今日は会社帰りに高島屋で展覧会を見てきました。800円ですがアサヒメイトでタダ。主催毎日新聞なのに。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 39′ 51.456456456456″ N 135° 30′ 2.1097080001447″ E
俵屋宗達、尾形光琳、酒井抱一、鈴木其一、神坂雪佳など琳派の有名絵師の全てを網羅し、それらの作品が展示の多くを占めています。重要文化財クラスのものはありませんがかなり充実しています。
12(日)までで、その後横浜高島屋と東京日本橋高島屋に巡回します。
(弱りゆく記憶力の補助)
今日は会社帰りに高島屋で展覧会を見てきました。800円ですがアサヒメイトでタダ。主催毎日新聞なのに。
俵屋宗達、尾形光琳、酒井抱一、鈴木其一、神坂雪佳など琳派の有名絵師の全てを網羅し、それらの作品が展示の多くを占めています。重要文化財クラスのものはありませんがかなり充実しています。
12(日)までで、その後横浜高島屋と東京日本橋高島屋に巡回します。
今日は仕事も忙しくないので会社休みましてちょっとお出かけしました。
説明するまでも無くタイトルの通りです。展示されてる楽器は初期の頃のだけですが。ちなみに今日から4/12(日)までの開催。


で、金土日は松武秀樹さんによるステージツアーってのが1日数回行われてまして、上の写真の所に入れて間近で見れるのですが、6時からの回を見させてもらいました。参加者は毎回10人限定で私は参加できなかったんですが、端から見るのは自由で解説などは普通に聞けます。MC-8なんかは参加しないと遠すぎてよくわかりませんので参加をお奨めします。
それぞれの楽器の音を出してくれたりしたのでとてもよかったです。
展示自体は当時のポスターやアナログ版や最近の資料的なモノと映像コーナー。入口の写真パネル展示以外は写真撮り放題です。松武秀樹さんとツーショット撮ってもらいました。
ってことで、イベントやステージツアーの時間に合わせて行くのがお奨めです。500円ですが、展示の量はかなり少ないのでこれがあると無いのとでは満足度が全然違うと思います。
(最新のレポはこっちからどうぞ。大して画像とかないですけど。)
今年も行ってきました。今年からは撮影者もリストバンド購入してねってことだったんで2日前に予め買っておきました。
ま、どうせ確認したりはせんのだろうなとは思ってたけど寄付ってことですな。
写真は200枚ほど撮りましたが、その一部を。
今年もいましたリアルアンパンマン集団。毎年サブメンバーが新しくなってます。

いました。タイムリーな不発弾コス(現場がすぐそばにあります)。行動力が素晴らしい。


ま、とにかく、上のアンパンマンなんか周りがみんな笑顔だったりして凄いいい感じだったり今年も楽しかったのでした。
今年は可愛い娘多かったな。
今日は会社帰りに高島屋に寄りまして、展覧会見てきました。入場料800円ですが、アサヒメイトなのでタダ。
力作揃いですが、特にお奨めってほどでもないかな。大きな絵が多いので点数はそんなに多くなかったのでサクッと見ちゃいました。
ちなみにハルカス美術館では有名仏像の方の展覧会やってますが、4月からの金剛峯寺本尊初公開の時に一緒に見れるそうなので今回は保留。
今日は仕事を終えてから梅田に行きまして、ビルボードライブ大阪でのジュリア・フォーダムのライブを見てきました。大好きなアーチストですが、ライブを見るのは初めてです。
最新アルバム中心のセットリストで、私はこのアルバムは買ってませんでしたが、カバーアルバムだったんで知ってる曲ばかりなので買ってなくても十分楽しめました。
個人的にはSweptと言う曲がめちゃめちゃ好きなので聴けなくて残念。何回か行けば聞けるんだろうか。
客席はほぼ埋まってましたが、年齢層非常に高し。元々この人のファンって人はどれくらいいたんだろうか。
今日は関西のBONNIE仲間と私の部屋で新年会。昼前に集まりまして、てっちり食いました。ちなみに参加者は男性2人女性3人。
大阪女子マラソンやってたんで途中ちょろっと見に行ったりしました。
昨日買ってあったフグですが、年末に買ったときより多少値が上がってました(税抜きで100gあたり280円)。
食後にはトロッケンベーレンアウスレーゼ飲みました。前に飲んだのとだいぶ味が違っていた印象。
結局今回も食い倒しまして、晩飯は食わず。
今年も若草山の山焼きを見てきました。今年は一人で。
今年も短かった印象ですが、燃え方はいまいちでした。
明日の宴会のためにチャリで買い出しに行ったのですが、途中にある御勝山(おかちやま)古墳に寄りました。勝山(かつやま)通りの由来となった古墳です。
前方後円墳の前方部は勝山通りと公園になってしまっています。


今日は1日使って山梨は甲府に行ってきました。山梨県立美術館のミレーを見ときたいなと言うことで。
新宿から高速バスで2時間10分ほどで甲府に着き、更にバスで美術館へ。
特別展が開催されてまして、佐伯祐三の展覧会でした。大阪市所蔵全作品を展示だそうな。

で、主目的のミレーも見てきました。ミレーだけの部屋があります。代表作とも言える種をまく人の2枚のうち1枚があるので有名です。
ってことで、満足しまして、バスの時間を合わせるためにカフェでコーヒー飲みまして、甲府駅前の高速バスターミナルで15時発のチケット買いました。で、飲み物でも買うかってことで100円ショップ併設の金券ショップが目の前にあったんで入ったら1割引でバスのチケット売ってるやん。ま、しゃあない。
ってことで、バスに乗りました。山梨で高速に乗るまででかなり遅れ、結局新宿に着いたのが30分ほど遅れた17時40分頃。
で、そのままJRに乗りまして、品川に着いたら京急でトラブル。改札で大丈夫か聞いたら動いてるとのこと。で、快特に乗りました。そしたら動かない。乗るときに大幅に時間が掛かってるとアナウンスがあったそうなんだけど、イヤホンしていて聞いてなかった。
ってことで、予約していた19時20分発の伊丹行きには乗れそうにないのでJALに電話して関空行きの最終便に変更してもらいました。結局着いたのが19時10分頃だったんだけど、出発が多少遅れてたのでもしかしたら乗れてたかもしれないけどまぁ仕方ない。
ってことで、2時間近く余裕が出てしまったのでラウンジでマッサージチェア使いまくりで過ごしました。
ダメージは伊丹からのバスと南海の関空までの差額280円と電話代くらいでした。2時間半ほど時間をロスした方が大きかったな。
ってことで遠征終了。しばらく予定なし。