BONNIE PINK 12th ALBUM「Chasing Hope」リリース記念ミニライブ@大阪 あべのキューズモール

ツアーのレポはこっちです。

今日は阿倍野キューズモール(大型ショッピングモール)へBONNIEのフリーライブを見に行ってきました。ここは4月にきゃりーぱみゅぱみゅのフリーライブを見て以来だ。

早めに行ってリハ見ようかなと思ったんやけど、何時に始まるかわからないし、待つの暑いしで断念。

ってことで1時20分に集合となってたんで10分前くらいに現地着。BONNIE仲間がいたので喋りながら待つ。

大阪 あべのキューズモール 3F スカイコート ステージ
大阪 あべのキューズモール 3F スカイコート ステージ
発売日前日にCD買ったときは整理番号36番やったんで結構売れてるのかなと思っていたんやが、今日売り場覗いてみたところ70番くらいでいまいち伸びなかった模様。当日買った人も結構いたようだけど。

上から横からミストが噴射されていたのでめちゃめちゃ暑くはなかったです。私はミスト噴射装置付きの扇風機の真ん前にいたんで服がめっちゃ濡れてしまったんでスタッフにお願いして後ろに下げてもらいました。

きゃりーぱみゅぱみゅの時は凄い人出で周囲に人がびっしりでしたが、今日は真夏の午後2時という最悪のシチュエーションだったからかかなり少なかったです。それなりに人はいましたが。CD買ってない人も結構良い場所で見れてました。

ってことでほぼきっかり2時に進行の人が登場し、ついでBONNIE登場。奥野さんがサポート。

衣装は割愛。すっごい高いヒールの靴を履いてました。

セットリストはあっさりしたもんで3曲。私は端っこにいたんで奥野さんの譜面台にセットリストが書かれてたんで3曲だというのは開始時点でわかってしまってました。

・A Perfect Sky
・Mountain High
・街の名前

暑いから短めにしたんでしょうな。A Perfect Skyをやるのは予想通りです。

ライブ後はCD買った人対象にBONNIEからポストカードを手渡しで。声は特に掛けませんでした。何話していいかわからん。

ってことでイベント後はBONNIE仲間と軽くお茶してから退散。

Bonnie Link継続特典 2012

会報が今日届きまして、継続特典が入っていました。10cm角の巾着です。

Bonnie Link継続特典 2012
Bonnie Link継続特典 2012
今年も使い道が無いなぁ。ま、こう使えと英語で書かれているわけですが。

BONNIE PINK FCイベント BONNIE STAND 2012@東京

今日は東京遠征でBONNIEのFCイベントに行ってきました。場所は新大久保のグローブ座。ジャニーズ所有の劇場です。

伊丹空港12:30発の羽田行きに乗りまして、サクッと羽田に着きまして、新大久保に着いたのが2時半くらいだったんでそのまま現地へ直行。BONNIE仲間としばし談笑。持って来たスクラップファイル(BONNIEの活動初期の頃の雑誌の切り抜きなどを集めたファイル)をBONNIE仲間に見せつつ過ごしまして、指定席だったんで開場後しばらく待ってから入場。

東京グローブ座
東京グローブ座
入場時には大阪と違って会員証はちゃんと確認されました。

今回、東京を第二希望にしていた人のチケット送付が大幅に遅れ(忘れてたんでしょうな)、公演4日前の水曜にチケットを受け取るという状況でしたが、予想通り席はいまいちでした。

今日の客の入りですが、2階3階には客はいなかったんで400人前後って感じでした。大阪より女性比率は高かったと感じましたがどうでしょう。

5分押しくらいでステージ中央の扉からBONNIEと奥野さん登場。衣装は大阪と全然違ってました。

内容についてはセットリストを含め大阪と全く同じ。ま、トークはその場の雰囲気なので同じではありませんが。東京の方がだらだら喋ってまして東京の方がだいぶ長くて2時間15分くらいだったかな。ま、でもトークの内容は大阪の方が多少濃かったかな。

予想としては変えても1曲あるかないかって感じだったんだけど、やっぱ1曲くらいは変えるべきだと思うけどねぇ。ま、トークメインのイベントだからこれでもまぁええっちゃええんだけど。

椅子がよかったんでゆったり見れてよかったんだけど、AKASOのようなコンパクトさはないので今までのようなFCイベントより距離感は遠かったですな。

ライブ後は8人ほどで駅前の居酒屋で過ごしまして、私は大阪に帰らんといかんのでサクッと離脱し品川から新幹線で大阪へ。離脱してからはW杯最終予選のオマーン戦の状況を気にしつつ。

新幹線は最終でもよかったんやけど、30分ほど早いのにしまして日付が変わったギリギリに帰宅。結構混んでました。帰りはずっと音楽聴いてたのでカナル型イヤホンのおかげでトンネル入るときの耳の不快感は感じず快適。

BONNIE PINK FCイベント BONNIE STAND 2012

今日はボニーのファンクラブイベントに行ってきました。場所はAKASO。元バナナホールですな。ここに来るのはもう7年ぶりか。その時見た吉田直樹は今何してるんだろう(ブログ見つけました)。小林建樹と広沢タダシは元気にしてるようだけど。

会場には開場20分前くらいに到着してファン仲間とだべりながら待つ。グッズは缶バッジ買いました。チャリティーってことで。Tシャツはたぶんもう買いません。着れないの買ってもねぇってことで。ま、バッジも使うことないんだろうけど。

写真はライブ後に会場で1枚。BONNIEのライブがあることを示すようなものは見当たらず。

umeda AKASO
umeda AKASO
去年はしっかり会員証を確認されたんだけど今年は見られませんでした。

今日は比較的良い整理番号だったのだけれど、真ん中ではなく端っこをチョイス。BONNIEの座り位置を予想しつつ右側に。

250席くらいはあったかな。今年はほぼ全員当選したようで、東京大阪両方申し込んだ人がどっちも来たって感じで去年よりかなり多かったです。

で、予定より5分押しくらいにBONNIEと奥野さん登場。出で立ちは説明できん。ワンピースと言っていいのかあれは?

全般的にトークが中心で、去年と同じ緩い感じですが、震災後のチャリティイベント的な雰囲気がなくなったって感じ。

チケットの半券を箱に入れくじ引き的にランダム抽出でBONNIEからファンへの質問コーナーとかやったくらいかな。

やったのは8曲というかうち1曲はファンが歌ったんで実質7曲。

  1. 冷たい雨
  2. Mountain High(新曲)
  3. SWEET MEMORIES(松田聖子)
  4. 泡になった
  5. Heaven’s Kitchen(立候補したファン4人がステージで)
  6. Your Song(Elton John)
  7. 流れ星
  8. 街の名前(新曲)

ってことで、ほぼ2時間でした。椅子が丸椅子で半径がやたら小さくてお尻が痛かったです。後ろの方が背もたれのある椅子だったんで最初そっちに座ろうかと思ったくらい。

ちなみに「泡になった」を奥野さんはやったことないと言ってましたがやってます。2006年のツアーです。BONNIEも10年以上ぶりとか言ってましたが、10年経ってませんね。全然記録に残してないのかねぇ。

あと、トークで去年のFCイベントでコーヒーを入れたとかって話もしていましたが、それは東京だけで大阪ではやってませんな。私も東京参加してませんが。

あ、そうそう、クイズを1問出してました。答えはアンケートに書けということになってました。で、その問題が昔FC会報で出題実績有りと。10年も前とは言え資料としては残っとるんだから担当者は目を通しとくのが仕事だと思うけどねぇ。

ライブの最後に今回も全員で記念撮影。前の端っこにいた私はフレームアウトするってことでそこの黒い人と呼ばれ移動させられました。

イベントとしてはかなり良かったと思います。ま、毎年やる必要は無いと思うけどねぇ。今までのように長く空くことがなく続ける方が大事。

不満が溜まるだけのリクエストがなくなったのは正解。ま、リクエストのランキング上位からやらなければ良いだけなんだけどね。

ライブ後は17人で「すーぱー百番」で飲みました。この店まだあったんや。25年ぶりくらいだ。人生の半分以上昔だよ。途中で帰る人たちもいたんで適当に一人1000円ずつ徴収したんだけどほぼ完璧ぴったりでした。余りは無しで多少私が負担。

BONNIE PINKインストアライブ@タワーレコード梅田NU茶屋町店

今日は梅田のタワレコ(NU茶屋町の方)へBONNIEのインストアライブを見に行ってきました。

インストアライブとしては2006/7/26の渋谷タワレコ地下以来と言うめちゃめちゃ久しぶりである。その前となるともうよくわからん。

タワーレコード梅田NU茶屋町店
タワーレコード梅田NU茶屋町店
現地には1時頃に着ければいいなと思いつつもうちの近所のイタ飯屋で優雅にランチなどして更にシャワー浴びてから出かけたので着いたのが1時15分頃。リハやってました。

ってことで既にリハは終盤で、Fishを歌っていました。ま、私服姿を拝めたからええか。ショーパンにタイツって感じでしたが(遠かったのでよく見えてない)、最近は脚太いのをあまり気にしなくなったのかね。

で、1時半頃に整理番号順に入場。私は難波で買って難波の5番だったんで21~25番目。で、最前列の左の方を確保。最前列じゃなくてもいいんやけど、荷物を足下に置きやすかったりするので。

客は限定エリアはほぼ満杯って感じで、200人くらいは入ってたのかな? 数えてませんが。しかし男比率増えたよねぇ。あと1年ちょっとで40なのにね。って俺も男だけど。

2時きっかりにスタート。出で立ちは詳細は説明できん。モノトーンって感じで。黒のミニスカで黒のストッキングはいてました。

バックはピアノが一人で、去年の服部緑地にも出てたハタヤテツヤって人でした。で、ボニーがアコギ。

やったのは4曲で「水縛り」と言うことで選曲したそうな。

April Shower
Fish
Water Me
冷たい雨

選局は文句なし。今後も気を遣っていただきたいもんである。

喉の調子も良かったかと。

ライブ後、本人よりポストカードの手渡しがありました。私は今更何言っていいかわからんので何も声かけず。ま、2秒無いくらいだったんで話そうにもほとんど話せませんでしたが。

ちなみに始まる前に「握手会ではありません」と二度ほど念を押されました。そんなにふれ合いたくないんかいとちょっと思ってしまったのでした。ま、そんなこと無いのはわかってますが。ま、でも握手しても時間あまり変わらんのでなんでそこまでとちょっと思ったのでした。

ってことで去年知り合ったBONNIE仲間の買い物に軽くつきあって帰宅。

BONNIE PINK Acoustic Live Tour 2011 “@thebackroom” 最終日@東京三井ホール

BONNIEのツアーも今日が最終日です。

三井ホール
三井ホール
くたおとくたみの10年ぶり?の再会現場に遭遇。
くたお&くたみ
くたお&くたみ
大阪でのFCイベントの時に私が糸川さん(タイスケの偉いさんでもあるBONNIEのマネージャー)に「くたおは行方不明らしいっすよ。」と軽く言ってしまった(所有者が誰かくらいは憶えてると思ったので)のが原因か、FC会報上で捜索願が出る事態にまで発展しましたが、無事発見&くたみと再会。よかったですな。ま、行方不明と言っても、しまった場所を忘れてちゃんと探してなかっただけらしいんだけど。

ってことで、今日は一人で気楽に見ました。席は3列目とさらに前になりましたが今度は右の端っこ。でも、ドラムの坂田さんがカホンを叩くところとかよく見えたんで昨日よりはよかったかな。

ってことで、ライブは3分押しくらいの5時3分頃に開始。

セットリストですが、大阪の2日目と全く一緒です。昨日から1曲入れ替わっただけ。改めて書きましょうか。

  1. Ring A Bell
  2. A Perfect Sky
  3. Hickey Hickey
  4. Cotton Candy
  5. So Wonderful
  6. Paradiddle-free
  7. Last Kiss
  8. Present
  9. Burning Inside
  10. Grow
  11. 日々草
  12. 金魚
  13. The Sun Will Rise Again
  14. Heaven’s Kitchen
  15. Fish
  16. Tonight, the Night
  17. do you crash?
    -encore-
  18. フューシャフューシャフューシャ
  19. Look Me In The Eyes

曲数は昨日と一緒なのに2時間半超え。昨日より更にだらだら喋っていました。これは有りか無しかで言えば個人的には無し。ま、淡々と次に行くって感じのことも多いので喋ること自体は全然悪くないんだけどね。

衣装はずっと変わらずで、髪型は今日は生の花を髪に挿していました。

歌ですが、昨日よりもだいぶ良かったかな。客の反応もよかったり最終日がなせる業って感じは多少しましたがかなり良かったです。

ライブ後はBONNIE仲間の行動にちょっとつきあって、私は途中で抜けて東京駅に歩いて向かいまして、予約していた最終より10分早い1本前の新幹線で帰還。N700系じゃ無くて700系だったので着く時間が最終と3分しか変わらんかったけど。新幹線はトンネル入るたびに耳がおかしくなるので大嫌いです。

ってことで、このツアー、歌は最近はしっかり歌ってくれてるのでまあいいとして、音の改善傾向が見られたのが大収穫かな、今後どうなるかまだわからんけど。BONNIE仲間が増えたのも大収穫ですな。ってことで結論はいいツアーだったかなと。

BONNIE PINK Acoustic Live Tour 2011 “@thebackroom” @東京三井ホール初日

ってことで、開場前に現地着。

三井ホール入り口
三井ホール入り口
いつものBONNIE仲間と合流し、開場してからも入口でだべっていました。

で、開演20分前くらいに入場。中にはちゃんとバーカウンターがあってドリンク代徴収されました。

会場の三井ホールですが、他の会場とは比べものにならないくらい広いね。ま、大阪の4倍くらいのキャパがあるんだから当然っちゃ当然か。ってことで私が行った他の会場とは雰囲気はかなり違いました。

今日は東京在住の別のBONNIE仲間に隣席のチケットを送っていたのですが、入場してみるとその席には見たことも無い女性が。チケット代もまだもらってないのに転売したのか?と一瞬思ったのですが、勇気を出してその女性に声を掛けると単に席を間違っていただけでした。ほっ。

で、そのBONNIE仲間は開演予定の7時ギリギリにやってきました。ちなみに席は前から4列目でしたが、左の端っこの方でした。

で、ライブは確か10分押しくらいで開始。セットリストは高松の時と全く同じです。

衣装も一緒で、靴も一緒。今回はメイクさんありで、髪にいろいろ付けていました。

で、内容は特に変わりないので何も書くこと無いなぁ。ライブは悪くなかったですよ。

高松のレポにも書きましたが、去年のBLITZで元バンマスの松岡さんに会ったときにこれだけは伝えて欲しいと言ってあった会場の音響の悪さについてはこのツアーではだいぶ改善されてましたが、小編成だったからかも知れないので次のツアーで再確認必要って感じですかね。

今日は2時間20分くらいでした。MCだらだら喋りすぎ。おもしろかったら文句は無いんだけど他の会場での話と大して変わらんしねぇ。do you crashの話とかは当然毎回言うべきだと思いますけどね。

MCでは私のメッセージ読んでくれたってのが多少わかるような少し言い訳めいた話をしていましたが。ま、私が伝えたいことがいつかは身に染みてわかるときが来ますって。

ってことで、ライブ後は私がよくつるんでいるのとは別のBONNIEファンのグループの連中と初めて合流。昔からの仲間がこないだの東京でのFCイベントで知り合ってた関係で私も合流することに。

20人も集まりました。10人超えるのは7年ぶりくらいか。ま、私がいても暗い話ばっかになって楽しくないだろうってことで自分から積極的に声を掛けなくなっていただけなんだけどね。結局新しい人たちとはほとんどしゃべれなかったけど仲間が増えることはとてもよいことですな。これからまた話せる機会もあるでしょうし。

飛び込みで入った日本橋のたもとのおしゃれな感じの店でしたが、飲み放題込みの2000円とは思えないちゃんとした料理をいただけましたです。幹事さん役をやってくれた人に感謝。

BONNIE PINK Acoustic Live Tour 2011 “@thebackroom” @心斎橋JANUS 2日目

と言うことで2日連続で今日もライブです。

仕事で定時退社が危うかったが何とか帰れまして今日も6時50分くらいに現地着。

心斎橋JANUS
心斎橋JANUS
今日は昨日より更に席が後ろで左のブロックの通路側を確保。空席が10席分くらいあった。終盤になってから来る人もいたりして、平日だと来れない人も結構いるんだね。

今日は7時2分くらいに登場。出で立ちは一緒だけど、髪はレディー・ガガがやっている地毛でリボン結びをしていた。私は後ろの席だったのでよくわかりませんでしたが。

しかしまぁ客の男性比率上がったよなあ。どんどんおばさんになっていってるのになんでだろう。

セットリストは京都の2日目とも微妙に違っていて、高松や昨日のアンコールの流れ星がフューシャフューシャフューシャに変わっていた。

今日はやたら良く喋っていて2時間25分を超えて27-8分って感じ。曲数は変わらんのだけど。京都の初日は1曲少ないだけで30分短かったけどね。

今日は客の拍手も大きくてその分昨日より良かったかな。でもちょっと喋りすぎかなと。

ってことで、伝えたいことも多少溜まってきたので5年ぶりにメッセージを印刷してアンケート回収箱に放り込みました。前回ほどBONNIEが凹む内容じゃありませんが、どうなりますことやら。

ライブ後はこないだ京都で知り合った女性と一斗で焼肉。大阪ではこういうのは久々というか女性と二人ってのは初めてか。

BONNIE PINK Acoustic Live Tour 2011 “@thebackroom” @心斎橋JANUS初日

今日はBONNIEのツアー。大阪初日です。

仕事で半休も取らなかったので18時30分の定時退社(10時出社なので遅いのよね)きっかりに退社して現地へ。会社から徒歩圏なのですが、出発時間が開場時間なので開場には当然間に合いません。

ってことで、17分くらい過ぎて現地着。スーツ着てライブ見るのはもしかしたら初めてか。

心斎橋JANUS
心斎橋JANUS
ドリンクは珍しくビールをもらい(こないだここでやったの宮本浩次の時もビールもらったけど)たまたま空いていた前から8列目あたりの真ん中ブロックの通路側を確保。

席の数は予想通りで180くらいか。後ろの方が20席分くらい関係者席になっていたんで実質もっと少ない。

7時5分頃登場で2時間15分くらい。出で立ちは高松京都と同じ。髪は下ろしてた。

セットリストは高松と全く同じ。

今日もまぁちゃんと歌えていたかな。

ってことで特に書くこと無いかな。

帰りはいつもの仙豆で晩飯食って帰還。

BONNIE PINK Acoustic Live Tour 2011 “@thebackroom” @京都磔磔初日

今日は会社を午後半休しまして京都へ行ってきました。今日もBONNIEのツアーです。場所は磔磔(たくたく)。ちなみにツアーは明日もあるんだけど、私は抽選に外れたので見れません。

BONNIE PINKツアー@磔磔
BONNIE PINKツアー@磔磔
BONNIE PINKツアー@磔磔
BONNIE PINKツアー@磔磔
昔はライブをほとんど見なかった人なので磔磔は初めてです。住宅街になってるど真ん中にあるんやねぇ。しかも木造(元酒蔵だっけ?)とか。これ音漏れ大丈夫なんかと思っていました。

今日は整理番号が一桁でよかったのと、連れが二人いたのでど真ん中の2列目を確保しました。

真っ正面に柱があるのでそこから後ろは三角形状に椅子が無い空間があったり、最後方に座敷があってそこにも椅子が置かれてあったり、右側は壁沿いに椅子があったりで非常に数が数えにくかったですが、全部で120~130席くらいか。150はない感じ。ってことで、京都大阪4日分足してもなんばHatchのキャパの半分ほどとなっております。フルアコースティックでもなかったのでなんばHatchで椅子有りでよかったと思うけどねぇ。東京はサイズ的にもそんな感じだし。ま、この小さい箱で間近で見れるのは贅沢ですな。

ってことでメンバーは7時きっかりに登場。「きっかりに登場するってことは9時制限か?」と思ったらその通りで、結局1時間55分ほどで終了。高松のセットリストからCotton Candyが抜けまして18曲。ま、しゃあないですな。ちなみに29日は1曲復活しましたが、Cotton Candyではなくフューシャフューシャフューシャだったらしいです。

衣装は高松と一緒。靴も一緒。

2列目と言っても3m無い近さだったので表情もよくわかりまして、しっかり気持ちを込めて歌ってるのはよくわかりましたです。

辛口ブログとなっておりますが、歌がちゃんと歌えてなかったらさすがにここまで多く見に来てないと思うのでまぁ気にしないでくださいな。BONNIEに長文メッセージを送ったのはもう5年前ですが(しっかり読まれてFC会報に返事らしきことが書かれてあった)、それで少しは伝わったのかそれ以降歌はしっかり歌ってくれるようになった気がします。それ以外はあまり受け入れられてない気がしますが。

ツアー自体はここんとこ良いツアーしてると思いますよ。でも誉めないのは「こういう自由さのない感じでずっと続ける気なのか?」と思うからなのです。ライブってもっと自由であるべきと思うのです。ま、私がそう思ってるだけですが。ショーとしてめっちゃ完成されてたら毎日(ほぼ)同じセットリストでもべた褒めするかも知れないけどそう言うことはしてないしねぇ。

で、話は戻りますが、たまたま連れの隣に座っていた女性と仲良くなってしまい、ライブ後4人で飲みました。こういう新たな出会いは久々ですな。嬉しいことです。

結局JRの終電で大阪に戻り、京橋からタクで帰宅。Friday Nightのしめがタクシーってもしかしたら初めてかも知れない。ま、バカ騒ぎはしてませんが。今後もないでしょう。