らもさん昇天10周年

今日は大阪城ホール近くのシアターBRAVAでの中島らも没後10周年記念ウィークのオープニングイベントに行ってきました。

シアターBRAVA!
シアターBRAVA!
中には遺品や写真などが飾られていました。
中島らも 遺品
中島らも 遺品
イベント自体は松尾貴史が司会でゲストのトークとらもさん作のコントをいくつか。メモリアルウイークと言うことで1週間色々行われるのでその紹介など。

トークゲストには宇梶剛士もいたんですけど、ワンダーコアのCM動画のイメージが浮かんでしまって出てきただけでちょっとおかしかったです。

最後にチチ松村がらもさん所蔵の楽器をいくつか鳴らしたんですが、弦がゆるゆるだったり酷いのは1本もなかったりでまともに弾けるのがほとんど無かったのがおもしろかったです。

昔からのらもファン仲間とも会えて嬉しかったです。飲み会は飲み場所がちょっと遠かったんで遠慮しましたが、今後会うことはあるんだろうか。

比売許曽神社 御幸森天神宮 彌榮神社 夏祭り 2014

(祭の最新エントリはここから。もしかしたら今年も行ってるかも。)

今日は地元の夏祭りに行ってきました。この辺りは固定日じゃなくて土日になります。

歩くとそれなりの距離があるのでチャリで行きました。今日もお参りしただけですが。

まずは比売許曽(ひめこそ)神社。小さい神社です。露店は外側の道にちょろっとだけ。

比売許曽神社
比売許曽神社
こういう状態だったので境内に入れずでした。

次はちょっと遠いですが、御幸森天神宮です。

御幸森天神宮
御幸森天神宮
ここはコリアンタウン(御幸通り)の入口にあるので通りに露店が並んでいて結構盛況。

最後に彌榮(やえ)神社。御幸森天神宮からは近くて道路の反対側にあります。

彌榮神社
彌榮神社
こっちはほぼ撤収状態でした(たぶん夜に何かやってるんだと思うんだけど確認してません)。

高津宮 東高津宮 夏祭り 2014

今日は会社帰りに夏祭りを覗いてきました。どっちも軽くお参りしただけですが。どちらも夏祭りで来るのは初めてです。

まずは高津宮(高津神社)。

高津宮
高津宮
東側の300mほどの通りに露店が並んでいまして、それなりに盛況でした。

次はちょっと歩いて東高津宮。

東高津宮
東高津宮
こっちはかなり小規模で、金券買ってから金券で食事を買うというスタイルでした。一般的な露店は無し。

大江神社 夏祭り 2014

今日は夏祭りをハシゴしてきました。

まずは大江神社。愛染さんのお隣です。

大江神社
大江神社
愛染まつりの時は谷町筋まで露店が並んでいましたが、大江神社の祭りはかなり地味で露店はなくて境内だけで行われてました。

地元の町内会とかいろんな集まりが店を出していて、金券を買ってから金券で買うというシステムになっていました。

と言うことで次。

京大vs佛教大戦 2014 @京都大学農学部グラウンド

美術展の後はバスで京大へ向かいまして、アメフトの試合を見てきました。雨も降らず曇り空でいい感じでした。

佛教大との練習試合です。

京都大学農学部グラウンド
京都大学農学部グラウンド
佛教大は3部リーグなので京大の方はほぼ1年生のみ出場。アメフト始めて3ヶ月経ってない選手が大半と言うことで、大敗。

1年生のほとんどが出場していたんで有望な選手がいないかチェックするには最適な試合でした。ま、でも地べたに座って見てたんで見にくかったけど。今後がなかなか楽しみな選手もちらほらいました。来年が一つのピークか。

秋のスケジュールが早めにわかったのが最大の収穫。

バルテュス展 @京都市美術館

今日は京都へ。まずは京都市美術館のバルテュス展です。

ピカソに20世紀最後の巨匠と言わしめた人だそうです。

バルテュス展
バルテュス展
日本人の奥さんが全面協力した展覧会で、アトリエの再現も実物が多く展示されています。

絵としてはうまいのか下手なのかよくわからない独特の感じですな。

それなりに人がいましたがわりと余裕を持って見れました。ちなみに今日が初日で9月7日(日)まで。

気になる人は見ておきましょう。

愛染まつり2014

今日は会社帰りに愛染まつりへ行ってきました。愛染さんには一昨日行ったばかりですが。

大阪の夏の始まりを告げるお祭りです。祭と言えば神社ですが、ここはお寺です。

多宝塔はこの3日間だけ開扉されています。

勝鬘院多宝塔
勝鬘院多宝塔
本堂も重要文化財です。
愛染まつり
愛染まつり
今日も三宝屋のベビーカステラ買いました。200円のだけど。

今日は6月30日ってことで、お隣の大江神社で茅の輪くぐりをしてきました。

大江神社 茅の輪くぐり
大江神社 茅の輪くぐり
茅の輪くぐりが基本6月30日だけに行われるってのも初めて知りました。くぐり方もよく知らなかったんで今回初めてちゃんとした作法でくぐってきました。ちなみに大江神社の夏祭りは7月12,13日です。

帰りは歩いて帰宅。途中区役所近くの中華屋で食いました。なかなかうまかったです。

エヴァンゲリオン展 @阪急うめだギャラリー

今日はうめだ阪急へエヴァンゲリオン展を見てきました。アサヒメイトでタダだったんで。

エヴァンゲリオン展
エヴァンゲリオン展
設定資料、原画、画コンテなど手書き資料がかなりの部分を占めてます。壁にびっしり敷き詰められてたりしてかなりの分量です。丁寧に見ると凄く時間が掛かりますな。でもちゃっちゃと見るなら30分ほどで見れてしまいますが。

グッズ売り場がやたらでかかったです。

勝鬘院愛染堂多宝塔内部特別公開

今日は四天王寺の愛染さんへ行ってきました。多宝塔の内部公開でした。多宝塔本尊の大日大勝金剛尊が大阪市指定文化財指定記念と言うことで月曜から今日までの公開でした。

愛染さんの多宝塔は重要文化財で、空襲で焼けなかった大阪市内で一番古い建造物だそうです(追記:杭全神社の第二、第三本殿の方が古いらしい。さらに、杭全神社の大門が鎌倉時代の建造物らしい)。

愛染堂多宝塔
愛染堂多宝塔
行ったら愛染まつりの時は開いている正面の扉が閉じられていたので「公開終わったんか?」と思ったら入口が横側でした。

大日大勝金剛尊は毎年愛染まつりの3日間だけ拝めますが、多宝塔の内部までは見れません。

こんな感じで壁画が描かれています。今回初めて見ました。

多宝塔内部の壁画
多宝塔内部の壁画
大日大勝金剛尊も祭の時より間近に見れました。十二臂(手が12本)の大日如来と言う他ではほとんどお目にかかれない非常に珍しい仏像です。
大日大勝金剛尊
大日大勝金剛尊
と言うことで、明後日からは愛染まつりですんでまた来る予定。