BABYMETAL WORLD TOUR 2015 in JAPAN @Zepp Namba 2日目

今日はBABYMETALのライブに行って来ました。FC会員先行などの抽選では全て外れまくりでしたが、一般発売でネットで奇跡的に買えまして無事参加。

午後半休をもらい、15時過ぎに会社を出まして、会社から徒歩10分ほどの会場のZepp Nambaへ。15時からチケット発券(今回は転売防止で当日の発券まで番号がわからない)が始まっていたのでワイシャツ&スラックスのまま行列に並びました。物販気にしなければ行列に並ばなくても良かったんやけど、とりあえず物販でTシャツ買って家に帰って手ぶらでライブを見たかったので。私みたいないかにもリーマンらしい格好してる人は当然他には全然いなくてかなり浮いていましたが気にしない。

行列はFC優先で買った人用とそれ以外の人用で窓口が別れており、FC会員用の窓口は既に行列が解消していました。下の写真では右端がそれになります。「こんなにFC会員用の枠は絞ってあったんか。そりゃ当たらんわな。」と思うのであった。

Zepp Namba
Zepp Namba
結局45分ほど並んで発券。2000番台でした。チケットはプラスチックでできていてわりと丈夫。
リストバンド式チケット
リストバンド式チケット
1階のキャパ2073人なのでめちゃ最後やん。事後の情報ではFC会員はかなり良い番号だったとのこと。まだツアーはだいぶ残っているんで、オークションで更に高騰しますな。だってFC枠だと良い番号だって言う実績ができてしまったわけで。

ってことで、一旦家に帰り、整理番号が最後の方なので早く行ってもしゃあないなってことで19時頃に現地着。でもわりとスムーズに入場出来ていたようでちょうど私の番号辺りでちょっと出遅れました。で、私の番号より後ろの人がかなりいて2100番を超えていた模様。連番だとしたらキャパより多いですが、途中抜けたりしてたんだろうか。

開演まで前から3つめのドアのところで待機しまして、KOBAMETALの映像が終わってライブが始まった時点で案の定すんなりと中の方に移動出来て整理番号が最後方の割にはまぁまぁの場所。当然むちゃなことはしていません。

昨日は多少時間が押していたようですが、今日はほぼきっちり19時半頃に始まって73分ほどで終了。6月の幕張の時から3曲減。でも7月に見た時にやらなかった曲(悪夢の輪舞曲とキャッチミー)の方が見れたので良かったです。

Zepp Nambaは振動問題で隣のビルが揺れるという苦情がありその防止のためか柵だらけ。と言うことで圧縮がなくて楽に見れました。

最後にバシュっとリボンが撒かれたのですが、リボンにはメンバーのメッセージが印刷されているってのを昨日の情報で知っていたのでとりあえずゲット。帰り際で欲しそうにしていた女の子二人に余りをあげたら喜んでいました。

ってことで、次は年末ですが、申し込むか悩み中。遠征は年に2回くらいにしたいと思っているのですが、半年に1回くらいのペースになるのでまぁ問題無いか。

関京戦 2015 @王子スタジアム

今日は関京戦を見てきました。会場は王子スタジアム。キャパ5000人で京大側のバックスタンドはかなり小さいのでもし前節で立命に勝ってたりしてたらえらいことになってたかと思いますが、会場の変更もなく行われました。

それでも関京戦なのでちょっとは早めに行こうってことで試合開始予定の50分前くらいに現地着。1試合目の神戸-関大戦はまだ試合が終わってませんでした。で、試合終了を待って神戸の応援に来ていた人たちが帰るのを待ち構えて50ヤードライン上のベストポジションを確保。全く混乱無し。去年の入れ替え戦も同じ王子だったのですが、あの時はびっしりだったはずですが、関学側はスタンド席にも空席が残っているという寂しい状態(下の写真の右の方)。

ということで、試合は予定通り17時に始まりました。

王子スタジアム
王子スタジアム
試合展開は大方の予想を覆し京大がロングパスで先制するというこれ以上無いところから始まりましたが、なんやかやで敗戦。

関学の最初のシリーズで不可解なインターフェアの反則を取られたり、前半最後の無茶なパスをインターセプトされた後に40秒ほどでTDを許してしまったのが痛い。残り1分ちょっとだったので。この二つのどちらかでもなければ試合展開もだいぶ違ってたと思う。

でもまぁ精一杯やったって感じで、今までのように負けて(京大に対して)ムカつくってことはありませんでした。審判酷いなとは思ったけどね。個人的に不可解なプレーコールが無かったのが収穫。それしなくていいんじゃないのと思ったのが1つあっただけかな。レシーバー陣の集中力が最近では記憶にないくらいに高かったのが印象的だったな。

ま、光明が見えたとはあまり思わないんだけれども。QBはまだ2年なので見込みあるかな。京大は育成に難があるので結局伸びないことが最近多いんだけど。

彦八まつり 2015

今年も生玉さんでやっていた彦八まつりを見てきました。昨日もちょっと寄ったのですが、文枝師匠がハワイアンを歌っていました。なかなかうまかったです。

で、今日はいつものように最後の方を見届けてきました。

鶴瓶 文珍 米團治 文枝
鶴瓶 文珍 米團治 文枝
今年は実行委員長が桂文珍師匠だったので、上の写真のようにかなり貴重な顔ぶれとなりました。

ってことで動画。

京大-立命戦 2015 @西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場

今日は半休をもらいまして、西京極に関西学生アメリカンフットボールの開幕戦を見てきました。去年7位だったので去年2位の立命との対戦です。

試合開始10分前くらいに着いたのですが、バックスタンドは見やすい場所が多いので余裕で50ヤード上を確保。平日とは言え寂しいもんですが。

西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場
西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場
2年生QBの公式戦初スターターの相手が立命というかなり酷な状況でしたが、ファーストプレーでインターセプトという最悪な立ち上がりで始まり、途中大雨が降る中で立命のランを最後まで全く止められずに44対0の完封負け。

立命は春も全く見ていないので(と言うか、他校の試合を見る根性がない)事前の予想は全くできていませんでしたが、ここまで差が付くとは思ってなかったな。特にディフェンスはもっと頑張れると思っていたんだけど。

2TD差が付いた頃は「ランばっかりじゃ最後まで続かんだろう」と思っていたんだけど最後まで続いてしまってしかも全く止められなかったのに愕然としました。元NFL選手のアダムコーチ(今年からディフェンス専任)はかなりショックを受けているに違いない。

オフェンスは相変わらずというか、オフェンスもラインが全く保たなかったので手詰まりだったとは思うけど、それにしてもプレーコールに進歩を感じない。ロンリーセンターは何がしたかったのか。春によく見せていたショベルパスが全く無かったのは何故なのか。

最後にタイムアウトをなんで取らないと思ったら使い切っていたのね…現地で騒いじゃったわ。恥ずかしい。

この差を埋めるのに何年かかるのか。大学生なので4年で全員入れ替わるんだけど、そんなのとは関係ない所に差がある感じ。

このままじゃ、バリーサンダース並みのRBとかそういうシステム関係ないわ的な能力のある選手が入らないと優勝なんて望むべくもないですな。ま、まだ1敗なので諦める必要は無いけども。

今日は久々に3人で見まして、帰りは車で送ってもらい、途中のファミレスで晩飯食って帰宅。

化野念仏寺千灯供養

大原からバスを2回乗り継ぎまして、化野念仏寺へ。毎年8月23,24日に千灯供養が行われてるってことで今日京都に来ることにしたのはこのためです。

街道沿いには子供による絵が描かれた行灯が並べられ、いい感じ。

愛宕街道
愛宕街道
ってことで、化野念仏寺です。初めて来ました。1000円払いまして、ロウソクが渡されます。
千灯供養のロウソク
千灯供養のロウソク
結構ちゃんとした和ロウソクです。
西院の河原(さいのかわら)に入り(撮影は外側からだけ)、ロウソクに火を付けて空いているロウソク立てに差します。
化野念仏寺 西院の河原
化野念仏寺 西院の河原
帰りは臨時のバスがちょうど来てくれたんでよかったです。

大原

今日は京都に行って来ました。まずは行ったことなかった大原へ。地下鉄の京都駅で「京都観光一日乗車券」を買って、地下鉄で国際会館まで行き、バスで大原へ。

まずは。三千院の奥にある来迎院。

来迎院
来迎院
ひなびたお寺ですが、本堂の3体の仏像と三重石塔が重要文化財となっております。

次に三千院。本堂の往生極楽院には国宝の阿弥陀三尊があります。今回はこれを見に来たようなもん。

三千院 往生極楽院
三千院 往生極楽院
本尊の阿弥陀さんは明日から修復作業に入るそうで、魂抜かれた後でした。

次は勝林院。本堂の彫刻が凝っています。

勝林院
勝林院
最後に宝泉院。
宝泉院
宝泉院
庭がユニークです。抹茶をいただきました。というか、拝観料とのセット料金。

ってことで、大原滞在はこれにて終了。涼しくて良かったです。

伊勢神宮 内宮

バスに乗り、内宮の1個手前で降りまして、おかげ横丁を通って赤福本店前の赤福で赤福氷を食べました。

赤福氷
赤福氷
大人気で行列ができていまして、慌てて作った感じでいまいちだったです…外宮のところで食えば良かった。

ってことで、内宮。

内宮 正宮
内宮 正宮
遷宮で横に移動したので正殿の一部が見えてます。
内宮の正殿
内宮の正殿
平日でしたが、夏休みと言うこともあり賑やかでした。

ってことで、宇治山田からサクッと帰還。

で、家に帰ったらNexus7がない!マジっすか。最初の特急に置き忘れていたと思い出し、賢島は終点で客もほとんどいなかったので盗まれてはいないだろうと思い鶴橋駅の駅長室に行き問い合わせてもらったら無事発見。よかった。近鉄の鶴橋駅の駅長室ってえらい変なところにあるのね。

伊勢神宮 外宮

伊勢市駅から外宮へ向かう途中で昼飯。手こね寿司&伊勢うどん。来る度に食わなくてもいいかなって感じ。

手こね寿司&伊勢うどん
手こね寿司&伊勢うどん
ってことで外宮に来ました。
外宮 正宮
外宮 正宮
手前が遷宮前の正宮のあった場所になります。

式年遷宮の資料館があったので入ってみました。

せんぐう館
せんぐう館
外宮の正殿の一部が再現されていまして、今回の遷宮と一緒にこれも新たに作ったのでかなり大変だったそうな。

鳥羽水族館

で、特急で鳥羽に行きまして(フリーエリア内では2階まで特急に乗れる)、鳥羽水族館へ。ちなみに最寄り駅は隣の駅ですが、特急だったので止まりません。ま、鳥羽からも大して遠くありませんが。

ここには学生の頃に来たことがあります。バイカルアザラシが強烈に印象に残ってます。

私みたいなのは全くいませんで、カップルか家族連ればかりでした。

鳥羽水族館
鳥羽水族館
偶然見かけたしまかぜ
しまかぜ
しまかぜ
ぼのぼのでお馴染みのスナドリネコ。初めて見ました。
スナドリネコ
スナドリネコ
芸をするラッコとか、とても楽しいです。次があるので2時間ちょっとで出ましたが、1日中いれるかも。

動画撮りまくりましたが、気が向いたらアップします。

伊勢志摩へ

今週はまるまる夏休みだったのですが(5日間を自由取得)、サマソニの翌日は休みたいなと思って夏休みを取っただけなので予定はなにもないままだったのですが、このままどこにも行かんのもナニなのでとりあえず伊勢に行くことにしました。

出発が朝早いので前日に「伊勢神宮参拝きっぷ(6600円)」を買いまして(色々廻るなら「まわりゃんせ」がお得)、朝7時11分発の近鉄特急に乗りました。で、まずは無料エリア内の終点の賢島へ。一度も行ったことなかったので。何があるのかは知らんままとりあえず行っとこうってことで。

降りた客は7人くらい。夏の観光シーズンなのに。でも車で来てる客は結構いる感じ。

とりあえず海眺めます。

英虞湾
英虞湾
ちなみに賢島は来年のサミットの会場となっておりまして、メイン会場の志摩観光ホテル クラシックを覗いてきましたが、サミットのためなのかどうかわかりませんが工事中でした。
志摩観光ホテル クラシック
志摩観光ホテル クラシック
ちょろっとうろうろしましたが、遊覧船に乗る時間はないのでサクッと退散。マリンランドくらい行っときゃよかったか。