昼間は暇なので今日は横浜美術館のドガ展へ。ドガは大好きです。
- Google Mapで写真の場所へ→ 35° 27′ 26.381″ N 139° 37′ 51.624″ E
ってことで、十分満足して展覧会を見終えまして、常設展へ。常設展もかなり充実していてすばらしい。こないだ美の巨人たちで下村観山の小倉山をやっていましたが、ここにあります。
帰りに昼飯ってことで、クリスピークリームドーナツで初めて食ってみました。めっちゃ甘いね。これ長続きさせるのちょっと厳しいのでは。
(弱りゆく記憶力の補助)
昼間は暇なので今日は横浜美術館のドガ展へ。ドガは大好きです。
ってことで、十分満足して展覧会を見終えまして、常設展へ。常設展もかなり充実していてすばらしい。こないだ美の巨人たちで下村観山の小倉山をやっていましたが、ここにあります。
帰りに昼飯ってことで、クリスピークリームドーナツで初めて食ってみました。めっちゃ甘いね。これ長続きさせるのちょっと厳しいのでは。
今日明日と無事有休もらえまして東京へ。
羽田に着いて、無料のターミナル間連絡バスに乗り新しい国際線ターミナルを見に行く。大して就航していないはずなのだがめっちゃ人が多かった。
今回は東京に3泊するのでホテルを予約していたのでホテルのある御徒町へ向かう。とりあえず泊まれればOKってのと部屋で自由にネットが使えるってのが条件。
どっか寄ろうかなと思ったけどあまり時間がなかったのでそのままホテルで時間を潰し赤坂へ。
BLITZ横には映画の宇宙戦艦ヤマトの宣伝用のでっかいモニュメントが飾られていました。
6時開場だったけど準備が遅れてるってことでしばらく待たされ、10分後くらいに開場。今日は整理番号一桁だったので最前列を確保。BONNIEに近づきたいって言う気持ちはもう皆無なんだけど、あまり後ろもナニだし体力的に楽って言う理由で。
で、確か10分押しくらいで開始。
ステージにはカーテンが掛かっていて、ライブ開始前にデビューから今までのBONNIEの映像を5分ほどにまとめた映像を流してからカーテン越しにシルエットで登場。
こういう映像は会場のサイズの都合が大きいんだろうけど、初日からやるべきだと思うけどね。
出で立ちは全く同じ。セットリストも広島名古屋と全く同じで。札幌ではBubble gumをやったそうなので明日はやるかな?
アンコール明けの小芝居があり、Dr.白根さんの星に願いをのグダグダの替え歌に爆笑。今日は早口言葉はやりませんでした(ちなみに2日目も大阪も無し)。
ってことで、最初の映像の5分を含めて2時間20分くらいかな。
今日も良かったんじゃないですかね。最近はしっかりと歌えているとは思う。
しかし、最前列だったので覚悟はしていたんだけど、音が最悪で。バンドがでかい音を出すとボーカル聞こえず。こんなんじゃ客も入らんわな。
ライブ後、松岡モトキさんがロビーにいらっしゃいまして、声を掛けました。仙台帰りの新幹線で長時間話したのは10年も前なのだけど、去年松岡さんのライブに行ってたのも気づいてくれていたそうで恐縮です。
私は10年前の新幹線で小林建樹を松岡さんに紹介していたらしい。そんなのすっかり忘れてたなぁ。
BONNIEに伝わらないだろうってのは覚悟でいろいろ話しましたです。とにかく、音の悪いのだけはどうにかして欲しいというのは強く言っておきました。これはBONNIE関係無しで改善できるでしょうと。
この時松岡さんが話してくれたこぼれ話を一つ。スウェーデンのレコーディングをしているBONNIEを訪ねたときにevil and flowersを聴かしてもらったんだそうで、この時にピアノソロバージョンでも録るべきだと強くリクエストしたらちゃんと録られていてしかもアルバム1曲目になっていて嬉しかったそうな。
ってことで、傘をホテルに置いてきたのでコンビニで傘を買い、一緒に見たいつものBONNIE仲間とさてどこで飲もうかと赤坂見附方面へ歩いて行くと目の前に上の写真の店が。このツアーでこの名前なら入るしかあるまいってことで入店。
適当に頼んだんだけど、突き出しの枝豆でまずびっくり。
この量の多さはなんだ?ってことで、頼んだ料理全て大量。1品1品が定食のおかずくらいの量があるのよね。「とりあえず」で頼んだ料理なのに頼み過ぎくらいの量がありました。味も悪くなかったです。
結局一人2000円ちょっとでした。次回の赤坂でライブがあるときはまた来ようかと思うけど赤坂でこんな安い商売していて続くんかいな。
今日は銀閣寺の東求堂(国宝)の特別公開へ行ってきました。四畳半の元祖の部屋がある建物。
紅葉シーズンピークなのですっごい人出でした。入り口より手前にまで行列できてたんだけど、最終の案内の4時からの説明には間に合いました。
ぼちぼち歩いて御影通へ。農学部グランドでの京大フットボール部の練習風景を初めて見た。
ひらがな館で晩飯を食う。バイトの女の子が可愛かったです。
今年の紅葉の評判は良いみたいだけど、清水寺のライトアップとかは今年は見ずに帰宅。
今日は名古屋でのBONNIEのライブへ行ってきました。どっかへ寄ろうかなと思ったけど特に興味が引かれる美術展もないのでギリギリに出発。
家から名古屋まで乗り換え無しで行けるのがほんま便利ですなぁ。金券屋で買うと片道3300円ほどだし。そういえばBONNIEのライブで名古屋に来るのは5年ぶりですわ。
ってことで到着。
今日はわりと客は入っていましたが、上層階は人を入れていませんでした。やっぱり今日も男性比率高し。
ライブはほぼ定時の2分押しくらいで始まりまして、2時間くらい。5年前は客席が凍り付いていましたが、今日は盛り上がっていました。音は広島ほど酷くはなかったです。
セットリストは先週と全く同じで。Bubble Gumは今後もほとんどやりそうにない気がするな。東京二日間でやるかもって感じ。Pump it upは2年前にやったのでBubble Gumとはレア度が違いすぎるのにねぇ。ま、そういう人なんですな。何度も書くけど、
・ライトなファンは初回は満足するが2~3回で飽きる
・コアなファンはBONNIEが好きなのでツアーの度に見に来るんだけどライブ自体には納得できない。
のどっちかって感じですわな。ま、全部が全部この二つに含まれるとは言わんけどね。
ファンが何を欲しているかはほとんどわかっていらっしゃらないと。
ちなみに先週はやらなかったんだけど、アンコールのHeaven’s Kitchenの前に昔の「8時だよ全員集合」でやっていたノリで早口言葉を言うってのをやっていた。正直どうでもいいです。客を暖めるんだったらこんな最後にやる意味ないし。何がしたいんでしょうな。
ってことで、サクッと名古屋から近鉄特急で帰宅。
ってことで倉敷から山陽本線に乗り、福山から新幹線で広島へ。私は6年ぶりである。
4時過ぎに現場到着。
整理番号は41番だったんだけど、今回も調整卓前にした。
携帯でネットが繋がったので携帯いじくりながら始まるのを待ち、7分押しくらいで開始。
そういえば、男性客の比率が上がったなぁって感じ。7割近かったんではないか。アラフォーなのにねぇ。
出で立ちですが、白いブラウスに黒のスカートに黒のストッキングに黒のロングブーツ。シルクハットをかぶって黒いステッキを左手に。
バンドメンバーは去年と同じでした。
ってことでセットリスト。
ってことで2時間くらいですかね。新潟や仙台では6曲目がBubble Gumだったらしい。仙台では最後にChainを更にやっていたらしい。
内容はまぁ良かったんじゃないですかね。
彼女としては初期の曲が比較的多かったですが、でもやっぱり過去のライブと比べてライブとしてはほとんど何も変わらないですな。「ライブを2~3回見るとライブ前にどう言う内容かを想像できるようになってしまう」ことについては全く変わらないと言っていいレベルですな。
ライブ後はサクッと帰阪。500系こだまに乗ろうかなと思ったけど、時間掛かるのでのぞみにしました。
今日はBONNIEのライブがあるので広島へ行く予定で、途中倉敷に寄ることにしました。目的地は太原美術館。一度行ってみたかったので。
ってことで、岡山で新幹線を降り、山陽本線で倉敷へ行き、徒歩で美観地区内の太原美術館へ。
所蔵品の総合展示が行われていて今回見とけばOKって感じでラッキーでした。
想像以上に凄いところでしたわ。
ってことで、さくっとここだけ見て広島へ。
ってことで行ってきました京都。タイトル通り、特別公開のお寺を廻ってきました。
とりあえず記録だけ書いときます。あと写真もとりあえず。
妙法院(三十三間堂の本坊)、上徳寺、佛光寺、大行寺、平等寺、西本願寺の飛雲閣と経蔵を拝観。
全部拝観が初めてだったんで満足です。
出来たばっかりのヨドバシ。石造りだけど、デザインは梅田やアキバのと似たような感じでいまいちですな。
今日(3日)また奈良へ行ってきました。メインは吉野の金峯山寺の秘仏の蔵王権現3体ご開帳ですが。
大和高田から高田市経由で吉野へ。客が多いのでロープウエーはピストン輸送していた感じ。
ってことで、金峯山寺。お坊さんがずっとお話ししていました。ちょっと最近の仏像ブームに関する説教も交え。
如意輪寺とかは今回はパスで、金峯山寺だけ拝観してサクッと西大寺へ。秘仏の愛染明王を拝観。
今日はエキスポフラッシュフィールドへ京大近大戦を見に行ってきました。
いつものように千里丘から徒歩で。こないだも関京戦を一緒に見た後輩と一緒でしたが。
今日もまた雨に降られてしまいました。合羽持ってったんで事なきを得ましたが。
今年は合羽よく使ったなぁ。しかし、合羽だけだと座ってるとズボンが濡れるので対策考えないとなぁ。
試合は勝ちましたが、オフェンスはグダグダですなぁ。時間使うべきところでパス失敗3つとか。失われた13年をいつ取り戻せるのか?
雨だったので2試合目は見ず退散。京都にでも出かけようかなと思ってましたが雨だったのでどこへも行かず帰宅。
そういえばパリの旅日記全然書けてないぞ。忘れる前に書かないとなぁ。
今日も奈良へ。
昨日食えなかったマグロ丼を食ってからお出かけ。
まずは東大寺へ。1300年祭ではなく、光明皇后の1250年忌だそうで、戒壇院千手堂と法華堂の経蔵の特別公開。法華堂経蔵はしばらくは見れるんだけど、千手堂が日曜までなので慌てて今日見に行くことにしました。
千手堂自体は12年前に全焼して建て直されたもので、普段は非公開。千手観音は鎌倉時代のものだそうだけど、普段は厨子に納められてるのでめっちゃ金ぴか。
重要文化財の愛染明王像と鑑真和上像の内、鑑真和上像は上海万博出展中ってことでいらっしゃいませんでした。そんなことなら帰ってきてから公開してくれたらいいのにねぇ。
次は法華堂堂近くの経蔵へ。ここは初公開だっけ? 法華堂を見た人に整理券がもらえまして、中には入れます。ま、中はどうってこと無いんだけど、校倉造りで正倉院と同時代の天平建築です。説明してくれたおじさんがおもしろかったです。
ってことで、そのまま興福寺へ。五重塔と東金堂後堂(本尊の裏側で正了知大将像)の特別公開。五重塔は2回目なので、東金堂の方がメイン。四天王とかも普段見れない角度から眺められて良かったです。まとめて1000円なんだけど、友の会会員だと半額でした。
で、これまた友の会会員だと無料で見れる(先日優待券が送られてきた)北円堂を見てから帰宅。