ワシントンDC滞在4日目の夕食

晩飯はホテルの近所のエルサルバドル料理屋にしました。これは翌日に撮った写真ですけど。

El Rinconcito Café
El Rinconcito Café

エルサルバドル料理
エルサルバドル料理

平べったいのがププサで、黄色いのがタマルでトウモロコシの料理。どっちも中には具が入ってますインスタと同じ文章載せときますが、ププサは「お焼き」みたいなもんですね。えんじ色のは豆をペースト状にしたような感じ。普通に食えましたけど、お薦めするほどでもなかったです。

水も出してくれなかったのでチップはなしで。代わりにカブトムシの折紙あげましたんで喜んでくれてたと思う。

ワシントンDC滞在3日目の夕食

今日の晩飯も寿司にしました。昨日のくら寿司に満足できなかったのと、朝にこの店の前を通って高くなさそうだったので。

Sushi AOI
Sushi AOI
シンプルに巻き寿司2点だけ注文しました。
レインボーロール(上)とスパイダーロール(下)
レインボーロール(上)とスパイダーロール(下)
スパイダーロールはスパイダーロールとは書かれてなくてソフトシェルクラブの巻き寿司と普通に書かれてましたけど。

レインボーロールはカリフォルニアロールの上に定番ネタがいろいろ載っている巻き寿司です。レインボーロール17ドル、スパイダーロール10ドルで税金10%でチップ別で29.7ドルでした。量的にはこれだけ食えれば十分です。

味はまぁまぁだったな。スパイダーロールは昨日よりはうまかったですが、大満足できるほどではなかったかな。でソフトシェルクラブをちゃんと味わえたので良かったです。毎年年末に友人宅でやってる忘年会でもコロナ禍以降食えてなかったし。

ワシントンDC滞在2日目の夕食

アメリカでは食についてこれってものが少ないのですが、寿司については巻き寿司が独自に発展していますのでアメリカに旅行したら1度は寿司を食いたくなります。

ってことで、くら寿司があるってことでくら寿司に来ました。安く食べれるかなと思って。

くら寿司 ワシントンDC店
くら寿司 ワシントンDC店
インスタの方に写真貼ってありますので他に食べたのを載せときますが、撮るのを忘れたりしたので寿司は1枚だけ。
海老の天ぷらの巻き寿司
海老の天ぷらの巻き寿司
インスタの1枚目の手巻き寿司がアメリカの寿司屋では外せないソフトシェルクラブの唐揚げの寿司ですが、いまいちでした。衣がごつくて素材の味を損なってた感じ。

で、操作画面の写真撮ってたら操作ミスって牛重(税別11.2ドル)を注文してしまいました。

牛重
牛重
日本の牛丼と同じ味です。

ミスったおかげで牛重でフィニッシュ。5皿+牛重で税込31.85ドル。これにチップが必要です。うーむ。一皿税別3.55ドル(大体500円)もする皿が大して量がないので全然安くない。まずくはなかったけど大しておいしくもなかったしなぁ。

ちなみに水は無料でお茶が有料。

ってことで、モヤモヤしながら店を後にしたのでした。

宿までは大して遠くないので歩いて帰ったのですが、ワシントンDCのアップルストアもこんなのです。

アップルストア
アップルストア
元は何なんだったのかが気になりますが、図書館だったらしい。

ホテルでの朝食

Duo Housingと言うホテルに泊まってますが、朝食付きです。と言ってもその場で焼いてくれるパンケーキしかありませんが。連日泊まる場合は毎朝これなので飽きる人も多いようです。

私が泊まったのは別館だったんだけど、本館の3階でいただけます。

ホテルでの朝食
ホテルでの朝食
粉を溶かしただけのレモネードとコーヒーがいただけます。

パンケーキは写真のようにベリー類が入ったのが初日はありましたが、他の日はなかったな。チョコチップ入りかプレーンかのどっちかでした。

コーヒーは一応レギュラーコーヒーですが、コーヒーメーカーで適当に入れてるだけのわりにはなかなかおいしかったです。どういう豆を使っているのか知りたかったくらい。

ちなみに朝食は8時半から10時の間なので早くから行動したい人にはちょっと辛いですが、そういうときには食わなきゃいいだけですけど。

ちなみに食べ終わった食器は自分で洗います。

ワシントンDCへ

今日は移動日です。ニューヨークからワシントンDCへバスで向かいます。時間を有効に使いたければ今日もNYで観光する日にして夕方にNYを出ればその日中にワシントンDCには着けるはずなんだけど、渋滞リスクとか疲労とか考えて14時出発18時35分着のを予約しておきました。時間が違うと値段も違うので安めの時間を買ったってのもあります。

ちなみに2019年に旅行自体をキャンセルした時も片道ですが予約してたんだけど、その時より片道10ドル以上高かったです。でも片道30ドルくらいで5時間くらい乗ってるので日本の高速バスと比べても割高感はありません。

ってことで、出発が14時なので多少時間があるのでキャリーバッグ引きずりながらですが、見ときたい場所をちょっとずつ巡ることとしました。全部施設とかの中には入らず外から眺めるだけですが。

まずは見たことなかったブルックリン橋とマンハッタン橋をマンハッタン側から眺めようかなと地下鉄を降りたんだけど、調べてみると有名なフォトスポットはブルックリン側にあるということで改めて移動。

マンハッタン橋
マンハッタン橋
やっぱり人気スポットのようで人が多かったです。

そういえばブルックリン橋をちゃんと眺められなかったなぁ。全然いいんだけど。

次はマンハッタンに戻ってニュー・ミュージアムへ。

ニュー・ミュージアム
ニュー・ミュージアム
美術館の中には入る時間もなかったのでやっぱり眺めるだけですが、建築としておもしろそうだったので。ちなみに設計は日本人の妹島和世・西沢立衛のプリツカー賞受賞コンビとゲンスラーと言う人らしいですが、このサイトを見ると西沢さん主体だったのかな。

ってことでささっと次行きます。

MoMAの外からの写真撮れてなかったなと言うことで撮りに来ました。

MoMA
MoMA
セント・パトリック大聖堂
セント・パトリック大聖堂
セント・パトリック大聖堂
これがMoMAの近くになかったらMoMAにはわざわざ撮りに来なかったと思います。

新宿にもあるロバート・インディアナのLOVE。

ロバート・インディアナ - LOVE
ロバート・インディアナ – LOVE
新宿で働いてたときは近くのビルで働いてました。他にもいくつか存在しているらしいですが。

任天堂ショップ。

任天堂ショップ
任天堂ショップ
ここも通過しただけ。

ってことで地下鉄に乗ってこないだ教えてもらったジョンレノンが住んでいたダコタ・ハウスに来ました。地下鉄駅から近いので乗り換え程度の時間で来れます。

ダコタ・ハウス
ダコタ・ハウス
ここは公開施設ではないので中には入れません。

ってことで観光終了。バス乗り場に向かいます。

交差点に交通整理のお巡りさんがいました。確か女性です。

交通整理
交通整理
こういう光景は日本ではもう見かけませんな。

ってことで、バス乗り場着。

メガバス
メガバス
昼飯でホットドッグを買って食いつつ出発を待ちました。屋台やキッチンカーだったりの路上で営業しているホットドッグだと4ドル、チリドッグで5ドルって感じです。こういう店でもクレカが使えますが、この旅行では現金使う機会がなさそうだったのでこういう店では現金使いました。

乗ったのはメガバス(Megabus)を言うわりと安いバス会社の高速バスです。乗るときには予約番号がわかればOK。私は印刷してたので紙を見せました。このバスはワシントンとボルチモア行き兼用なので、荷物を預けるときはどっちで降りるかを告げる必要がありました。

予定通り14時出発。

2階建てのバスでテーブルのある席を追加料金5ドル払って予約してありました。ちなみに全席AC電源付きです。ネットはありません。テーブル席なので向かいに別の客がいるのですけど、その人にPCを置かれちゃって結局私は遠慮しちゃって使えず。ま、いいんだけど。早めに並ぶと予約不要のテーブルありの席が確保できるのでそれでいいかも知れませんな。この辺はまた別途まとめたいなと思ってます。

ってことで、やっぱり渋滞とかがありましたが、そんなには遅れず予定より10分ほど遅れて18時45分頃にユニオンステーションに到着。ボルチモアの手前でボルチモア扱いの停留所があって(ボルチモア市街から結構離れてる)そっちにも寄るのでそれで多少時間が余計に掛かってます。

帰りもバスでNYに戻るのですが、降りた場所に来ればいいだけなのでわかりやすかったです。

ユニオンステーションは鉄道駅で綺麗な駅です。

ユニオンステーション
ユニオンステーション
ここで晩飯どうしようかなと思ってたんだけど、面倒なので駅構内でピザ食いました。
ピザ
ピザ
食ってしまってから写真撮ってないの思いだしたので食べかけですけど。

量は十分で、味もわりとうまかったです。

で、ユニオンステーションでSmartripカードという日本の交通系IC的なカードを購入。1日だけちょっと遠くに行くのでとりあえず20ドル分チャージした状態で買いました。カード代金2ドルなので22ドル。本来ならこれもApple Watchとかでいけてカードの2ドル分の代金が不要だったりするようなんだけど、会員登録にアメリカの住所が必要なようで登録できないので諦めてました。

ってことで地下鉄を乗り継いでホテル(と言うかドミトリーですが)到着。

泊まったホテルはDuo Housingと言うところですが、これも後ほどまとめて書きたいと思います。

NY滞在5日目の夕食

友人とはグランドセントラルのアップルストアの階段の所で待ち合わせました。

グランドセントラルのアップルストア
グランドセントラルのアップルストア
屋内なので地図リンクはだいぶずれてると思いますが、階段の上がアップルストアです。

ちなみに友人は中学校時代の同級生でNY在住の人妻ですが、NYでは過去にも会っていて、パリでも会ったことがあります。パリでは何で会えたんだかすっかり忘れましたが。

で、安いところでいいから連れてってと言うことで、メキシカンの店に連れてってもらいました。

DORADO Tacos & Quesadillas
DORADO Tacos & Quesadillas
店の外にもテーブルがあってそっちでいただきました。

適当に見繕ってもらいました。おいしかったです。

タコスなどなど
タコスなどなど
その後、スーパーの上のセルフで食事できるテーブルが並んでいる場所でしばらく談笑してからホテルに戻りました。

NYの夜はこれで最後です。

NY滞在5日目の朝食

今日の朝食はマクドナルドにしました。

マクドナルド 3215 Kennedy Blvd
マクドナルド 3215 Kennedy Blvd
アメリカのマクドナルドは朝マックでベーグルを食えまして、温かいのでベーグルも柔らかくてわりと好きなんでこの旅行中に1回は食っときたいなと。
アメリカのマクドナルドの朝マック
アメリカのマクドナルドの朝マック
コーヒーが日本のよりだいぶ大きいですが、このベーグル、ハッシュポテト、コーヒーの3点でなんと10.12ドル(1500円超え)!。もう気楽に来れませんな。

で、味ですが、昔食ったときの方がだいぶうまかったなぁ。でも日本でもベーグルの朝マックやって欲しいと思います。ま、マクドには滅多に行かないんだけど。この10年だと1年に1回も行ってないと思う。

ちなみにコーヒーですが、注文時に砂糖とかミルクとかが必要か聞かれました。必要だと答えたんだけど、最初から混ぜた状態で提供されました。

支払いもJCBのタッチ決済(JCBコンタクトレス JAL-JCBをApple Watchに登録してます)が使えました。アメリカでもJCBに正式対応してる店だとタッチ決済でも大丈夫っぽいです。JCBはDiscoverと提携してますが、Discoverだけの店だとJCBコンタクトレスはダメっぽい。

NY滞在4日目の晩飯

晩飯はこの旅行では初めてレストランで食いました。ホテルのすぐ近くのLa Gran Viaと言うキューバ料理屋です。

キューバ料理屋での晩飯
キューバ料理屋での晩飯
GoogleMapの口コミ記事見たりしてからですけど適当に頼みました。挽肉の料理でしたが普通に食えましたけどうまくはなかったです。米も我慢せず普通に食べれる程度には炊けていました。黒いのは豆のスープだったと思う。味付けはシンプルなのでこれもうまいとも言えませんでしたが食べれないってこともなく。ま、こういう料理は滅多に食えないので経験ってだけですな。

ちなみに値段もチップ別12ドルくらいで安かったです。

マルマン閉店

新梅田食道街のマルマンが今週土曜で閉店と聞いたので最後にいつものミックスグリルを食べてきました。

35年以上前の学生の頃から食べてた店なのでとても残念です。梅田だと最優先で選んでたのに。

写真はインスタの方に載せてます。以下。

インスタです

(この記事が公開される頃には既に閉店してます。インスタの方は当日に上げてます。)

カテゴリー

忘年会

今年も友人宅で実施。今年は参加メンバー増えました。

今年もソフトシェルクラブは買いませんでした。円安で高くなっちゃったしねぇ。

ふぐもさばく前の重量での計算ですが、100g500円超えていた。安いときは300円台だったのに。

でも、まぐろ食堂の大将の機前の良さに助けられ一人あたり2400円でした。満足満足。

カテゴリー