BONNIE PINK LIVE 2023 “Infinity” @名古屋ボトムライン

ってことで、本日のメインイベント、ボニーのライブです。美術館見終わって1時間くらい余裕あったんで美術館近くのスタバででも過ごそうかと思って行ったら満席で、他を探して彷徨う体力も無かったのでいったん地下鉄で会場下の駅まで行っといて改札を出ず、ホームで時間まで涼んでから現地へ。

実は今回、私個人にとっては200回目の「歌う生ボニー」という記念すべき日だったりします。ラジオの公開で生歌1曲だけ披露ってのも回数に含めてですけど。

ラジオの公開とかで歌無しとかライブ見に行ったらボニーがいたってのは含みませんので単なる生ボニーってのだともっと回数が増えますが数えてません。少なくとも最初の10年くらいは一般ファンとしてはダントツの回数だと思いますが、もう誰かに抜かれてるかなぁ。抜いたという人がいたら教えてほしい。なんかあげますw

これを区切りとしてもう見に行かないってことはありませんが、昔ほどバリバリ見に行く予定はないですね。このエントリを書いてる時点では12月のビルボードも発表されてますが、東京は水曜なのでたぶん行きません。

ってことでボトムラインです。

名古屋ボトムライン
名古屋ボトムライン
開演前にはボニー選曲だと思われる曲が会場内に流れてるので早めに入場するとそれも楽しめるのですが、私はそこまでこだわることはしなくなっちゃってるのでゆったりと入場。今日は5列目12番で中央ちょっと右寄りの通路側でした。座席キチキチだったので通路側はありがたい。

メンバー登場は8分押しくらいだったかな。で、セットリストも衣装も何も変わらんので特に書くことないですが、MCがさらに5分ほど長くなってトータル2時間15分くらいでした。ボニーの本名は香織ですが、鈴木さんがサポートしてる歌手に「かおり」が3人(残りはUAと持田香織)いるとか、白根さんが子供の頃にいじめられてた人が香織だとかって話でMCは盛り上がってました。

会場が小さいからか音響のボーカルの聞きやすさはさらに良くなっていて過去のツアーと比較すると雲泥の差でこれだと文句ないと言っていいレベル。良い音だなぁとまでは思いませんけど国内のライブだとこれ以上は望めないかな。洋楽のライブだと「この箱こんな良い音出せたんか」と思うことがたまにあったりするんだけどね。とにかく今回の大阪や名古屋の音が昔から維持できてたらライブの動員数の減少はもうちょっと抑えられてたと思う。

書くことはそれくらいですかね。

ライブ後は地元のファン仲間と会場上の居酒屋で軽く食ってサクッと近鉄特急の最終で帰阪。

BONNIE PINK LIVE 2023 “Infinity” @大阪・GORILLA HALL OSAKA

伊丹からバスで自宅に戻りまして、1時間ほどで住之江へ再出発。昨日に引き続きボニーのライブです。

会場は今年1月に新規オープンしたGORILLA HALL OSAKA。場所は地下鉄四つ橋線の住之江公園駅から徒歩数分。住之江ボートレース場の裏手にあります。GoogleEarthで確認すると20年くらい前から空き地だった場所のようですけど、よくこんなとこ見つけたなって感じ。四つ橋線なので交通の便はそんなに悪くありません。住之江公園駅は始発駅なので帰りは高確率で座れるし良いですな。

GORILLA HALL OSAKA
GORILLA HALL OSAKA
キャパがスタンディングで1130人のライブハウスです。BIGCATよりちょっと大きい大阪ではあまり無いサイズなのでわりと重宝されそう。

今日は開場前には誰にも会えませんで早めに来て損したかなって感じでしたけど、結果的には何人かのファン仲間には会えました。と言うことで開場してすぐに並んで入場。屋外で待つのは暑い。向かいのフットサル場が2階建てでライブハウスの前は日陰にはなってたんで良かったですが。

昨日はドリンク代が現金のみだったんだけど、今日は小銭が用意できてなかったのでお釣りの受け渡しが面倒だなと思って事前にコンビニでジュース買って600円用意してたんだけど、なんとWAONまで使えました。

ドリンクはレッドブルがあったんだでそれにしたんだけど、実は初めて飲んだかもしれない。

今日も椅子ありでしたが、数えてませんが後で会場内を撮った写真を見ても400席もなかった気がするがよくわかりません。2階席は椅子がちょっとしか並んでなかったので招待客だけかな。

今日は5列8番ということでしたが、1列目が存在してなくて実質4列目でした。ギターの八橋さんの正面って感じで端っこ感は無かったですが、ギターアンプの音がかなりでかくてダイレクトに聞こえてたので私の席では音のバランスが悪かったです。

ってことでセットリストは昨日と一緒なので割愛。衣装も一緒。

予定より5分ほど押してメンバー登場。今日はバンドメンバーとの掛け合いもあってMCが長くなって昨日より10分ほど長くて2時間7~8分って感じでした。

今日は2曲目から客も総立ちになったりして(途中座り直したりもあり)昨日より盛り上がりが良かったからかパフォーマンスも昨日より良かった印象。2日目でほぐれてきたのかもしれない。

会場の音もギターの音がでかいのはともかくとして昨日よりもボーカルがちょっと聞きやすくなってました。それと、この会場はムービングライトがあったりして照明の演出も昨日より凝っていました。標準設備を活用しただけなのでしょうけど。

以下はどうでもいい話。

ライブ後は昔からのファン仲間(昨日とは別人)とまた二人で難波まで行き、「天ぷら定食 まきの」で天ぷら食いました。コロナ禍後初めてだわ。ここは難波で仕事してたときの晩飯定番トップ10の店の一つだったんだけど(7番目くらい)、トリドール(丸亀製麺の会社)がやってるわりには知名度低いよね。店舗少ないからでしょうが。難波での晩飯頻度トップ5の内4軒がコロナ禍で潰れちゃって悲しい私ですが、ここはコロナで潰れてなくて良かった。梅田の店は前を通る時にいつも大行列できてるのを見かけてますが、ここだとまだ大して並ばなくて済んでます。土地柄インバウンド客が多いのでこれからはもっと混む可能性が高いですけど、インバウンド客がもっと凄かったコロナ前と今は大して変わってなかったりします。

この店は目の前で揚げてくれた天ぷらを揚げたものから提供してくれるという高級天ぷら屋みたいなシステムなのですが、安い定食だと1000円しません。玉子天は私的には注文必須でめちゃめちゃうまい。食べ放題の漬物や塩辛もめちゃうまくておかわり自由のご飯を食べ過ぎてしまうので我慢するのに苦労します。

BONNIE PINK LIVE 2023 “Infinity” @東京・品川インターシティホール

ってことで今日のメインイベント、BONNIEのライブです。産休らやコロナ禍やらで休んだりしてましたし、その合間ではFCイベントやビルボードライブなどなどツアーより曲数の少ないライブはありましたが、ツアーとしては2015年12月以来の7年7ヶ月ぶり。

場所は品川インターシティホール。

品川インターシティホール
品川インターシティホール
どっかにBONNIEのライブだとわかる掲示は無いかと探したけど見当たらず。

今回はライブ前にファン仲間と入場口前で談笑しつつ待ちました。過去資料的なお宝をちょっと持っていってたんで見せてあげたりしました。

品川インターシティホールは貸しホールって感じですがわりとちゃんとしたライブもできる作りになってます。キャパは椅子ありで標準500席、最大700席らしいですけど、500席のレイアウトよりは奥まで椅子があったのでもうちょっと多かったと思いますが、何度かライブをやった日本橋三井ホールが700席弱なのでやっぱりちょっと減っている。これ以上大きいところでやるのは厳しいんかなって感じ。これはライブ後に最後方の調整卓前で撮った写真。

品川インターシティホール
品川インターシティホール
天井の方が霞んでるのはライブ直後だったのでスモークが残っていたんだと思います。今回はステージ後方にニューアルバムのジャケ写のスカートの裾の柄をイメージした布が飾られていました。

床は全面フラットですが、ステージはZeppとかと同じくらいの高さがあったんで後ろの方でもそんなに見にくくはなかったんじゃないでしょうか。

開場から開演まで30分だったのですが、入場行列がなくなったのが開演5分前くらいで、私はその後に入場したら中ではドリンクの行列できてたので入場前にはドリンクもらえず。終演後にもらえましたけど。

今回はライブ会場でアルバムを予約すると直筆サイン入り生写真がもらえるという話でしたが、知った時点ではアルバムを予約してませんでしたが私は予約せず。サインもらうだけってのはもういいのです。去年サイン入りグッズ当たったしね。家族がいない一度死にかけている私はスクラップやらなんやら大量にあるのもそろそろ誰かに引き継いでもらおうかと思っているくらいなので。

指定席でしたが、7列目の左端でした。わざとじゃないと思いますが、端っこ多いなぁ。

ってことで7分押しくらいでメンバー登場。バンドメンバーはいつものBad Bad Boys。

出で立ちですが、全身ピンクの衣装で(大阪では林家パー子と言ってました)サイズの小さい浴衣っぽい薄手の和服を羽織っていました。和服はピンク一色ではなくてカラフルでしたけど。靴はオレンジ色のサンダル。裾が長くて足首まであったんでよく見えなかったんですが、革っぽい感じだったのでこのクソ暑いのにブーツなのかと思ってたんですけど大阪でサンダルと言ってました(追記:オフィシャルのツイート画像をリンクしときます)。髪は部分染めは止めてすっきりしました。(追記:嘘だった。去年染めてたのが色は落ちて茶色になってたけどそのまま残ってました。)

セットリスト。今はLiveFansとかの方が圧倒的に速報性があるし、私も参考と言うかパクってるのでもはやこのブログもあまり役に立たないですな。

1. Like a Tatoo
2. ナツガレ
3. Won’t Let You Go
4. Believe
5. Cotton Candy
6. 宝さがし
7. 1・2・3
8. Silence
9. Find A Way
10. エレジー
11. 世界
12. Bittersweet(名古屋にて本人がタイトル言ってました)
13. A Perfect Sky
14. Hurricane
15. Bad Bad Boy
16. Forget Me Not
17. HANABI Delight
18. 流れ星
19. Tonight, the Night
-encore-
20. Evil and flowers
21. Heaven’s Kitchen

21曲でアンコール休み含めて2時間をちょっと切るくらいでした。最近は20曲を超えることは少なかったので珍しい。前回21曲だった8年前のライブではtofubeatsだけのDJプレイ込みでBONNIEがやったのは20曲だったので、その前に21曲やったのはもう14年も前になります。ちなみに過去最多は24曲です。

久々なので集中しすぎなのかバンドメンバーは紹介するだけで掛け合いがなかったりしてMC比率が少なかったので21曲のわりには短かったです。8年前の21曲やったライブは2時間20分くらいでした。まぁMCは「これからも応援してね」が多かったりしてMCがおもしろい人でもないのでこれくらいの方が良かったりします。

ライブの感想ですけど、パフォーマンスはなかなか良かったんではないでしょうか。声がひっくり返ることもほとんど無く調子は良かった方じゃないかな。

でも個人的には万人にお奨めできるライブだったと感じたことはもうほとんど無いです。ここ15年では2014年のO-Eastの1回くらいかな。最初の数年はセットリストがツアー中ずっと一緒であろうがライブの後のファン仲間との飲み会で「ボニー最高!」って言って乾杯してたんだけどね。(追記:当時最悪だった音響が今回のツアーくらい改善できてたらもうちょっとお奨めできると思った回数は増えてたかもしれない。)

セットリストは相変わらずって感じ。やる曲が偏ってるよね。今日も昔の曲も最近の曲も変わらず歌っていきたい的なこと言ってましたけど、わざわざそう言っててもやっぱり1stアルバムからはやらないんだよねぇ。古めの曲を歌う前に初期の曲をやるとライブ中に言うことは過去のライブでも結構多いんですけど、それでも1stの曲は全然やらない。1stの曲をやると事前宣伝してた2014年のツアーのとき以外はデビュー曲のオレンジをごくたまにやるだけですね。

会場の音は前の方だとちょっと大きいかなって感じでしたが、あまり小さいと後ろの方の席では小さすぎるのでこんなもんか。昔みたいに歌詞が全く聞き取れんという最悪の状態ではなかったですけど、全体的に音が大きいとバンドの音とかぶるので聞き分けは難しくなっちゃいますな。とにかくもうちょっとボーカル聞きやすくできるだろとは思いましたが落第点ではなかったです。(追記:大阪ではちょっと良くなっていて、名古屋ではだいぶ聞きやすくて今までもこれくらいなら文句は出てなかったなって感じになってましたが、これが維持できるのかが問題ですな)

ライブ後は品川と言うと真っ先に思いつく「つばめグリル」で古いファン仲間と二人でハンバーグ食いました。

あ、そうそう、どうでもいいいけど、ChatGPTにライブレポ書いてもらおうかと思ったんだけど、全く役に立ちませんでしたw 勝手にIt’s gonna Rain!を歌ってたことにされてたりして。やっぱ指示の内容をいろい考えないとダメなので最初が面倒ですな。これからは日本語の表記がおかしいのを修正してもらうのに使おうかな。

Bonnie Link継続特典 2023

今年の継続特典が送られてきました。去年より12日早い。6月中に届くのは6年ぶり。

Bonnie Link継続特典 2023
Bonnie Link継続特典 2023

Bonnie Link継続特典 2023
Bonnie Link継続特典 2023

三角形の付箋です。粘着部分の面積がわりと広いので使い勝手は良さそうだけど、うちには付箋のストックがまだまだあるので使うことになるのはいつの日か。

BONNIE PINK Billboard Live “Hello Again” @ビルボードライブ東京 1stステージ

ってことで最後がメインイベントのボニーのライブです。

ビルボードライブ東京
ビルボードライブ東京
LAD BESTの文言が謎ですが、大阪の時はそんなのなかったので印刷ミスかな。

開場前はファン仲間の誰にも会えず。みんな2ndステージなのか。

今回もカジュアルでしたが、サイドの端っこでした。

ビルボードライブ東京
ビルボードライブ東京
カジュアルだと1ドリンク付きですが、元々酒飲まない私はグレープフルーツジュースを飲むことが多かったんですけど、今は服用している薬の関係で飲めなくなってしまいました。効きすぎるんだそうな。

今日は1分押しくらいでほぼ定時に登場。

セットリストは大阪の時と同じ。この後の2ndステージではアンコールが1曲増えてPrivate Laughterをやったそうな。短い曲だしお手軽ですな。

MCで白根賢一が「おめでとう 生きてることに」と言っててちょっと話が盛り上がりましたが、心筋梗塞で死んでてもおかしくなかった私に言っとるのかってちょっと思いました。

喉の調子は大阪よりだいぶよかった感じです。大阪とほぼ同じ内容なので他には特に書くことないかな。

大阪よりトークはちょっと短くて85分ほどでした。でも1stステージで90分近くやっても問題ないなら15曲くらいやって欲しいもんだ。

今日は25年前のHeaven’s Kitchenツアーの時に買ったグッズのTシャツをこっそり着ていたのですけど、首元から山吹色の生地が覗いているだけなので当然誰にも気づかれなかったですが、ライブ後はファン仲間にもいろいろ会えたので一応披露しときました。

Heaven's KitchenツアーTシャツ
Heaven’s KitchenツアーTシャツ
1stだけ見て帰るファン仲間は子連れ(と言うか奥さんもファン仲間で主人と交代で子供を受け渡してました)の人一人だけで帰宅しちゃったので私もサクッと帰阪することにしました。

あ、そうそう、今日で「歌う生BONNIE」は197回目なのですけど、今日発表された来年7月の東名阪ライブ全部見に行くと200回達成するなぁ。遠征しやすいスケジュールなのでさっさと達成しちゃおうかなとちょっと思ってます。最後が名古屋じゃなかったら名古屋パスしてたと思うけど。

羽田の「てんや」で定食食って、ラウンジのマッサージチェアで疲れを癒やしてから関空行きの最終便で帰阪。離陸直後は夜景が綺麗でした。

東京の夜景
東京の夜景
エンジンの近くに羽田空港が写ってます。

関空の国内線エリアが大幅にリニューアルされましたが、空港で飲み食い買い物をほとんどしない私には駅から遠くなって時間が余計に掛かるようになって不便になっただけだなぁ。伊丹もそうだけど。今回は羽田でJALのドライ納豆を久々に買ったけど。

BONNIE PINK Billboard Live “Hello Again” @ビルボードライブ大阪 1stステージ

今日は仕事半休してBONNIEのライブです。ワンマンライブとしては3年前にここで見て以来です。その時は心筋梗塞(に気づかない状態)なのにちょっと無理して見に来たわけですが。ちなみに今は健康診断や病院での検査をやっても心電図以外は問題無し(心筋梗塞になった心臓は元には戻りません)。

ってことで、カジュアル指定なのでギリギリに着いても問題なかったですが、開場前に到着して昔からのファン仲間と会えたので談笑しつつ待ちました。

ビルボードライブ大阪
ビルボードライブ大阪
ここで見るときはサイドの席で斜め横から眺める感じの所を選ぶことが多いのですけど、今回はFC先行で申し込んだので選べず正面側の席になりました。
ビルボードライブ大阪
ビルボードライブ大阪
でもこの席も悪くないかも。パーティションはコロナ対策には今更大して効果ないと思っている私ですが、ここは席の間隔が狭いのでパーティションで明確に区切られた方がライブに集中しやすくなった感じ。このままでもいいかも。

待ち時間にFCの企画のガチャをやりました。どうせ外れるだろと思ってたら当たってしまいました。でも微妙・・・長年ファンやってると直筆サインそれなりの数持ってるもんで。直接書いてもらったことも何度かあるしねぇ。酒飲まない私が枡なんてもらっても普段使いできないしねぇ。

BPガチャ"Spin Big"C賞景品
BPガチャ”Spin Big”C賞景品
透明ポリ袋に無造作に包まれた状態で手渡されましたが、手ぶらで来たのでちょっと困りました。なんとかポケットに入りましたけど。ちなみに4年前のFCイベントのグッズです。ちなみにファン仲間の人もポラ写真当たってました。当たるの全部で9人のはずなのに凄い確率ですな。

ライブですが、5分押しで登場。バンドメンバーは鈴木正人、八橋義幸、 奥野真哉、白根賢一とお馴染みのメンバー。

出で立ちは説明しにくいので簡単に書きますが、ゆったりした感じでした。靴はヒールの高い靴だったかな。

ってことで、セットリスト。

・Love is Bubble
・Morning Glory
・Ocean
・宝さがし
・Spin Big
・Rise and Shine
・No One Like You
・Melody
・金魚
・Physical(Olivia Newton-John)
・A Perfect Sky
・エレジー
-encore-
・鐘を鳴らして

3年前も13曲、その前は14曲でした。今日は90分近かったですけど、その分トークが長かったです。金魚の時に98年のツアーで着ていた衣装を着ていました。倉庫に残ってたそうで。

セットリストとしては3年前よりは全然良かったですが、初期の頃の曲をやると3曲やっても1stの曲はやっぱりやらんのね。Heaven’s Kitchenをやらなかったのは珍しいなぁと思いましたが、4年前もやってなかった。Physicalは台風で2曲しかやらなかった9月のフェスでやる予定だったそうな。

喉の調子は快調って感じではなかったですが、破綻は来してなかったです。

ライブ後は遠征してきたファン仲間の女性と新梅田食道街に行きまして、いつものマルマンで飯でも食おうかと思ってたらなんと休みで、スエヒロ(しゃぶしゃぶ発祥の店)で洋食食いました。

GREENROOM BEACH @泉南ロングパーク

今日は久々にライブを見てきました。GREENROOM BEACHって言うフェスです。

最近の邦楽は業スーに行くと流れてるメジャーな人くらいしか知らないので(最近は業スーに行くだけなのに米津玄師やあいみょんやOfficial髭男dismやAdoを憶えてしまうくらい流れてた)ほとんどの演者に興味がないのにチケット安くないし、コロナ禍でBONNIEのドタキャンとかあるかもしれんし、天候悪い可能性もあるし、BONNIEってこういうイベントライブのセットリストはほとんどがつまらんし、などなどでギリギリまで迷ってましたので昨日チケット買いました。行くことにした理由はほぼ3年ぶりで久々だったってことだけですな。

そう言えば私が行ってる業スーはごく最近だと流れる曲がやたら古いのが増えてる気がするけど。猿岩石とかH-Jungleとか流れてた。このままだと邦楽にもっと疎くなりそうだな。

で、とりあえずBONNIEの出番の1時間くらい前に着くくらいでええかって感じで出かけました。南海で難波から40分ほどで樽井駅には着きますのでそんなに遠くはないですな。駅からビーチへも800mくらいだし。

泉南ロングパーク
泉南ロングパーク
12時20分頃に着いたんだけど、静岡関東を襲った台風の影響で全体的に30分遅れになってしまってました。しかも小さい方のステージに出る予定の最初の1組が大阪に来れずにキャンセルと。

インスタの方に貼りましたけど、北向きのビーチなので関空連絡橋が正面に見えて関空も見えるしいい景色でした。

今日はさすがにカバンはデイパックにしましたが、それ以外は普段と変わらない格好。帽子はかぶりましたが。周りの半ズボンがうらやましい。ま、傷跡見られるの気にしなければいいだけなんだけど、移動中も半ズボンだと引かれまくりだしねぇ。ちなみにバイバス手術用の血管(グラフトと言います)を取るために左脚は内側が上から下まで合計50cmほどの長さでズバッと切られてます。

ってことでフェスですけど、最初のバンドYONA YONA WEEKENDERSは遠目で眺めつつ、次のバンドがキャンセルになったのでBONNIEの出番までただ待つだけになってしまったのですが、晴天だったのでどんどん暑くなってきました。で、BONNIEのリハでギターのチューニングとかしないのでキーボードだけなのかなと思いつつ出番の時間になったら飛行機の到着が遅れて今向かってますとのこと。やっちゃったか。

で、結局30分くらい遅れてやっとこさ登場。バックはギターが八ッ橋でキーボードが鈴木正人。出で立ちはボーダーのシャツに白のオーバーオールでした。着替えてる暇もなく私服だったそうで。髪の部分染めは全然イケてないと思います。

で、案の定持ち時間がほとんど無くなっており

・A Perfect Sky
・Heaven’s Kitchen

の2曲だけで終了。あまりにありがちな選曲で笑ってしまいました。A Perfect SkyはBONNIEの曲の中でも夏のビーチに合ってる曲なんでまあやるかって感じだけど。この2曲で新たにファンを獲得できたとは到底思えない。単なる想像だけど。

今月コロナに感染してしまって喉の調子がなかなか戻らないと言う話でしたが問題なかったです。

本人の問題ではありませんが、リスク管理がなってない。あと、全体的に30分遅らせたんだから出番を入れ替える対応も可能だったんじゃないか。それだとあと2-3曲は増やせたと思うけど、2番目という低い扱いのアーチストにそんなめんどくさいことやっとれんのでしょうが。

ってことで、晴天でそれなりに暑い中予定外に1時間ほど余計に待つことになったこともありしんどさは大して感じてないもののApple Watch見てると脈拍だけは上がっていくので長居はできないなぁと言うことでサクッと退散しました。交通費入れると1曲5000円w ま、YONA YONA WEEKENDERSは丸々見れてるけど。

あ、そうそう、アーチストのグッズの物販もあったんだけど(売り場が見つけにくかった)、BONNIEのは売ってませんでした。ま、他のアーチストもCDとかまでは売ってなくてグッズだけだったみたいだけど。ま、最近は音源もディスクでは売らない時代だからかも知れないけど。

Bonnie Link継続特典 2022

今年の継続特典が送られてきました。去年より8日早い。

Bonnie Link継続特典 2022
Bonnie Link継続特典 2022
メジャーです。珍しくインチも計れる目盛りが付いてます。ミニライト付き。メジャー部分が鉄のタイプで手を離すと引っ込んじゃうのでセロハンテープで固定して撮影。

これ、電池がなくなったらどうやって交換するんだろうか。なくなったらもうライトは使わないって感じか。

Bonnie Link継続特典 2021

今年の継続特典が送られてきました。去年よりは3日早い。

Bonnie Link継続特典 2021
Bonnie Link継続特典 2021
「ふせん付マグネットシート」とのこと。付箋とシートは撮影のために外してます。付箋の台紙はシートにかなりしっかり貼り付いてました。貼り付いた状態だと豚の絵がよくわからないんですけど。

ちなみにひと月ほど前にもキーホルダーやマスクが送られてきまして、最初はこれが継続特典かと思ってたんだけど、プレゼントに応募した残念賞でした。Let goツアーのトートバッグとかまぁ当たらんだろうと思ってたのだけ希望してたので外れるのは覚悟の上でしたけど。ちなみにトートバッグは当時1つ買ってあって、かなり高品質だったのでもう一つ欲しかったのよね。

Bonnie Link継続特典 2020

今年の継続特典が送られてきました。段々遅くなってますな。

去年はマスクケース(不織布のマスク1枚付き)と言う予言してたんかと思うグッズでしたが、今年はオープナー付きスケールだそうな。

Bonnie Link継続特典 2020
Bonnie Link継続特典 2020
定規にホッチキス外しとレターオープナーが付いてます。