晩飯はオペラ座近くのプラフッタの支店で。歩き疲れてヘロヘロです。
ターフェルシュピッツをいただきました。牛肉の煮込み料理です。20ユーロくらいだったかな。
右の小さな方はジャガイモです。
ウエイターの兄ちゃんにカブトムシ1個進呈。喜んでました。
- Google Mapで写真の場所へ→ 48° 12′ 11.804508019072″ N 16° 22′ 18.482375979112″ E
(弱りゆく記憶力の補助)
晩飯はオペラ座近くのプラフッタの支店で。歩き疲れてヘロヘロです。
ターフェルシュピッツをいただきました。牛肉の煮込み料理です。20ユーロくらいだったかな。
右の小さな方はジャガイモです。
ウエイターの兄ちゃんにカブトムシ1個進呈。喜んでました。
次は今回の旅行で一番来たかった美術史美術館。感想自体は当日に書いてるので貼りたい絵を貼っていきます。
ルーベンスは工房を構えていたこともあり超多作の画家ですが、こんな絵もあります。
これまたブリューゲルでは有名な「農民の婚宴」
まず、シェーンブルン宮殿が楽に入れるチケット「シシィチケット」を買いにホーフブルク宮殿へ行きました。
まずは銀器コレクション。こんな感じで食器、調度類が大量。
で、次は皇帝の部屋。贅沢しない皇帝だったのであまり凄くありません。これも撮影禁止。
以上、記憶に残りそうなものがあまりなかったのでわざわざ見なくてもよかったかなって感じ。
(2日目の詳細は最初に訪れた2箇所と夕食以外は当日書いた記事に追記で済ませました。写真は全て事後更新です)
8時頃に寝てしまって5時起き。9時間爆睡しました。ネットに繋ぎこのブログの昨日分のエントリーを更新。
ホテルの朝食はかなり良くて、ハム、チーズ、焼いたソーセージ、スクランブルエッグ、シリアル、野菜類などいろいろ食えて良かったです。
で、王宮のシシィチケットを買ったのが銀器コレクションの所だったのでそのまま見ることに。シシィ博物館もついでに見るようになってます。オーディオガイドはタダで借りれました。
で、次は一番来たかった美術史美術館へ。オーディオガイド借りました。.
で、感想ですが、凄すぎる。すばらしい。絵画作品は1フロアにまとまってるんやけど、めっちゃ広い。ここだけで3時間以上いました。残りのフロアも一通り駆け抜けましたが、そっちはそう興味なかったのであっさりと。ちゃんと見ようとしたら朝から閉館まで余裕でかかると思います。
見たかったブリューゲルやヒエロニムス・ボス、フェルメールの絵画芸術もしっかり見れてもう大満足です。写真撮りまくり。
次はウィーン造形美術アカデミー絵画館。
次にトラムに乗ってフンデルトヴァッサーハウスを眺めてきました。フンデルトヴァッサーは芸術家ですが、建築のデザインもやってて奇抜なデザインで有名です。日本では大阪市環境局舞洲工場と大阪市舞洲スラッジセンターで有名。さらに関テレのあるビルの中のキッズプラザ大阪にも作品があります。
次は同じくフンデルトヴァッサーのデザインのゴミ焼却場を眺めてきました。大阪だけで無くフンデルトヴァッサーの地元のウィーンにもあるんですね。
で、ようやく晩飯にありつけました。オペラ座近くのプラフッタの支店でターフェルシュピッツをいただきました。これがかなりうまかったです。
ってことで、これで夜10時を余裕で回ってまして、ヘロヘロでホテルに帰還。既に腰がボロボロで、しゃがむのが辛い状況。ま、いつものことやけど。何故か左の二の腕が筋肉痛だ。
初日ってことで、ウィーンで一番有名なシュニッツェルを食べることにしました。シュニッツェルは薄いトンカツです。
店は適当に調べて Schnitzelwirt と言うところにしました。
で、とりあえず野菜とかが一緒のセットとビールを注文。
次はシュテファン大聖堂。閉まる時間の直前だったのでとりあえず軽く覗くだけでまた後日と言うことに。
次は同じくミュージアムクオーター内にある近代美術館です。
まずはミュージアムクオーター内にあるレオポルト美術館です。エゴン・シーレの大コレクションで有名です。
まずはクリムトの死と生。ここはクリムトの絵も結構な数ありました。撮影可だったので。
空港から鉄路でウィーン・ミッテ駅に着き、ウィーンカード(交通機関が72時間乗り放題&美術館などの割引がある)を買いまして、地下鉄に乗り換えホテルに向かいます。
カールスプラッツ駅から歩いてホテル着。AllYouNeed Hotel Vienna4と言います。3連泊で朝食付き20000円ほどでした。
部屋はこんな感じで全く問題なし。エアコン付きがありがたい。暑かったので。
日本とほぼ同じ感じの信号機がありました。
詳しくは帰宅後に書くことにしまして、軽く行動内容を。
ウィーンミッテ駅でウィーンカードを買いました。最初の打刻から72時間市内の交通機関乗り放題。美術館の割引も受けられます。
ホテルに着いてシャワーを浴びて一息ついてから出かけました。午後2時過ぎ。
72時間後はまだウィーンにいるのでウィーンカードの打刻をちょっと我慢するため徒歩で出かけます。と言っても行きたい場所はそう遠くないんだけど。
月曜なので閉まっている美術館が多いので開いているミュージアムクォーターに行きました。
途中ナッシュマルクトを通過。市場は楽しいですな。
まず行ったのがレオポルト美術館。エゴン・シーレのコレクションが有名です。クリムトの生と死もあります。すばらしい。エゴン・シーレは人物の描き方があまり好みじゃなかったんやけど実物見たらとても良いですな。見直しました。ここはとてもよかったです。
次はMUMOK。現代美術館です。ピカソ、マグリット、カンディンスキー、モンドリアンなど単発ですが有名画家の作品もあります。でも超お奨めって感じではないですな。
ウォーホルのミックジャガーが見れたのがちょっと嬉しかったな。
で、この時点で夕方だったのでとりあえずシュテファン寺院に行きまして、中をざくっと眺めます。時間がなかったのでツアーはまた別の日にしよう。
で、ちょっとうろうろしてから晩飯。シュニッツェル(カツレツ)をとりあえず食っておこうかってことで、ネットで見かけたSchnitzelwirtと言う店にしました。
11.4ユーロのシュニッツェルにサラダ付きってやつにしたんやけど、シュニッツェル自体もかなりの量なのはまあ良いとして、サラダというか付け合わせの芋とかの量が半端じゃない。泣きそうになりながら完食。
とりあえずビール300ml(3ユーロ)も飲みまして、計14.4ユーロでチップ込み15.5ユーロ払いました。
味はまぁこんなもんかなぁ。というか、シュニッツェル自体の味はあまりなくて、塩掛けるかケチャップ掛けるかって感じ。ケチャップは置いてない店もあるかも。
6時半頃やったんやけど、出る頃の7時頃には満席でした。
ってことで、サクッとホテルに戻りまして、8時頃には寝てしまいました。