今日は墓参りに行ったのでついでに大念仏寺の万部おねりを見てきました。
祭
日本橋ストリートフェスタ2017
(最新のレポはこっちからどうぞ。大して画像とかないですけど。)
今年も行ってきました。
今年も凄い人出でした。この写真は南の端に近いので周りは余裕ありますが、もっと北の方は人が詰まってました。
堺筋のホコ天は3時で終了なのでその後は人がオタロードに集中してしまうのでこんな感じに。びっちりです。
写真は撮りまくりましたが、パス。
堀川戎神社 十日戎 残り福 2017
昨日に引き続き、会社帰りに十日戎に行ってきましたが、今日は堀川戎です。今まで行ったことなかったんで。
場所は南森町にわりと近いですので今宮戎とは堺筋線1本で行けるのでハシゴもできますな。
福男で有名な西宮神社と今宮戎が三大戎神社に確実に含まれますが、この堀川戎も含まれる場合があります。
境内に辿り着くまでは人が少なかったんで楽にお参りできるのかと思ったら大間違いで人が詰まってました。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 41′ 59.038943894389″ N 135° 30′ 32.576255707763″ E



今宮戎神社 十日戎 本戎 2017
今日は会社帰りに今宮戎の十日戎に行ってきました。
十日戎の3日で昨日だけ休日だったので今日は空いてるかなと思ったら大間違い。境内近くまではわりとスムーズに辿り着きましたが、入場規制で境内に入るのに結構待たされました。結構待たされた気がしたけど10分も待ってなかったようだ。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 39′ 18.114047968674″ N 135° 30′ 9.7475759534583″ E

- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 39′ 17.028″ N 135° 30′ 9.288″ E
今年の福娘は平均レベルはかなり高かったと思います。個人的な趣味でドストライクって子はいませんでしたが。
帰りは恵美須町から帰りましたが、恵美須町から神社に向かうルートはめっちゃ混んでいた感じ。
真田祭 2016 @三光神社
今日は地元の三光神社の真田祭を見てきました。毎年11月の第1日曜日に行われています(令和6年は4日月曜の振替休日に実施)。始まったのは結構最近だと思いますけど。
現在大河ドラマ真田丸放映中ってことで大盛況でした。たこ焼き200円とかこぢんまりとした手作りのお祭り。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 40′ 22.152″ N 135° 31′ 46.2″ E
ここには「真田の抜け穴」と呼ばれている洞穴がありまして、普段は扉で塞がれてますが、この日だけ扉が開放されています。
11時20分頃に行きましたが、かなり長い行列ができていましたがびっくりするほどではなかったです。時間があったら並んでいたかも。中までは入れなくて覗くだけなので普段の日に扉越し(格子になってる扉なので中は覗けます)に覗くのと大差ありません。
抜け穴の横には真田幸村(信繁)像が建てられています。
今日の真田丸ではここも紹介されていて、抜け穴が公開されていますと言ってましたが、既に終わっているという絶妙すぎるタイミング。次は1年後です。
彦八まつり 2016
行ってた記録を残してなかったんで1年後に事後エントリ。
特に何もなし。
なにわ淀川花火大会 2016
今年も見てきました。
去年は地下鉄で野田阪神まで行きましたが、今年は電車賃100円ケチってJRで京橋経由で海老江(場所は同じ野田阪神です)で降りて現地へ。JRの方が時間が掛かるので結局開始予定の20分前くらいに現地着。
今年も去年と同じ場所で見ましたが、今年の方が人が多くて一人で何とか見れる場所を確保できました。複数で来てる人たちは何時頃から場所取りしてるんだろうか。
私のデジカメのSONYのRX100は広角側が28mmなのですが、打ち上げ場所から近すぎて全然入り切りません。ま、24mmとかでも全然ダメでしょうけど。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 42′ 19.091880006282″ N 135° 28′ 36.433272021255″ E
こっちは超広角で撮れるアクションカムで撮った方です。
全然違いますな。ま、でもRX100の方が綺麗なんだよねぇ。
帰りですが、今年は去年ほど遠回りをせずに済みまして、大量の人が1つの階段に押し寄せる場所だけ多少詰まりましたけど、それ以外はかなりスムーズで来た道ほぼそのままで帰れました。帰りも電車賃ケチってJRで帰りましたけど。
天神祭 2016
今年も天神祭に行ってきました。月曜だったので遅くまで見る根性がなくて花火だけですけど。
天神祭の花火は打ち上げ場所が2箇所あるんやけど、大玉が上がらない方を近くで見たことなかったので、一度は見ときたいなと言うことで見てきました。
大きい方は桜之宮公園の野球場が打ち上げ場所ですが、こっちは川崎公園。造幣局の横です。
で、川崎橋辺りから北上しまして眺めました。大きい方は特に提供とかは無いようですが、こっちは「次はxxxの提供でお送りします。」とナレーションがあってから花火が打ち上げられるという感じになっています。スクリーンがあってレーザーで提供会社の宣伝をしてます。
で、こっちは昔から仕掛け花火も見れると聞いていたのですが、結局見ることができませんでした。ほんとにやってたのか?見れる場所がもっと限られてたのかね?(追記:レーザーは今年が初の試みだったそうで、文字仕掛け花火はなかったんだそうな。)
ちなみに昔、キンチョウのCMで「キンチョウの夏、日本の夏」と言う言葉をバックに仕掛け花火の映像が映っていましたが、あれは天神祭の時の映像だったんだそうです。
ってことで、仕掛け花火が見れるなら来年またリベンジしたい。
生國魂神社 いくたま夏祭 2016 宵宮
今年も生玉さんの夏祭りに行ってきました。
今年も動画撮りましたがアップは面倒なのでパス。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 39′ 54.347363945578″ N 135° 30′ 46.836107554417″ E
とにかく暑かったです。
愛染まつり2016
今年も行ってきました。大阪の夏の始まりを告げるお祭りです。毎年6/30~7/2の3日間開催。土曜は混むんだろうな。
行ったらちょうど金剛組のPRのお時間でした。金剛組は西暦578年創業という世界最古の企業です。詳細はwikipediaなどで。
下の写真は木組みのサンプルをいじらせてもらうコーナーです。ステージではビデオを流したり寺社建築クイズ大会をやったりしていました。
今年も去年と似たようなもん食いました。三宝屋のベビーカステラに唐揚げに焼きそば。
動画も撮りましたが、変わり映えせんので今年はパスかな。
ってことで徒歩で帰宅。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 39′ 26.967528164347″ N 135° 30′ 44.906652360515″ E