ってことで万博記念競技場でフットボール観戦です。今日は2試合。2試合見るのは4年ぶりで同じカード。この競技場に来るのはいつ以来だ?学生の時以来じゃないか?
1試合目は京大-関大戦。関大は試合の結果関係なく3位確定で、前日の試合で甲南が負けたので京大が勝てば単独5位ですが、初戦の相手が変わるくらいで勝っても負けても大勢に影響なし。京大は負けると初戦が関大戦ですけど、初戦は龍谷より関大の方がいいかも知れない。
ってことで試合の方は20-24で敗戦。先制されて逆転したりしてまぁまぁおもしろい展開でしたが、これくらい勝てないとって感じ。久々に上位相手に3TD取りましたが、もっと取れたでしょ。毎回同じこと書くのもナニなので以下省略。
これで京大はシーズン終了です。来年はかなりの主力メンバーが抜けますが、どうなるこっちゃら。まずはDB、特にCBの育成が急務。WRの主力は全員4年生だったので来年のオフェンスは未知数ですな。ま、選手よりコーチの能力の問題の方が大きいと思うんだけど。
次の2試合目は全勝対決の関学-立命戦。
万博記念競技場
この試合に勝った方がリーグ優勝なのですが、今年から甲子園ボウル行きのシステムが変わり、負けても来週の名城大戦に勝てば再来週の決定戦に出れることになります。つまり、再戦がほぼ約束されている試合。なんとつまらない。
まぁでも負ければ3週連続で試合、しかも次戦が九州遠征になるので手は抜かないだろうと思っていましたが、立命は明らかに本気を出していない感じでした。しかも最初から。出てるメンバーは終始主力でしたけど。ってことで関学の完勝って感じで終了。
このシステムだとリーグ戦の価値が下がると言われていまして、その通りになってしまったわけですが、今日も客がそれなりに来ていたので、2週後の試合も盛況であれば動員数が去年に比べてかなり増えるのでシステム変更が成功ってことにになっちゃうんでしょうな。悲しいったら。こんなカンフル剤みたいなことして一時的に収入増えても長い目で見たらよくないと思うんですけど。
今日も大学時代の後輩と一緒に見ていたので試合後はエキスポシティに寄りまして、レストラン街はどこも行列できてたのでフードコートで晩飯。
太陽の塔の目が光ってるのは初めて見たかもしれない。
太陽の塔