原美術館から徒歩で天王洲へ。スターウォーズの展覧会です。参加型の展覧会でキャパがそう多くないので時間予約制です。当日券もありますが。
場所は倉庫です。
寺田倉庫G1ビル
入口が簡素すぎます。もうちょっと雰囲気があっても良いと思いますが、盗まれるのを避けるためかな。
寺田倉庫G1ビル
展覧会入口入場後にエレベータで5階まで上がり、チケット確認してからリストバンドとオーディオガイドを受け取り身に付けて入場。15分ほど掛かりました。
電子チケットはスマホのブラウザで表示して係員に見せるのですが、スタンプみたいなのをスマホに押しつけると電子チケットの空白の部分に入場済の印が現れました。なかなか優れたシステムですが、仕組みがいまいち理解できない。どうやってるんだ?(追記:スタンプ的なやつが数カ所の同時押しをしているので、それをサイト側で検知しているらしい。)
チェックポイントごとにリストバンドをかざして画面から選択肢を選んだりして自分のキャラ(アイデンティティー)を作り上げていくという体験型になってますがそんなにおもしろくありません。ちなみに私はウーキー(チューバッカの種族)を選びました。
中では時間制限はなく自由にうろうろできますが、流れに乗ってるとショップに追い出される感じです。オーディオガイドは操作は不要で、聴ける場所に立つと自動的に音が流れる仕組みになってます。ループしてるだけなので途中から聴く場合が多かったですけど。
展示されているのはほとんど本物ばかりなので素晴らしい。ヨーダとかは展示用ですけど。写真撮影は全面的に可能。まとめて貼っときます。
ボバフェット
C-3POとR2-D2
カーボン凍結状態のハン・ソロ
ヨーダ(展示用)
スターデストロイヤー
ミレニアムファルコン
館内の様子
ダーズベイダー結局2時間ほどいました。展示品のキャプション(説明書き)などを丁寧に見てたら2倍は掛かるかも。
参加型の展示に金もかかってるので入場料は高いですけどファンなら必見かなと。
帰りはそのまま羽田に向かって早めの便で帰阪。ミッキーマウス仕様の767でした。伊丹から上本町行きのバスが出たばっかりだったので難波行きにしたんですけど今までだと阪神高速を降りるのが道頓堀の出口だったんだけど今回はなんば出口(OCATのとこ)からでした。最近はこのルートなのかな。