今日はまた大阪市のお寺の公開に行ってきました。今日は谷六にある宝泉寺(ほうせんじ)。四天王寺の塔頭的なお寺だそうです。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 40′ 35.36889596603″ N 135° 31′ 6.8626919602529″ E
ってことで次。
(弱りゆく記憶力の補助)
今日はまた大阪市のお寺の公開に行ってきました。今日は谷六にある宝泉寺(ほうせんじ)。四天王寺の塔頭的なお寺だそうです。
ってことで次。
今日はまた大阪市のお寺の公開に行ってきました。スーパーボウル休みで有休もらってたので空いてそうな今日にしました。今日は法案寺。場所は日本橋のDotonPlazaの東隣辺りです。
で、江戸期の珍しい仏像もいくつか公開されていました。そのうちの摩利支天像は仏像として存在する例はほとんど無いんだそうです。歓喜天もかなり珍しいタイプのモノでした。
ってことで、今日も来といてよかったです。電車賃掛からないくらい近いのがありがたい。
四条通に出たらちょうど吉田神社行きの臨時バスが止まってたので乗りました。で、これがまた普通に四条通から祇園を経由して東大路を通るという渋滞まっしぐらなルートだったので1時間ほど掛かりました。急いでなかったからええけどね。
京大の本部と教養部の間の東一条通が参道となってます。この写真の両側が京大キャンパス。
これは拝殿と言っていいのだろうか。向こう側に本殿があります。春日大社と同じらしく4つの本殿があります。
30年ほど前の学生の頃に来て以来でしたが、その時は鬼がいたのですけど、今年は見かけなかったな。前日の夜に行事があるらしい。
ってことで、ここもお参りに来ただけとなってしまいました。
今日はこれで終了。歩いて出町柳まで行って帰宅。
2月は寒いのであまり出かけないのですけど、今日は節分と言うことで、久々に節分会をやってるところに行ってきました。今回はとりあえず有名所の2箇所だけ。
まずは壬生寺。四条大宮からすぐです。めっちゃ混んでました。
帰りに幸福堂と言う店で有名なきんつばを2個買いまして、その場で食いました。この日はがんがん作ってるのでできたてが食えます。ちょっと羊羹ぽいのね。
今日はまた大阪市主催の住吉の寺の公開に行ってきました。12月にもあったんですけど海外旅行中で行けず。
足の臍の部分に法橋快慶の名が残っていて、法橋時代のはこれを含めて2体しかないのでかなり貴重なんだそうな。
ということで、来月も2回あって、どっちも近場なので行く予定。ちなみに情報はここで公開されてます。
今日も十日戎に行ってきました。私が生まれ育った玉造の八阪神社の境内にある玉造戎神社に行ってきました。実はここに来るの初めてです。
夜9時前に着いたので人はめちゃめちゃ少なかったです。ここも福笹をもらえるのは夜9時まで(昔は22時までだったりしてますので最新情報は逐次確認を)。今宮戎の福娘と同じ格好の福娘が笹をくれます。
今年も行ってきました。
神社への道は動かないってほどではありませんでした。と言うかわりとスムーズ。神社の入口も入場規制は去年の福笹を収める樽の中身入れ替えの時だけでそれ以外は詰まってませんでした。お参りするには並びますけどね。
今日は姉貴と墓参りに行きまして、それから近くの大念佛寺でお参りしました。
去年よりだいぶ人がいたな。ま、少ないけど。この本堂が大阪府下の最大の木造建造物です。昭和のものですが戦前に建てられまして戦火は免れてます。
素直に行列に並びまして、40分ほど並んでお参りしました。この写真は拝殿です。
本殿は3つあるのですが、かなり古くて第二本殿と第三本殿が1513年建造だそうで、大阪市では最古だと思われます。愛染堂の多宝塔が最古だと言ってますが、あっちは1597年なのでこっちの方が古いですね。ま、神社の本殿なのでだいぶ小さいのですけども。ちなみに3つとも重要文化財です。
で、神社を出て、国道25号線を越えてすぐのところに福本商店という店がありまして、亀乃饅頭を買いました。
饅頭は四天王寺の釣鐘饅頭やもみじ饅頭や人形焼きと同じ系統で、中のあんこは白餡です。なかなかおいしかったです。1個108円。
午後は何するか全く決めてなかったのでアンコールワットを再訪しました。トゥクトゥク乗ったのですが、ちょっとしか値切らなかったので大して安くなかったけど、1ドル2ドルケチるよりは儲けさせてあげようではないかって感じになってました。
仏陀像が多いですが、西塔門にビシュヌ神像があります。これはヒンズー教の神様。
今日は朝からベンメリア観光ツアーに参加です。午前プランだと安かったので。集合よりなかなか車が来なかったのでどうしたのかなと思いましたが、参加予定のカップルが一組、ホテルから出てこなかったんで遅れたんだそうな。部屋にもいる気配がなかったと。現地で揉めたりしたんだろうか。
ってことで今回はカップル二組と一人旅の女性一人と私の計6人。
ベンメリアはシェムリアップからだいぶ離れてまして、西北西に直線距離で40kmくらい。車だと50km以上はあります。途中は悪路が多かったです。
ここはアンコール遺跡群とは別なのでまずはチケット売り場でチケット買います。5ドル。アンコール遺跡群のチケットは不要。
ってことで、客を順番に降ろすために最初に止まったホテルがアンコールワットに比較的近かったので私も降りました。