東京国立博物館 常設展

次は東博へ。京博友の会会員の期限が明日までってことで入りました。8月にも来ましたが、本館は展示替えが多いので何度も見に来る価値ありです。

東京国立博物館本館
東京国立博物館本館
明治期の宮川香山や並河靖之の作品は明治期のコーナーで1点ずつと。もっといっぱい展示して欲しいんだけどなぁ。

ってことでホテルオークラがやっているレストランゆりの木で五目そばを食いました。具がめっちゃうまかったです。海老プリプリで豚肉がめっちゃ柔らか。麺は普通っちゅうかその辺の袋麺って感じだったけど具のうまさで満足です。

デザート系のも食おうかなと思ってたんやけど、客が多くて五目そばが結構待たされちゃったので諦めて日本橋へ。

あ、そうそう、上野公園は改修終了してました。

上野公園
上野公園

メトロポリタン美術館展 @東京都美術館

次は上野に向かいまして、まず上野駅で新幹線の指定席を予約してから上野公園へ。

日本芸術院会館の前を通ったら無料の所蔵作品展が行われてたのでサクッと眺めまして東京都美術館へ。

メトロポリタン美術館展 @東京都美術館
メトロポリタン美術館展 @東京都美術館
上の写真にもあるように目玉展示はゴッホの糸杉です。

私好みの絵がちょろちょろあってなかなか良かったですが、必見とお奨めするほどではありませんかね。

と言うことで次に向かいます。

館長庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技 @東京都現代美術館

今日は朝からお目当ての「特撮博物館」を見に行きました。特撮博物館と言う博物館があるわけではありません。

特撮博物館@東京都現代美術館
特撮博物館@東京都現代美術館
今日が最終日だったんで大行列で見れないのを覚悟してたんで事前にチケットを買わなかったのでチケット買うのに20分並ぶハメに。で、チケットを買ってから更に70分ほど並び合計90分ほどでようやく入場。中も人だらけ。

展示物は私と同世代には馴染みもあるものが多くて素晴らしかったです。オキシジェンデストロイヤーの実物とか。

じっくり見る根性が出ないほど人だらけだったんで早めに退散してしまいましたが。音声ガイドもがおもしろかったそうですが借りませんでした。

巡回展も計画されているそうなので近くに来たら今度はじっくり見たいな。と言うか、常設の博物館を作って欲しいくらいだ。

一応常設展もサクッと見まして次へ向かいます。

BONNIE PINK TOUR 2012 “Chasing Hope” @東京三井ホール1日目

ってことで三井記念美術館から徒歩で三井ホールに向かいました。

今日の時点で、ソールドアウトなのは今日だけという寂しい状態。やっぱスタンディングがしんどい客が増えたのか?

三井ホール
三井ホール
今日はツアー中唯一スタンディングだったんで、前の柵も確保できなかったんで最後方に陣取りまして壁にもたれかかりながら見てました。結構大きいホールなのでステージからはかなり遠くてBONNIEの表情はほとんどわからず。

今日も特に書くことありません。音楽的な話は他のブログにお任せってことで。

7分押しくらいで始まって1時間55分くらいだったかな。セットリストはこのツアー中全く変わってないんだけど去年と同じく喋る量が後になるほど増えてます。

音はやっぱいまいちだね。日本のライブって無理矢理大音量にする傾向があるけどどうにかならんもんかね。

ライブ後はBONNIE仲間5人+1人の計6人で近くの居酒屋で飲みました。

琵琶湖をめぐる 近江路の神と仏 名宝展@三井記念美術館

人形町駅近くにあるホテル西鉄インに向かいまして、とりあえずチェックイン。部屋には入らず日本橋へ徒歩で向かいます。5分ほど歩くだけ。

次は三井記念美術館です。ライブ会場のある三井ホールの前にあります。

琵琶湖をめぐる 近江路の神と仏 名宝展@三井記念美術館
琵琶湖をめぐる 近江路の神と仏 名宝展@三井記念美術館
内容はタイトルの通りで、展示されてるのは現在休館状態の滋賀県立琵琶湖文化館所蔵品(寄託品含む)がほとんどなのかな?

仏画以外は展示替えはほとんどありませんが、仏画は3期に別れて展示替えされます。ライブ前で時間があまりなくてサクッと見てしまったので感想は無し。

没後120年記念 月岡芳年 @太田記念美術館

今日明日とBONNIEのライブで上京です。先得で予約していた12時30分発のJALに乗り伊丹から羽田へ。JALのwebチェックインのQuicで久々にビッグマックが当たりました。ちょっと嬉しい。羽田のマクドで早速交換。

夕方からのライブまで暇なので美術展巡りと言うことでまず今日は原宿の太田記念美術館へ。月岡芳年の展覧会です。まとめて見るのは初めてなので嬉しい。

原宿駅は凄い人出で、改札に辿り着くのに苦労しました。ってことで到着。

月岡芳年はグロい「血みどろ絵」で有名です。前後期に別れてるんで後期も見たいんだけど無理っすな。ってことで図録買いました。

大満足で次へ向かいます。

BONNIE PINK TOUR 2012 “Chasing Hope” @福岡イムズホール

今日は福岡でライブです。以下、ライブレポって感じじゃ無いです。他の日と変わらんので特に書くこと無いですわ。

今回のツアー、セットリスト変わる感じも無いんで行くの止めようかなと思ったりしましたが、飛行機キャンセルしてもお金返ってこないしってことでやっぱり行くことにしました。ピーチにも乗ってみたかったし。

ってことで関空へ。

初めてピーチ航空使いました。今回は往復で12200円(帰りの分が安かった)。関空までの交通費が別途掛かるけど総額で新幹線の半額近いです。

チェックインは予約時に印刷してあったバーコードをかざしてあっさり終了。

特にすることも無いのでセキュリティ通過して待合スペースへ。

関空のピーチ航空の待合スペース
関空のピーチ航空の待合スペース
ちゃんと売店もあります。でもここって来月から専用ターミナルができるんで私が使うのは今日が最初で最後になるのか。

で、バスに乗ります。制限区域に入るゲートとか初めて見る場所が多くてなかなか楽しい。ちなみに撮影するなと言われました。

で、搭乗。座席は足が組める程度には前後の間隔が確保されてて福岡へ行く程度なら問題無いレベル。

ってことでサクッと福岡空港に着きまして、とりあえず天神へ。

今日は夕方のライブ開始時までの4時間ほど何もすることが無かったんやけど、天神ではMUSIC CITY TENJINと言う街ぐるみのイベントが行われていて、15箇所ほどで無料のライブが行われていて私もカフェでくつろぎながら音楽聴いて過ごせてラッキーでした。ちなみに日曜だと田島貴男のライブがタダで見れたらしい。うらやましいな。

5時頃に1杯280円の博多ラーメン食いました。癖が無く食べやすかったです。

イムズの隣の市役所前のメインステージでの甲斐名都(甲斐よしひろの娘)の曲を3曲ほど聴いたところで会場へ。

イムズホール
イムズホール
入場の人捌きの手際が悪く(ドリンク交換にやたら時間が掛かってた感じ)、6時になっても入場が終わらなくてライブは12分押しで始まりました。

今日の座席は最前列のど真ん中の席の隣という「こんな良い席じゃ無くてもいいのに」って感じでしたが、結構大きいライブハウスでステージが高かったんでBONNIEの視線は私の遥か上を通過するって感じだったんで特にドキドキ感も無く過ごせました。

で、セットリストは他の2日と一緒。衣装も一緒。時間は1時間50分ちょっとって感じで。今日も楽しそうに歌っていました。音はやっぱりいまいちでした。ま、最前列だってのもあるんだろうけど。

ってことでライブが終わってサクッと空港に行きまして、時間に余裕があったんで空港で晩飯をいただきましてサクッと搭乗。福岡ではバスは使わず搭乗橋からサクッと乗れます。

ピーチ航空160便
ピーチ航空160便
機内では最終便ってことで食事が30%引きで売られてまして、食ってみたかったピーチシャーベットを頼んだらシャーベットまで30%引きでした。300円が210円。カチコチで食べれる柔らかさになるのに凄い時間掛かったけど。なかなかおいしかったです。

で、南海の難波までの割引切符も90円引きの800円で売ってます。レシートを関空の南海の窓口に渡して切符をもらう必要があるんだけど。

ってことで、関空着。降りてからまたバスです。乗った場所とは違うところに下ろされるんで思ったより時間が掛かりませんでした。これくらいならストレスは溜まりませんな。

ってことで地下鉄の最終に間に合う電車にギリギリ乗れまして、なんばで10分早く着くだけの地下鉄に乗るために走ってしまいヘロヘロになりながら帰宅。

BONNIE PINK TOUR 2012 “Chasing Hope” @金沢エイトホール

美術館巡りをあっさり終えて時間があったんで近くの8番らーめんでラーメンをいただく。チェーン店のようなんだけど、私がガキの頃に私が住んでいたアパートにあったんだよね。今は大阪には1件も無いようだけど。太い麺が非常に懐かしかったです。

で、開場後しばらくして入場。

金沢エイトホール
金沢エイトホール
最前列だったんだけど想像以上に箱が小さかったんで予想よりかなり端の方でした。

オールスタンディングで500人という情報ですが、そこまで入らないと思う。座席は90席くらいだったんで客の総数は200人くらいでしょうか。

で、今日も2分押しくらいでサクッと始まりまして、セットリストは名古屋と一緒でしたが、トータル1時間50分をちょっと超えましてこないだより5分ほど長かったかな。ちょっとトークが長かったです。

衣装は上に着てたのが前とちょっと違ってた気がするけど気のせいかも。いずれにせよ基本は一緒。

内容変わらないので特に書くこと無いですが、今日のBONNIEはノリノリで良かったです。こういう感じでやってくれれば基本文句ないですはい。ま、でもライブってのは自由であるべきだって私が思う所からはまだまだ遠い感じ。

音響ですが、やっぱ良くないねぇ。何歌ってるかわからんってほど酷くは無かったですけどね。

ライブ後はバスでサクッと金沢駅に戻りまして、駅で売ってた中華の弁当を買って駅のホームでいただきました。なかなかおいしかったです。

で、携帯でネットしてたらサーバに使ってる家のPCがハングしてしまい、ハングしてない方のPCでテレビの予約をしようと必死でVNC使ったんだけど、PHSが移動に弱く全く使えないままどんどん時間が過ぎ、仕方ないので京都駅で降りてホームの椅子でしばらく作業し無事予約終了。

ってことでそのままサンダーバードに乗ってるより30分ほど遅れて帰宅。

金沢21世紀美術館&石川県立美術館

今日はライブで金沢です。前回のようにライブだけで済ますのもナニなので今回は美術館を二つ巡りました。

まずは11時42分発のサンダーバードに乗りまして金沢へ。結構混んでいました。で、100円のバスで21世紀美術館へ。

金沢21世紀美術館
金沢21世紀美術館
現代美術館です。かなりの人気で現代美術館としては考えられないくらい客が多かったです。見て楽しめる作品が多いって感じ。

次は石川県立美術館へ。歩いてすぐの所にあります。

石川県立美術館
石川県立美術館
常設展だけ見ました。国宝の野々村仁清の色絵雉香炉があります。

ってことでライブ前に体力使うのもナニなのでさくっと見てしまいました。

頼朝と重源@奈良国立博物館

今日は奈良に行ってきました。と言いながら現地滞在2時間半くらいだけど。

奈良国立博物館で開かれている「頼朝と重源」と言う展覧会に行ってきました。友の会の期限が切れかけで残り1回見れるという状況でこの展覧会が今日が最終日だったので。

昼前に家を出まして、まずは東大寺ミュージアムの「奈良時代の東大寺」を見てきました。法華堂の不空羂索観音の宝冠が間近で見れる機会ってことで。

で、その後奈良国立博物館に行きまして展覧会見学と(写真撮るの忘れた)。特に書くこと無いんだけど。東大寺の秘仏が結構展示されてましたが、全部見たことありました。

帰りに猿沢池そばの衣掛茶屋でうどん定食を食って帰還。