堀川戎神社 十日戎 残り福 2025

十日戎のハシゴの最後は堀川戎。

境内は相変わらず人で詰まってました。

堀川戎
堀川戎
ここは同時にお参りできる人数が4人くらいしかないのでなかなか進みません。その分お参りしてから横に逃げやすいけど。今回も20分くらい待ちました。改善するには設備の改造が必要なのでこれくらいならしゃあないって感じなのでしょうか。

福娘のプチお神楽は相変わらず元気です。

堀川戎
堀川戎
ここでは芸人などが福笹授与ご奉仕を30分~1時間間隔で入れ替わり立ち替わり担当するようになっているのを今更知りました。コロナ禍の頃はやってなかったんでしょうな。

で、私が行ったときはプロレスラーの船木誠勝さんがいて、ちょっと暇そうにしてたのがおもしろかったですが、ずっと暇だったわけではない感じでしたけど、まぁ30分ほど座ってるだけなので悲しい仕事って感じではなかったと思います。ちなみに最初の写真を拡大すると船木の文字がなんとか読めると思いますが、その辺りに座ってらっしゃいました。

ってことで今回5箇所巡りましたが、来年は久々に西宮神社や布施戎神社に行こうかな。

大阪天満宮 十日戎 残り福 2025(天満天神えびす祭)

一旦帰宅してから南森町へ。JRの方が安いのでJRで京橋経由で行きました。

まずは大阪天満宮。3日間とも18時から甘酒が無料で振る舞われるのですが、着いたのが18時15分頃だったのでもう無いだろうと思ってたらいただけました。私は去年の状況しか知りませんが、今年はかなり多めに用意されてたのかな。

福娘(天満えびす招福娘と言うそうです)からいただけます。

大阪天満宮
大阪天満宮
振る舞い酒ももらいました。甘酒は酔うほどにはなりませんが酒だと酔うのでできるだけ少ないのを選べたので酔うほどにはならなかったので良かったかな。

戎社はかなり立派です。

大阪天満宮 蛭子遷殿
大阪天満宮 蛭子遷殿
が、この写真の背後に建物があるので混雑すると動線確保が難しそうですけど、現状そこまでの状況にはなってません。

ここは凄く頑張っているのですが、いまいち知名度が低くてわりと空いていますので逆にお奨めです。インスタにも貼りましたが、福娘のサービスもいいし、人で詰まってないので雰囲気もいいです。19時までなのが不利な点かな。

私は福笹はもらわない主義なので使うお金はお賽銭だけですんで福娘と会話する可能性があるのはここだけです。ま、酒もらうときだけなのだけど。

ってことで次。

玉造戎神社(八阪神社)/御幸戎神社(御幸森天神宮)十日戎 残り福 2025

今日は休日なので十日戎のハシゴです。まずは近所からで八阪神社内の玉造戎。東成区中道にあるので中道八阪神社ということもあるようですが。

ここのえべっさんは小さな祠(ほこら)です。

玉造戎神社
玉造戎神社
ですが、神社自体が十日戎に力を入れていて福娘がいたりして頑張ってます。

今日は露店も多かったです。

八阪神社
八阪神社
人影はまばら。

次は疎開道路(道路の名前は豊里矢田線。豊里矢田線は上新庄生野線の一部とされています)を南下しまして御幸森天神宮へ。コリアタウンの入口にいありますが、コリアタウンが大混雑でもこっちはいつもそんなに混んでいません。神社横のコリアタウン中心に向かう道にも露店が並んでますが。

ここの戎社はわりと立派です。

御幸戎神社
御幸戎神社
ここもわりと頑張っていまして、ちゃんと福娘がいらっしゃいますが、他の福娘と違って金色の烏帽子をかぶってませんで花飾りを付けてます。

御幸森天神宮
御幸森天神宮
ってことでそのまま買い物してから一旦帰宅。

今宮戎神社 十日戎 本戎 2025

今日は今宮戎の十日戎に行ってきました。金曜夜なので混んでるんだろうなとは思いつつ昨日は仕事をキリのいいところで終えられなかったので今日になってしまいました。

露店が始まる場所がヤマダデンキや上新電機本社の南側の道辺りから始まるとか、今宮戎の銅鑼が今年も無かったりとか去年と似たような状況。あと、一番大きいのは許可が無い場合の写真撮影が禁止(福娘や巫女に対して)となっていました。

難波から今宮戎に向かう動線の関係でスルーしがちだった廣田神社ですが、今年は行っときました。

廣田神社
廣田神社
ってことで今宮戎着。

19時頃に着いたんだけど、入場規制になってました。この程度なら想定内。

今宮戎神社
今宮戎神社
10分ほどで境内には入れました。

で、正面の入口と私が入った東からの入口の動線が別けられていて例年より更に動きにくくなっていました。

今宮戎神社
今宮戎神社
中でも10分ほどでお参りまでできましたが相変わらずお参りするのが大変。賽銭入れの手前で人が詰まらないでお参りが終わってからスムーズに横に動けるように空間を設けることはできないもんか。

ってことで、境内を一通り眺めましたが、福娘の許可無しの撮影不可ってことで軽く境内を眺めて退散。

今回くらい人で詰まってない時間帯だとこういう雰囲気にはなってないんでしょうけど、入場規制時のアナウンスや撮影禁止のアナウンスなどかなりうるさくてあまりいい雰囲気ではありませんでした。「商売繁盛で笹持ってこい」は延々と流れてますが。とにかく楽しい雰囲気はなかったな。

大阪天満宮 十日戎 本戎 2024(天満天神えびす祭)

最後は大阪天満宮。堀川戎神社からは歩いて来れます。

大阪天満宮
大阪天満宮
ここのえびす社もわりと立派なのですけど、知名度がまだまだ低いので人でごった返してはいません。ちなみに19時までです。

ここの福娘は天満えびす招福娘と呼ぶそうな。

大阪天満宮 えびす社
大阪天満宮 えびす社
堀川戎の方が有名ですが、こっちの方が福娘がかなり多いです。インスタにはお酒を振る舞う前の写真を貼ってます。

で、たまたまなんですけど、18時前から甘酒が振る舞われていたのでいただきました。

甘酒授与
甘酒授与
3日間とも振る舞われるようですが、今日は数分でなくなってました。

その後にお酒も振る舞われてたので飲んでしまいました。おちょこ1杯程度なのにかなり酔ってしまいました。

過去3年はこういうのもできなかったでしょうからやっと通常運転に戻って良かったです。

インスタに写真載せてますが、猿回しも久々に見れて良かったです。和みますな。

ってことで帰宅。

堀川戎神社 十日戎 本戎 2024

ってことで堺筋線で南森町まで来まして、堀川戎神社へ。入口とかはインスタに貼りました。

入ったら人で詰まってました。

堀川戎神社
堀川戎神社
インスタにも書きましたけど、上の写真の緑の縞模様の雨よけが見えますが、左右に分かれている間にしか賽銭箱がなく、同時に4人ほどしかお参りできません。そりゃ混むわな。ってことで着いてからお参りするのに20分ほど掛かりました。

ここの福娘さんはミニお神楽をやってくれまして、超元気なお神楽です。

堀川戎神社 福娘
堀川戎神社 福娘
ってことで次。

今宮戎神社 十日戎 本戎 2024

テレビのニュースで今年は福娘がノーマスクと言うことを知ったので今年は今宮戎に行くことにしました。4年ぶりですな。

地下鉄だと名前からもわかるように恵美須町駅が最寄りですけど、難波から徒歩で向かいます。露店も出ていると言うことでしたが、5年前までだとなんさん通りが折れ曲がってるタイトーのある場所から露店が並んでたんですけど、今年はもうちょっと南のヤマダデンキや上新電機本社のある通りの位置から始まってました。写真貼っときます。

難波方面から露店の始まる場所
難波方面から露店の始まる場所
ここからのルートだと今宮戎に向かって最短に歩かされずにちょっと東を遠回りさせられるのですが、その間も露店が並んでたので、全体的には露店の数は昔と変わらないのかも知れません。ま、数えるのは不可能ですけど。

ってことで現地着。

今宮戎神社
今宮戎神社
まだコロナ禍の名残が残っていて、本殿裏の銅鑼が外されたままで叩けず。

他の写真はインスタに貼りました。

とにかく、福娘がノーマスクなのは大英断だと思います。来たのは4年ぶりですけど、全体的にレベルが高かったと思います。適当にカメラ向けてただけなのにニッコリカメラ目線くれてた娘がいたりしたのを帰宅してデータ取り込んでから知ったりして。

今年は大国町には行かず、次に向かいます。

十日戎 宵戎 2024 御幸戎神社(御幸森天神宮)& 玉造戎神社(八阪神社)

今日は十日戎の宵戎なのでまた近所の神社を巡りました。まとめて書いちゃいます。

まずは御幸森天神宮。

御幸森天神宮
御幸森天神宮
コリアタウンはそこそこ人がいますが、平日の昼間なのでこっちはまばら。
御幸戎神社
御幸戎神社
福娘さんたちはマスクしてませんでした。
御幸戎神社
御幸戎神社
今年からどこも全面的にマスクしてないようです。ええこっちゃ。

ウォーキングを兼ねてますのでぼちぼち歩いて玉造戎神社(八阪神社)へ。

中道 八阪神社
中道 八阪神社
福娘さんが奥の方に写ってますが、マスクしてません。

玉造戎神社の写真も載せときます。

玉造戎神社
玉造戎神社
今年は本殿前とかに多めに出店されてました。本戎の方が出店数は多いらしい。
中道 八阪神社 本殿
中道 八阪神社 本殿
帰りに比売許曽(ひめこそ)神社の横を通ったので寄っときました。

大国主命が奉られてるので大国町の敷津松之宮で大国祭もやってることだしお参りしとこうかってことでお参りしました。

大國主大神
大國主大神
福娘さんたちがマスクしてないってことがわかったので明日は久々に今宮戎に行こうかなと思ってます。

御幸戎祭り 宵戎 2023 御幸戎神社(御幸森天神宮)

引き続き徒歩で御幸森天神宮へ。

御幸戎神社
御幸戎神社
えべっさんもいました。
御幸森天神宮
御幸森天神宮

ここはコリアタウンの入口にあるのですが、横のコリアタウンの通りはめちゃめちゃ人多いのにほとんどの客は神社をスルーしてしまって神社は大して賑わってません。神社周辺は御幸戎ののぼりだらけなんだけど、アピールの仕方が悪いんじゃないかな。

玉造戎神社(八阪神社)十日戎 宵戎 2023

今日から3日間十日戎ですが、今年も今宮戎は見送りまして、近所の2つのえべっさんにお参りしてきました。

まずは玉造戎。今回もウォーキングを兼ねて徒歩で。

玉造戎神社
玉造戎神社

玉造戎の十日戎
玉造戎の十日戎
今年は多少出店もありました。

今年も甘酒飴もらいました。賽銭にする小銭がなかったので干支飴(卯年の金太郎飴)も買いました。

では次。