましたが、「ようさい」と読むんだそうで。

栄西と建仁寺@東京国立博物館
栄西と建仁寺@東京国立博物館
建仁寺ということで、日本画ではトップクラスに有名な俵屋宗達の国宝の風神雷神図屏風が展示されてます。年間に展示できる日数が限られてて今回は目一杯使用。

展示自体は坊さんの肖像彫刻数体などなかなかおもしろかったでっす。等伯、若冲、山楽などの絵画もあります。興味ある方は是非。

本館では光琳の風神雷神図屏風が展示されてます。こっちは重要文化財。こっちは写真撮影可。

尾形光琳の風神雷神図屏風
尾形光琳の風神雷神図屏風
人がいたんで2枚同時に撮れませんでしたんで合成です。

と言うことで本館をざくっと見ました。

この時期は国宝と重要文化財に新たに指定された物がどさっと展示されてますんで見てきました。
国宝は1点だけ。顔が逆三角形の土偶。写真撮影不可でした。

超絶技巧!明治工芸の粋 @三井記念美術館

今日は東京です。

GW中に行こうかなと思ってましたがマイルで行くのでマイルの消費がちょっと少なくてすむ今日にしました。ディスカウントマイルで1万マイルです。

マイルで東京ってのもナニですが、1万マイルならマイルの無駄遣い感はありません。他にどっか無いかなと思ったんやけど、消費マイルに見合うところであまり行きたいところが無かったんだよね。

10時前に家を出まして伊丹へ。上六からのバスは珍しくほぼ満席でした。伊丹のラウンジではマッサージチェアが置いてあったんで使わせてもらいました。実家にもあるんだけど、最新のは色々違うねぇ。

と言うことで羽田着。最近は木更津上空を通らないことが増えたなぁ。

まず展覧会1個目。三井記念美術館での明治期の工芸品を集めた清水三年坂美術館のコレクションの展覧会です。

三井記念美術館
三井記念美術館
明治期の工芸品は主に輸出用として作られた物なので、皇室に献上されたものもありますが多くが海外に存在していまして、それを三年坂美術館の館長さんがこつこつと買い戻したものだそうです。結果、世界でもトップクラスのコレクションになったそうな。当然日本ではダントツのコレクションです。

三年前に見た展覧会は金属工芸ばかりだったんですが、今回はコレクション全体を網羅しています。刺繍絵画とかは初めて見ました。あ、いや「皇室の名品」で見たか。清水三年坂美術館は非常に小さいのでこれだけまとめて見ることはできません。

やっぱりどれも凄すぎる。タイトル通り超絶技巧なものばかりです。必見。

あまりに細かいのでルーペが設置されてる作品も結構あるんですが、あまり役に立たないので自分で用意する必要があります。私はパピリオを持っていきましたが、でかいし1万円程度と高いので単眼鏡(近距離でもピントが合うタイプが必須)でも買って持ってってください。6~8倍で最短合焦距離は50cm以下(←これ重要)のが良いですね。安いので2000円くらいですかね。

CD購入

Amazonで注文した海外の業者からCD到着。

Title Artist comment
Drums & Wires XTC 今更ですが、これだけ持ってなかったんで。