ブルージュで美術鑑賞

で、ブルージュへ来た目的であるグルーニング美術館へ。

グルーニング美術館の入口
グルーニング美術館の入口
逆光だったので手で太陽隠してます。
グルーニング美術館
グルーニング美術館
ここにはヒエロニムス・ボスの最後の審判という絵が置いてあるはずなんだが展示されてなかった。これはかなりショック。これ見るためにブルージュに来たと言ってもいいくらいだったのに。ちなみに同じタイトルの絵がウィーンにもあるらしい。

ピーテル・ブリューゲル(父)の作品「洗礼者聖ヨハネの説教」の多分息子の模写 が一つあったんでよしとする。というか、ファンエイクとかメムリンクとか貴重な作品結構あります。

ピーテル・ブリューゲル(父)の絵もウィーンに多くあるのでいつかは行かねばなるまい。

次はグルーニング美術館のすぐそばのアーレンツハイスへ。フランク・ブランギンと言う画家の作品を集めた美術館です。

アーレンツハイス
アーレンツハイス
ベルギーに住んでいた日本人(名前失念)画家の作品も展示されてました。ブランギン自体馴染みが無かったので別料金だったら入ってなかったかな。

次は聖母教会へ。

聖母教会
聖母教会
イタリア以外では珍しいミケランジェロ作の聖母子像があります。
ミケランジェロ作の聖母子像
ミケランジェロ作の聖母子像
次はメムリンク美術館(Hospitaalmuseum)へ。
メムリンク美術館
メムリンク美術館
奥の方にメムリンクの作品がまとめてありますが、そんなに多くないです。この人もそんなに馴染みないんだけど有名なので見ておこうかと。

最後にベギン会修道院。世界遺産です。

ベギン会修道院
ベギン会修道院
日本語の説明チラシがありました。こういう小さいところにあるのは非常に珍しい。

ってことで、12時頃までブルージュにいまして、次へ向かいます。

ブルージュ観光

今日はブリュッセルを出ましてまずはブルージュへ。

ホテルを朝7時半頃に出ました。現地に9時頃に着きたかったんで。

まずは地下鉄で中央駅に行きまして、駅の窓口で切符購入。航空券と同じサイズ。ちなみに夏の間はベルギー国内最大7.5ユーロと言うお得な期間だったようで、ブルージュまでも7.5ユーロでした。ちなみに発音難しいので地球の歩き方のブルージュのページを指さしました。

こんな感じで電車で移動&街を徘徊。ブルージュには拡大してね。地図ではブルッヘになってますが。

ブルージュはブリュッセルから100kmほど離れています。が、IC(インターシティ)と呼ばれる列車は停まる駅も少なくて最高時速150km位で走るので50分ほどで着きます。心理的距離は結構近いです。しかも電車賃は今回900円弱。

ブルージュ駅です。

ブルージュ駅
ブルージュ駅
ブルージュ駅
ブルージュ駅
水都としての美しさで有名です。ブルージュとはブリッジ(橋)のこと。
ブルージュ
ブルージュ
ブルージュの街
ブルージュの街
ブルージュの街
ブルージュの街
ヨーロッパの街の日本との一番の違いは電柱が無いことですな。
ブルージュの街
ブルージュの街
市庁舎(ホールがあって見学が有料)の入口で一帯の美術館にまとめて入れるチケットが15ユーロで売られていたので購入。3日間有効。半日しかいないので意味ないけど。おかげで結構得できました。ギルドホールにある大きな鐘楼にも上れたんだけど、時間に余裕があまりなかったのとしんどかったんで断念。
ギルドホール
ギルドホール
てことで引き続き次のエントリでブルージュで美術鑑賞。

3日目

今日はブルージュとゲントと言う二つの街に行ってきました。

見たい絵が1個展示されてなかったのがちょっとショックでしたが(そのためにブルージュへ行ったようなものなのだけど)、まあそれはしゃあないってことで。

で、ゲントには夕方5時半頃までいました。駅に着いたら直後に大雨だったんでラッキー。今日はほとんど雨に降られませんでした。明日は覚悟せねばなるまいって感じの予報ですが。

ホテルに戻ってからさらに出かけまして、ホテルから2番目に近い駅の辺りにあるシーフードレストランでまともな食事をいただきました。非常にうまかったです。一応ビールも。これまたうまかったです。

詳細は帰国後。

3日目の朝

今日はそれなりに寝れました。窓きっちり閉めたので音で目覚めることもなく。でもやっぱりかなりうるさいです。気になる人は寝れないのでは。

昨日の夜あまり寝れなかったこともあり、昨日はさらに早く睡魔に襲われたのですが、まぁ寝れまして一旦1時半頃に目覚めましたが結局4時半頃に起きました。

昨日はグラン・プラスでフリーのライブがあったようなんだけど、夜8時開始ってことで眠気に耐えられそうになかったので不参加。

今日明日はブリュッセルから出る予定なので昨日よりは遅くまで起きてるとは思うけど、時差ボケ無理に治さずこのまま過ごそうかな。

しかし今日明日雨かぁ。しゃあないな。

2日目

カメラも買ったことだしってことで、昨日廻った場所を一通り巡ってきました。元々月曜は美術館がどこも開いていないので、別の街にも行けずで、最初から予定を決めれんかったんですわ。

で、昨日行かなった教会たちやEU委員会本部(ベルレモン)なんかも見に行きましたが外から眺めるだけなんで時間も掛からず。結局ゆっくり歩いて帰ったにもかかわらず3時頃にホテルに戻ってきてしまいましたとさ。

ってことで写真を。昨日行った場所は昨日分に載せてます。

ベルレモン
ベルレモン(欧州委員会の本部ビル)
ベルギー王宮
ベルギー王宮
サン ミッシェル エ ギュデュル大聖堂
サン ミッシェル エ ギュデュル大聖堂
聖堂のカリオンの音はちゃんと聴けました。

教会の前で缶を並べて絵を描いてました。
教会の前で缶を並べて絵を描いてました。
ホテル近くの謎の物体
ホテル近くの謎の物体
この謎の物体、劇場の裏手に説明文的なのがあったんだけど英語でも無いので読めず。

昼はスーパーで買ったワッフルを食ってしのいだんだけど、思いの外高カロリーだったので今日も晩飯食わずというか、眠いので寝てしまいました。

ってことで今日の徘徊ルートを置いときます。

デジカメ

結局買いました。わかりつつ買ったので構わないんだけど、問題があります。動画がヨーロッパ仕様なんだよね。

動画は今回撮らないのでええかって感じで買っちゃいました。最悪オークションで売っちゃえばと。

ってことで今日は昨日廻った美術館以外とかも含めて廻るか。

買った店はMedia Marktと言う大型店です。全然安くなかったです。

下の写真は入口で、店は一番上の階です。

Media Markt
Media Markt

ホテル

時差ボケ調整うまくできません。起きたら1時だった。日本だと8時だから平日毎朝起きてる時間と一緒やん。普段の土日より早いぞ。ってことでぐだぐだしながら朝を迎えました。

昨日もちょっと書きましたが、ホテルについて。ブリュッセルのTheater Hotelと言うところです。

地下鉄の駅から近いし、従業員の雰囲気も良いし、部屋もきれいだし、バスタブでかいし、ホテルそのものは悪くないんだけど、環境が酷い。

ネットで調べると書いてありますが(申し込んだ時点では気づいてなかった)、立ちんぼのお姉さんがいつも立っています。家族連れや女性が来るような場所ではないですなぁ。Tバックのパンツが道ばたに落ちてたよ。

あと、窓開けてたのに気づかなかったんで今晩確認しますが、夜中に大きな音を立てて走る車が結構頻繁に走ってます。さらに大声出す人の声が聞こえたりして寝れない人もいるのではって感じ。

朝飯はホテルの朝食にしようかなと思ったんだけど、金掛かるし、近くにカルフール エクスプレス(ちょっと大きいコンビニ程度)があるのでそこで買って食うことにしました。昼飯用のワッフルも込みで。

朝飯は

フルーツエクレア(食べかけ)
フルーツエクレア(食べかけ)
フルーツエクレアみたいなのを買いましたがクリームがあっさりしていてなかなかうまかったです。

教えてもらった電器屋さんはネットで調べたら9時半オープンとのことで、開店狙って行ってみる予定。月曜行くとこ無かったしね。

あ、そうそう。風邪はほぼ9割方治ってます。2週間掛からず治って良かったですわ。

相談

ネットもパスワードを教えてもらったのですぐに繋がった。去年のパリのホテルよりはそれなりに快適。

で、フロントのお兄さんにカメラ屋さんはあるかと聞いてみた。日曜はどこも閉まってるとのこと。しゃあないなってことで、近くのスーパーの位置だけ確認して部屋に戻り、ブログもここまで書き上げました。

さて、現地時間まだ20時なんだけど、飛行機で寝れなかったのもあり、時差ボケもありーので寝ちゃおうか。

ホテルにチェックイン

キャリーバッグはブリュッセル中央駅のコインロッカーに預けてあったんだけど、これを引き取り、地下鉄の駅に向かう.。ここでカメラがないことに気づく。げげっ。盗まれた。

ロッカーのところまで戻る気力も無し。落としたはず無いもんなぁ。カメラなんて盗んでどうするんだ? 電池の充電とかできないのに。

ってことで、地下鉄でホテルに向かいました。

ホテル(Theater hotel)は地図で探したとおりにありましたが、入り口に鍵が掛かっていてボタンを押すと中から開けてくれるというシステム。

で、チェックイン。部屋は別の建物で一旦外に出ろと言われる。で、こっちは人がいないので入口が暗証番号で開けるようになっていて暗証番号を教えてくれた。

部屋はやたらきれい。キッチンまである。ま、使わんけど。冷蔵庫があるのがちょっと嬉しい。

Theater Hotelの別館の部屋
Theater Hotelの別館の部屋
近くと言うか、私が泊まった部屋のすぐそばに劇場(Théâtre Royal Flamand de Bruxelles)があるのでTheater Hotelって言うようだ。
Théâtre Royal Flamand de Bruxelles
Théâtre Royal Flamand de Bruxelles

小便小僧&小便少女

で、ついでに小便小僧と小便少女も見てきました。小便少女はわかりにくいところにあるねぇ。小便少女の場所は下の地図のリンクで見てもらえばいいんですが、グランプラスを中心にすると小便小僧とはちょうど反対側にあります。グランプラスにある市立博物館の左側の道をずーっとまっすぐ150mほど歩くと突き当たりますが(LEONと言うムール貝で有名なチェーン店)、そこを左に行ってすぐ右に曲がると奥の方にあります。袋小路になっているところにあるのでかなり見つけにくいかな。

小便小僧
小便小僧
小便少女はパロディーみたいなもんらしい。ひっそりとしたところにあるのでいたずらされないように鉄格子に守られてました。
小便少女
小便少女
で、ワッフルも食いました。ブリュッセル風の軽い方。味はたいしたことなかったです。

ってことで、見たいところはほぼ網羅してしまったのでホテルに向かいました。