伏見稲荷大社

バスは1日券買ってあったんでできるだけ近くに行ってから京阪に乗ろうかと思ったけど出町柳行きのバスがすぐに来たのでバスだと時間も掛かるしいいかってことで出町柳から京阪で伏見稲荷へ。

伏見稲荷大社
伏見稲荷大社
19時を過ぎていたのでここも行列にはなっていませんでした。

千本鳥居は入り口だけで退散。

ってことで、有名所を4箇所ハシゴして帰宅。

上賀茂神社

ってことで、また46番のバスに乗り、上賀茂神社へ。正式名は賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)です。

ちょうど日が暮れていたのでここから先の訪問したところは待ちは全く無し。

上賀茂神社
上賀茂神社
写真は本殿前ですが(撮影可のギリギリの場所)、式年遷宮で改修された本殿は何とか拝めました。

神社がやっている大根炊き(500円)とぜんざい(350円)があったんで、ぜんざいいただきました。栗も入ってておいしかったです。

で、バス乗り場の所にある焼き餅は売り切れててここでも買えず。

で、次に向かいます。

今宮神社

元日ってことで、初詣に行って来ました。今まで一度も行ったことのない上賀茂神社が目的です。

京阪の祇園四条駅から46番のバスに乗りまして、終点の上賀茂神社に向かいましたが、途中の今宮神社も行ったことなかったので今宮神社前で降りました。

今宮神社
今宮神社
お参りの行列が凄かったので並ばずに横からお参りしました。

で、ここは門の前に2軒ある「あぶり餅」が有名なのですが、どちらも大行列だっったのでこちらも断念。ま、昔姉貴が買ってきて食ったことはあるんだけども。30年以上前だけど。

ってことで上賀茂神社に向かいます。

金銀の系譜 宗達・光琳・抱一をめぐる美の世界 @静嘉堂文庫美術館

次は世田谷にある静嘉堂文庫美術館へ。三菱財閥の岩﨑家所蔵品を展示する美術館です。国宝の曜変天目茶碗3つの内一つを持っているので有名。二子玉川から歩いて行きましたが、20分ほど掛かるのでバスで行く人が多いです。

リニューアルオープンと言うことと俵屋宗達の源氏物語関屋・澪標図屏風(国宝)と尾形光琳の住之江蒔絵硯箱(重文)の修復完了を記念した琳派の展覧会です。

静嘉堂文庫美術館
静嘉堂文庫美術館
展示室が小さいので30数点しか展示されていませんが、素晴らしい作品が多く見応えは十分。来て良かったです。

曜変天目茶碗も展示されていました。

23日までですが、行ける人は是非。

ってことで、二子玉川から羽田に行きましたが、東急を2回乗り換えて蒲田まで行き、蒲田からバスで羽田へ。不便ね。蒲田からのバスは30分以上掛かったし。でも目黒線とか初めて乗れたので良かったです。

で、今回も羽田で早めの便に変えてもらって17時半発の伊丹行きで帰阪。

特別展「始皇帝と大兵馬俑」@東京国立博物館

ってことで次は東博での兵馬俑展を見てきました。兵馬俑は1983年の大阪城博(この時が初来日だったはず)で見ていますので32年ぶりか。見たいって感じもありませんでしたが、奈良博のパスポートが使い切れるかどうか微妙な感じなのでとりあえず見てきました。

東京国立博物館
東京国立博物館
入場待ちはありませんでしたが大盛況。

展示の最後にはレプリカの記念撮影スポットが用意されていました。

兵馬俑(複製)
兵馬俑(複製)
ってことでいつものように総合展示(入れ替えしまくりの常設展)も見てきました。伊能忠敬の日本沿海輿地図が展示されていました。
日本沿海輿地図
日本沿海輿地図
柴田是真の屏風を見れたのが収穫。漆で絵を描くので有名な人ですが、こんな立派な屏風を残してたのね。
柴田是真 四季花鳥
柴田是真 四季花鳥
ってことで次。

上野東照宮

今日はまた展覧会巡りです。まずは上野に行き、上野公園内の上野東照宮へ。上野公園には何度も来ていますが、ここに来るのは初めてです。

東照宮というのは徳川家康(東照大権現)をまつった神社のことです。

上野東照宮
上野東照宮
500円で塀の中に入れますが、本殿には入れません。せっかく来たのでとりあえず入りました。修復が去年完了したばっかりなので金ぴか。

ってことで次。

BONNIE PINK 20th Anniversary TOUR 2015 最終日 @Zepp Tokyo

2週連続ライブで東京遠征です。今回もマイル消費で東阪往復。BONNIEのツアー最終日です。

今日はいつもより遅めの13時30分発のを予約してあったので、ライブ前にはどこにも寄らず、お台場直行。ちょっと早めに着いたのでヴィーナスフォートをうろうろしましたが特に収穫は無くベンチに座ってだらだらしまして、開場を待ちました。

Zepp Tokyo
Zepp Tokyo
写真でもわかるように当日券が出ていました。土曜で売り切れないとは…と思いますが、キャパが一昨年の三井ホールの椅子ありの時(660席前後)よりも8割方大きい(Zeppが1200席)のでまぁしゃあないか。ほとんど埋まっていたし。昨日も後方の椅子が少なめになっていたそうだけどそれなりに埋まっていたそうな。

今回は4列目(最前列がなく実質3列目でした)の右端。俺って端っこ多いなぁ。

で、ライブは7~8分遅れで始まりました。

衣装は大阪の時と一緒。

セットリストは高松や大阪より最後の1曲が増えたので改めて書きますと、

  1. do you crash?
  2. Bad Bad Boy
  3. 日々草
  4. ナツガレ
  5. A Perfect Sky
  6. Eve’s Apple
  7. 金魚
  8. メドレー(かなわないこと~It’s gonna rain!~Silence~犬と月)
  9. 眠れない夜
  10. Spin Big
  11. You Got Me Good
  12. Monster
  13. Cookie Flavor
  14. 冷たい雨
  15. Heaven’s Kitchen
  16. 人生ゲーム
    -encore-
  17. Joy
  18. Private Laughter
  19. Tonight, The Night

昨日はTonight, The NightじゃなくてLast kissだったそうな。

ってことで誰か関係者が私の前回の書き込み読んだのかって感じの定番曲入れ替えでしたが、2デイズ同じってことじゃなくて良かったんじゃないでしょうか。

ライブ自体は2時間15分くらいでした。Joyが始まった時点で2時間超えてたのでMCとかがだいぶ長かったと思います。パフォーマンスはこんなもんって感じ。しっかり歌えてたかと。

音はだいぶ改善していました。実はオフシャルのBBSに非公開前提で苦情入れといたのですが、伝わったかな。

ってことでツアー終了。アルバムが出なかった間もツアーやってますが、ちょこちょこっとは違いを入れているものの全体としては変わり映えしないままだったのはどうなんだろうか。

ビルボードライブとか使ってアルバム毎の再現ライブとか(1stは7曲しかないので泡になったとかsurpriseも追加で)色々企画できたと思うんだけれども。結局来てよかったと思ったのは去年の最終日くらいかな。

ライブ後は新橋まで出てテング酒場で飲みました。

プラド美術館展 @三菱一号館美術館

今回の遠征の最後は三菱一号館美術館のプラド美術館展。スペインのマドリードのプラド美術館からまとめて来日しています。

プラド美術館展
プラド美術館展
上の写真の右側の絵がヒエロニムス・ボスの絵で、ヒエロニムス・ボスの絵自体が来日することが今回が初だそうな。(追記 2016年にこの絵はボスの真筆では無いと判定されたらしい。ってことで初来日では無くなったってことか。プラドは真筆だと主張しているそうだけど。)

ってことで、さすがプラドという絵が多いです。ゴヤの絵がおもしろいのが多かったな。

関東に住んでいる人は是非行きましょう。

今回マイルでの東阪移動だったので、帰りは最終便を予約していましたが、見終わった後すぐに羽田に行き予約を変更してもらってサクッと帰阪。マイルだとこれができるので有効活用。

銀座「春画」展 @永井画廊

次は東銀座まで行きまして、永井画廊で開かれている銀座「春画」展を見てきました。

永井画廊
永井画廊
極小さいフロア3つ使っていましたが、3つめの最上階は物販がメインだったので実質2フロア。展示数はかなり少ないのでわざわざ見に来なくてもよかったかな。1000円は高いと思いましたですはい。でも1つめのフロアに展示されていた冊子になってる作品についてはiPadで全ページ見れるようになっていました。

2つめのフロアは複製品(画質を向上したリクリエイトと呼んでいる一連のあれ)でしたので撮影可でした。

ってことで次。