次は山科へ。小野駅まで行きまして、隨心院へ。小野駅の小野は小野小町の小野だったのね。
旅行/お出かけ
金氏徹平 @京都国際写真祭2019
今日は地下鉄の1日券を買ったので一駅だけですが地下鉄に乗り丸太町駅上の京都新聞社へ。今は使われてない地下の印刷工場跡を丸ごと使った現代アートの展示がされています。これも写真ではないからか無料でした。
現代美術には大して興味ないのですけど、こういう丸ごとアートって空間は非日常感に浸れるので素晴らしいですな。有料でも全然よかったと思います。あと1週間、12日までやってます。
宝鏡寺 京都非公開文化財特別公開
光照院 京都非公開文化財特別公開
国宝東塔修理作業所最終公開 @薬師寺
平等院からバスで近鉄大久保駅に行きまして、そこから近鉄の急行で西ノ京駅へまで行って薬師寺に来ました。東塔の修理現場の公開がこれで最後ってことで。
西塔の内部も久々に入りましたが、前回入った時とは内部が全く変わっていました。釈迦八相像ってのが4年ほど前に完成したそうで。法隆寺の五重塔の内部みたいな構成ですが、法隆寺は塑像ですので質感は全然違いますけど。
で、今日は5月5日ってことで毎年玄奘三蔵会大祭のをやっているそうで、それの一部だけ見ることができました。
夜は灯りがともされるそうな。
ってことで、今日はこれで帰宅。
平等院
万部おねり 2019 @大念仏寺
わかやま歴史館
仏像と神像へのまなざし @和歌山県立博物館
和歌山県立近代美術館
歩いて和歌山城の南にある和歌山県立近代美術館にやってきました。和歌山県立博物館も同じ敷地内にあります。
写真の中央が和歌山県立近代美術館で左の奥に見えるのが和歌山県立博物館。今日が即位記念でどっちも無料。ま、コレクション展だけなので有料でも安いんですけどね。