BABYMETAL 白ミサ初日 @なんばHatch

今日は午後半休をもらいまして、ライブです。BABYMETALのWeb会員限定ライブ「白ミサ」です。ライブを見るには顔を白塗りしないと入場できないという参加のためのハードルが高いライブですが、せっかく地元の難波でやるってことで参加してきました。

会場がなんばHatchで、物販開始が3時半と言うことで、3時半ちょうどに着いてもだいぶ並んでるだろうなってことでちょっと遅めに着きましたがまだ並んでいたのでくそ暑い外で並ぶのもナニだなと言うことで、しばらく中で列が減るのを待ち、4時前に列がだいぶ短くなってきたので並びました。一旦家に戻る予定だったのであまりだらだらもしてられないなってことで。

なんばHatch
なんばHatch
ってことで、4時過ぎに無事Tシャツ購入。クレカ使えました。この時点で売り切れは無し。毎回こんな感じだといいのに。

で、家に帰って着替えて準備して再度なんばHatchへ。

現地で白塗りしました。目の周りと唇だけ黒塗りで、それなりのメイクに仕上がりました。適当なのでかっこよくもないけど。こんなことするのは初めてですが、思ったより簡単ですな。周りも白塗りなので恥ずかしさはありません。物販で並んでるときのワイシャツにスラックスの方がめちゃめちゃ恥ずかしかったという。

顔は白塗りしてますが、それでも顔認証はありました。多分一致判定の厳密性は低い設定にしてあったんでしょう、かなり順調に進んでいました。これなら開場は開演1時間前くらいにして欲しかった。

入場順は600番台だったので大してよくありませんでしたが、なんやかんやで前のブロックに右端辺りに潜り込みました。真ん中だとモッシュが激しくて多分耐えられないので自重。案の定後ろからタックルしかける連中とかいっぱいいたしねぇ。

ってことで、3~5分押しくらいでライブ開始。10曲55分くらいでした。もう1~2曲やるのかなと思ったらあっさり。ま、でも見たかったGJ, Amore, メタ太郎, なんとライブ初披露のシンコペーションまで見れて大満足です。

去年に最前列で見たライブは憶えときたかった部分での記憶が結構飛んでいますが、今回はそれも無く、表情もはっきりわかる位置で見れたのでこれも大満足です。

ということで、サマソニも見に行くつもりですが、頑張らなくてもいい感じで見るつもり。

ライブ後はさっくりメイクを落としていつも食ってる店で晩飯。さくっと日常に戻ったのでした。

なにわ淀川花火大会 2016

今年も見てきました。

去年は地下鉄で野田阪神まで行きましたが、今年は電車賃100円ケチってJRで京橋経由で海老江(場所は同じ野田阪神です)で降りて現地へ。JRの方が時間が掛かるので結局開始予定の20分前くらいに現地着。

今年も去年と同じ場所で見ましたが、今年の方が人が多くて一人で何とか見れる場所を確保できました。複数で来てる人たちは何時頃から場所取りしてるんだろうか。

私のデジカメのSONYのRX100は広角側が28mmなのですが、打ち上げ場所から近すぎて全然入り切りません。ま、24mmとかでも全然ダメでしょうけど。

花火その1
花火その1
フィナーレの花火
フィナーレの花火
ってことで動画ですが、RX100で撮ったフィナーレを。

こっちは超広角で撮れるアクションカムで撮った方です。

全然違いますな。ま、でもRX100の方が綺麗なんだよねぇ。

帰りですが、今年は去年ほど遠回りをせずに済みまして、大量の人が1つの階段に押し寄せる場所だけ多少詰まりましたけど、それ以外はかなりスムーズで来た道ほぼそのままで帰れました。帰りも電車賃ケチってJRで帰りましたけど。

STARWARS VISIONS スターウォーズ展 未来へつづく、創造のビジョン。@あべのハルカス美術館

今日はあべのハルカス美術館でのスターウォーズ展を見てきました。

あべのハルカス美術館
あべのハルカス美術館
スターウォーズの展覧会ということで、スターウォーズで実際に使われたものばかりが展示されていると思われているかもしれませんが多少違っています。

ダースベイダーやハン・ソロの衣装、C-3POやR2-D2、ブラスターやライトセイバーなどなど映画で使われた本物が展示されてたりするのですが、スターウォーズを題材にいろんなアーチストが創作した絵を展示する方がメインかなって感じの展覧会です。

絵の方はなかなかおもしろいのもあったりしますがいまいち興味が持てませんでした。ちょっと気になったのはシド・ミード(ブレードランナーのセットのデザインを手がけた人)やメビウスの絵があったくらいかな。

あと、各キャラとかの映像を2分~3分程度にまとめた映像展示が結構多くあるので、全部見てたら結構時間が掛かります。ま、映画の編集ものなのでわざわざ丁寧に見る必要も無かったりしますけど。

この展覧会、作者や品名が書かれているキャプションというかラベルですが、映画で使われた本物は黒地に白文字、映画で使われなかったレプリカなどは白地に黒文字になっていて区別を付けやすくなっています。絵の方は全部本物と言うことで黒地に白文字ですけど。

で、気づいたことが。エピソード2を14年前に映画館で見てるはずなんだけど(日記に残ってる)、全然憶えとらんのにちょっと愕然とした。

ということで、タイファイターとか模型関係の本物を見たかったな。すっごい昔(1988年らしい)に確か大阪城ホールでやった展覧会ではミレニアムファルコンとか見れたんだけども。ちなみに大阪城ホールにはこの時にしか行ったことありません。

天神祭 2016

今年も天神祭に行ってきました。月曜だったので遅くまで見る根性がなくて花火だけですけど。

天神祭の花火は打ち上げ場所が2箇所あるんやけど、大玉が上がらない方を近くで見たことなかったので、一度は見ときたいなと言うことで見てきました。

大きい方は桜之宮公園の野球場が打ち上げ場所ですが、こっちは川崎公園。造幣局の横です。

で、川崎橋辺りから北上しまして眺めました。大きい方は特に提供とかは無いようですが、こっちは「次はxxxの提供でお送りします。」とナレーションがあってから花火が打ち上げられるという感じになっています。スクリーンがあってレーザーで提供会社の宣伝をしてます。

天神祭の花火(川崎公園の方)
天神祭の花火(川崎公園の方)
なので、お金を出している会社のは結構迫力があったり時間が長かったりするのですが、あまり出していない会社のはショボかったりして格差を感じられるようになっております。「富士通しょぼっ」とか。いや、お金出して花火上げてくれるだけでありがたいんですけども。

で、こっちは昔から仕掛け花火も見れると聞いていたのですが、結局見ることができませんでした。ほんとにやってたのか?見れる場所がもっと限られてたのかね?(追記:レーザーは今年が初の試みだったそうで、文字仕掛け花火はなかったんだそうな。)

ちなみに昔、キンチョウのCMで「キンチョウの夏、日本の夏」と言う言葉をバックに仕掛け花火の映像が映っていましたが、あれは天神祭の時の映像だったんだそうです。

ってことで、仕掛け花火が見れるなら来年またリベンジしたい。

CX506便と機内食

最後はCX506便。サクッと搭乗。

で、食事。洋食にしたのですが、これが超高カロリーって感じで。サラダまで高カロリーなんだもんな。

CX506便の食事
CX506便の食事
さすがに全部食えないと判断し、1/3ほど食って残しました。機内食を初めて残しました・・・

ってことで何事もなく帰国。イミグレでは自動化ゲートを使いまして全く並ばず。

席は比較的後ろの方だったんで多少時間掛かったんですが、バゲッジ受け取りの所に着いたら既に荷物が廻っていました。これも上級会員のなせる業ですな。

最後の税関では久々に荷物の中身見られました。何もないっての。ちなみにネスプレッソはこの程度の量なら全く問題無いです。昔だと生ハムとか持って帰りたくなっただろうけど、今は日本でも普通に食えるしねぇ。高いけど。

ってことで、この時点で15:32。バルセロナのホテルを出発してから27時間ほど経ってました。

今回旅行するにあたってセキュリティーの面で対策をしたのがスマホにネックストラップを付けて行動したこと。気を抜いても盗られる心配なくてとても良かったです。見てくれ悪いけど気にしてられません。

後は夏場でポケットが少なかったので両胸にポケットのあるシャツを着ていったことかな。セキュリティってことでも無くて便利だったってだけだけど。

さて、これで旅日記モードも終了。GPSの軌跡のまとめをせんといかんのがめんどくさいな。

事後報告ですが、体重量ったら2kgほど増えていましたが、何もしてないのに2日で旅行前の体重に戻りました。どういうこっちゃ。

キャセイの香港国際空港のラウンジThe Bridge

香港到着時点ではゲートが決まっていなかったのでラウンジは往路では入れなかったThe Bridgeにしました。

左右対象で二つのラウンジがくっついてる感じになっているのであまり広さは感じません。豪華さは往路で使ったThe Pierの方が上ですな。こっちは料理も自分で取るタイプだったし。

The Bridge内部
The Bridge内部
で、まずシャワーを借りました。あまり待たずに借りれました。
The Bridgeのシャワー室
The Bridgeのシャワー室
で、左の端っこでカプチーノを頼みました。バリスタがいてちゃんと入れてくれます。で、反対側の端っこの方は全自動マシン。左右対称なんだけど微妙に違いますな。

で、また飯。説明省略。

ラウンジ飯
ラウンジ飯
シュウマイがめちゃうまかったです。食い過ぎてるので我慢しようかと思ったのですが、この後またシュウマイをちょっと食べてしまいました。

CX320便の朝食

朝食は往路と似たような感じだったのでお粥にしました。

CX320便の朝食
CX320便の朝食
シーフードと言いながらむきエビが2つ入ってるだけでいまいち。他には椎茸だけで、味付けは塩味ですがショウガが入ってました。

他にはカットフルーツにイチゴ味ヨーグルトとパン。

ちょうど日の出が見えました。

CX320便から見た日の出
CX320便から見た日の出

CX320便と機内食

で、離陸後1時間ほどでメインの食事。チキンにしました。

CX320便の食事
CX320便の食事
メニューにはKung Po Chickenと書いてありましたが。中華風ではありましたが関空発の便のチキンとはだいぶ違いました。横はジャスミンライスとブロッコリ。あとはパンと海老が載ったコーン。コーンは味がなかったです。アイスクリームはハーゲンダッツのクッキー&クリームでした。

隣にはかなりマナーの悪い中国人っぽい30くらいの男性が座っていて、元々隣の席が空いていたから替えてもらったっぽくて、足下の広い席に替えてもらってご満悦っぽかったですが、食事の後リクライニングを倒そうとしたらなんかうまくいかないようでCA呼んでもダメで結局元の席に戻っていきました。壊れていたようで。

映画はジュラシックワールドを見て、この日記を書いて就寝。いつものように寝る体勢が決まりませんで全然ちゃんと寝れませんでしたが、気がつくと着陸前の食事時間になっていまして時間的には結構寝れたのかな。

マドリード=バラハス空港にて

空港行きがさらにちんたら走っててチェックインできたのが10時半頃。キャセイのチェックインカウンターはカウンターのあるエリアに辿り着いたところからすぐ右(あれ?左だっけ?とにかくチェックインエリアに着いたところからはすぐ近く)にありました。人に聞こうと思う前に見つかって良かった。このブログ読んでる人でもし同じ便を使う人がいたらこの930とかの番号を参考に。

キャセイのチェックインカウンター
キャセイのチェックインカウンター
ここでキャリーバッグを預けました。そのまま関空まで運んでくれます。
バラハス空港
バラハス空港
で、店をちょっと眺めて大したものないなぁと言うことで出国というかまずはセキュリティゲート通過。セキュリティゲートって並ぶことが多いんだけどここでもほぼ並ばずに通過。これは良かったです。普通セキュリティゲートのすぐ後に出国手続きなのですが、ない。アメリカみたいに出国時は何もしないのかと思いました。

で、キャセイのターミナルはサテライトなのでシャトルに乗ってサテライトに到着。で、そこに出国手続き場がありました。そりゃそうだわな。で、ここは人手が足りないのか渋滞で20分近く掛かりまして、結局チェックインからラウンジに着くまでに50分くらい掛かったことになって全然余裕なんて無かったことが判明。ま、カウンターでチェックインさえできてれば何とでもなるわけですけど。ラウンジには20分ちょっとしか居れませんでした。

ってことで、ラウンジはワンワールドのイベリア航空のラウンジを使うようになっています。本拠地なので立派なラウンジ。

イベリア航空のラウンジ内部
イベリア航空のラウンジ内部
最初、中は立派だけどラウンジではサンドイッチくらいしか無いのかと思ってこんな感じで食いました。
イベリア航空ラウンジでの食事その1
イベリア航空ラウンジでの食事その1
サンドイッチ何種類かとハーゲンダッツのストロベリーチーズケーキとオレンジジュースとトマトジュースとカマンベールチーズとカットフルーツ。

で、ちょっと内部を探検しようと端に行ったら食いもんがあるじゃないですか。ってことでまたいろいろ食ってしまったのでした。

ベリア航空ラウンジでの食事その2
ベリア航空ラウンジでの食事その2
トルティーヤ(スパニッシュオムレツ)スモークサーモン、マカロニサラダ、なんかのご飯、ハム、マッシュルームとドライトマトのオリーブオイル炒めっぽいやつとアクエリアスにヨーグルト。また食いすぎです。

ゲートに来とけと言われた時間にラウンジを出てゲートに着いたら既に搭乗が始まっていて、優先搭乗なので並ばずに搭乗。今日もずっと足下の広い席となっております。

ゲートは順調にクローズしたんだけど、さて離陸かと言ったところで風向きが変わったとか何とかで飛ぶ方向が変わったりしてかなり待たされました。機長の英語がかなり早口で全然わかりませんでしたが、交渉がどうとか、この飛行機は非常にパワフルなエンジンを積んでるので問題無いとか何とか言ってましたがよくわからず。

結局離陸までだいぶ待たされました。

離陸後の旋回でかなり機体が傾いたんで傾く側の窓際に座ってた私はょっと怖かったです。