ってことで今回のメインイベントフェルメール展です。今回、時間指定の前売りチケット販売となっておりまして、最初の9時半からのにしました。で、最初は並ぶんだろうなと思って9時半頃に覗きに行ったらかなり並んでいたのですぐに入場するのは諦めまして(9時半開始のチケットは10時半までならいつ行ってもOK。)、まずは東博に行って本科の常設展をサクッと一通り眺めました。
で、10時15分頃に着。
上野の森美術館やっぱり並んでましたがめちゃめちゃ待つことはなく入場。入場時に全作品の短い解説付きの小冊子を渡されまして、あと、オーディオガイドも全員に配られます(その分チケットがかなり割高)。
時間予約制ですが、中はやっぱりだいぶ混んでいました。もっとギリギリの10時半の最後に入ると良いのかも知れない。ま、その時点で大行列だと意味ないけど、チケットの枚数には限りがあるのでそこまでの状況にはならないと思いますが。
フェルメールが活躍した時期のオランダの絵画を一緒に展示していますが、フェルメールが8点で、残りが40点ほど。私の好きなフランス・ハルスは2枚展示。でも肖像画なのでちょっと味気なかったですけど。
展示数は50枚ほどなのですが、こういうので1時間かかることは私はほとんどありませんが余裕で1時間以上掛かりました。解説読んでガイド聞いてたら時間掛かりますな。
フェルメールは通常アイルランドのダブリンやイギリスのエジンバラで所蔵されてる作品が来日しているので観光でなかなか行かない場所なのでありがたかったです。ベルリンにも行ってないので初見の作品が多かったですし。
今回展示される9枚目とされる作品ですが、大阪で展示するのがメインなので期間の終盤だけになります。大阪も多分行くことになるんだろうな。
ってことで次。
・GoogleMapで写真の場所へ≫ 35.713139400016,139.774455