今日も展覧会を見てきました。行こうかどうか迷ってましたが、見とくことにしました。四天王寺の所蔵品を中心とした聖徳太子がテーマの展覧会です。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 39′ 0.606528″ N 135° 30′ 36.640295959021″ E
展示室は1階だけで展覧会やるときのエリアの3/4ほどに加えて2階の半分が特別展に使われていて、私がここで見た特別展としては最大の面積を使ってました。
ってことで、展示数は多いし、ほとんどの展示品にキャプションが付いているし、細かく描かれている聖徳太子絵伝とかも色んな寺のが展示されてるし、かなりのボリュームでした。山岸凉子の日出処の天子の原画なんかも展示されてます。じっくり見てると2時間じゃ全然足りないと思います。展示数はもうちょっと絞ってもよかったのではと思うくらい。こういうことを感じる展覧会は少ないですので見応えありました。
仏像も多く展示されてるので仏像マニアなら見といた方が良いでしょうな。
帰りは新世界とそのちょっと南辺りぶらついてから日本橋まで歩いて買い物して帰りましたが、インバウンドが盛り上がる前の日常って感じで「コロナって何?」って状態になってました。多くの店はゴールド認証もらってるんだけど、「こんな程度の対策でゴールドもらえるんだ」と言うような店ばっかりでしかも客密集。ワクチンの効果がどこまであるのかわからないけど、こんなんじゃまた感染者増えるんだろうなぁ。