SOIL&”PIMP”SESSIONS 10th Anniversary! LIVE CIRCLES@Billboard Live Osaka

で、今日のメインイベントのライブです。会場はBillboard Liveです。

展覧会見た後に晩飯を食いまして、それから地下鉄で西梅田へ。

前半の方のライブを見てたBONNIE仲間とカフェで軽く喋ってから9時10分頃に入場。

Billboard Live Osaka
Billboard Live Osaka
Billboard Liveは初めてです。結構広いねぇ。

今日は SOIL&”PIMP”SESSIONS の10周年記念の一環のライブで、それのゲストとしてBONNIEが出るってことでまぁ大阪やし見とこうかって感じで見に来ました。

21:07頃に始まりまして、アンコール含めて1時間20分くらいやってました。全部で1時間くらいだと思ってたんで意外でしたが、夜遅かったんでもっと早く終わって欲しかったりして。

BONNIEは2曲。 Hey Tagger, I’m Here と A Perfect Sky 。あと、アンコールにも出てきてました。

ライブは良かったです。みんなうまいねぇ。しかしこの社長って人、CD売れたときに金入るんだろうか。

「暮らしと美術と高島屋」展 @大阪タカシマヤ

今日はライブで早めに退社したんやけど、ちょっと余裕があったのと会期末ってことでまずは高島屋の展覧会へ行ってきました。これもアサヒメイトでタダだったんで。

「暮らしと美術と高島屋」展
「暮らしと美術と高島屋」展
高島屋の歴史を振り返る展覧会で、高島屋所蔵の絵画も多く展示。明治から昭和にかけての有名画家の作品も多く展示されていました。なかなか良かったです。

展示会場もいつもの倍くらいのエリアを使っていました。

京大-近大戦 2013

今日はエキスポフラッシュフィールドへ京大-近大戦を見に行ってきました。

2試合見る根性はないので1試合目は見ずに京大の試合の20分ほど前に現地着。暑さがぶり返していたのでかなり暑かったですが、現地に着いてからは風が適度にあって快適でした。

京大-近大戦
京大-近大戦
試合の方は負けを覚悟する酷い試合でしたが、何とか勝てて一安心。これで入れ替え戦の回避はほぼ決まり。

しかし、パスオフェンスの酷さと言ったら何なのでしょう。大学のグラウンドを人工芝にしてもらった効果が全く感じられない。ナイター照明の中での試合でしたが、普段も暗い照明で練習してると思うんだけど。

ワイルドキャットのプレーを近大が全く対応できてなかったのが幸いしましたが、強豪相手に通用するのでしょうか。

宮廷画家ルドゥーテ 花の美学展@大阪高島屋

次は大阪高島屋でやってる宮廷画家ルドゥーテ 花の美学展ってのを見てきました。アサヒメイトでタダだったんで。

ルドゥーテ 花の美学展
ルドゥーテ 花の美学展
写真がなかった時代の花の資料的な絵を展示していました。

凄いリアルな花の絵ばっかりでしたが、美術鑑賞をしたというよりかは名前は知ってたけどみたことない花の勉強になったって感じ。

貴婦人と一角獣展@国立国際美術館

今日はお休みをもらいまして、国立国際美術館の貴婦人と一角獣展を見てきました。

貴婦人と一角獣展@国立国際美術館
貴婦人と一角獣展@国立国際美術館
写真ではよくわからないと思いますが、入口のガラスに今回の展示作品の模様がデザインされてました。

期間が長いのと、平日ってことで比較的空いていました。

今回はパリにあるクリュニー中世美術館の貴婦人と一角獣というタピスリー(英語ではタペストリー)がメイン展示です。というか、これだけ見とけばOKって感じの展覧会。作品自体は織物ですが、フランスの国宝クラスのもので、クリュニー中世美術館が工事中ってことで貴重な来日です。多分今後私が生きている間は日本に来ません。

パリに行ったときもほとんどスルーしてたんで見れて良かったな。他はこれは見とくべしってものもあまりないのでサクッと退散。

同窓会

今日は中学時代の同窓生が20人ほど集まりました。同窓会というレベルではなくてfacebookの繋がりでのオフ会って感じ。

18年前に同窓会をやったらしいんだけど私には連絡が来なくて不参加だったんで、それなりに集まったのはその前の成人式の時以来だ。

30年以上ぶりに会った連中もいて懐かしかったです。

2013開幕戦

今日はエキスポフラッシュフィールドへ関西学生アメリカンフットボールの開幕戦の京大vs神戸大戦を見てきました。リーグ戦そのものの開幕戦ではないんだけど。

だらだらしてたら出遅れまして、千里丘からかなりの早歩きになりまして今までで最速の22分で到着。何とか試合開始に間に合いました。

エキスポフラッシュフィールド
エキスポフラッシュフィールド
今日は雨模様でしたが、レインコートは使いましたが大雨にならなかったんでレインパンツの出番はなく。助かりました。

試合の方はなんとか勝てましたが、相変わらずオフェンスがグダグダで。今年もあまり期待はしとりませんが、最後の時間の使い方が酷すぎる。

今年は大阪教育大が1部に昇格して昇格の立役者のQBは卒業してしまってるんでほぼ安牌ってことで入れ替え戦は既に回避か。

奇跡のクラーク・コレクション-ルノワールとフランス絵画の傑作展@兵庫県立美術館

今日は兵庫県立美術館へ表題の展覧会を見に行ってきました。

クラーク・コレクション展
クラーク・コレクション展
印象派の作品が中心で、メインがルノワールで73点中22点の約3割。

ルノワールはタイトルで一押ししているだけあって素晴らしい作品が多く、印象派好きなら必見です。9/1(日)まで。

京都五山送り火

帰りは京都に寄りまして、久々に送り火を見てきました。学生の時以来だから24年ぶりか。

どこで見ようか考えたんですが、とりあえず昔住んでた辺りに行ってみようってことで銀閣寺道へ。

昔住んでたマンションにちょっとお邪魔しまして(ロックはかかってません)廊下の窓から眺めさせてもらいました。

ってことで、近すぎて大の字の下の1/4ほどが木に隠れて見えませんが、ズームで撮ると人がいるのがわかります。

大文字送り火
大文字送り火
すぐに銀閣寺道に戻りました。こんな感じ。交差点周辺はかなりの人だかりでした。
銀閣寺道からの大文字送り火
銀閣寺道からの大文字送り火
大文字しか見せませんでしたが、きっちり見れたんでよかったです。今度はもうちょっと多く見れるところに行ってみたい。来年再来年は8/16日は休日だしね。

帰りはぼちぼち歩いて出町柳の方へ行ったんですが、一番の混雑スポットで周辺大混雑で飯を食おうと思ったけどどこも混んでてダメ。百万遍辺りで空いてる店に選り好みせずに入っとけば良かった。ってことで大阪に戻ってから京橋で回転寿司食いました。

ファインバーグ・コレクション展 ―江戸絵画の奇跡―@MIHO MUSEUM

今日は夏休みでミホミュージアムへ行ってきました。

まずは新快速で滋賀県の石山へ。お盆でいつもより1本遅いバスがあったんでそれに乗りまして、50分ほど掛けてミホミュージアムへ。お盆でわざわざ美術館に来る人はあまりいないのか前回来たときよりはかなり空いていました。

ファインバーグ・コレクション展
ファインバーグ・コレクション展
ファインバーグ・コレクション展が開かれていまして、それを目当てだったんですが、展示室が小さいので3期に別れてます。バス片道800円で交通費バカにならんのでさすがに3回も来れません。東京だと前期後期だったのでせめて同レベルにして欲しい。

作品はなかなかいいのも結構ありましたが、強烈に印象に残るものはありませんでした。憶えてられるのは若冲の松図と応挙の孔雀くらいかなぁ。全部見たかった。

ってことで、最終バスに乗り石山へ。で、京都へ向かいます。