今日は平等院の藤棚の回復が進んで見栄えが良くなっているとのことで見に行ってきました。
鳳凰堂の中に入るには人数制限があるので着いた時点で2時間後とのことだったので今回も諦めました。時間に余裕のあるときに来ないとダメだな。

(弱りゆく記憶力の補助)
歩いて和歌山城の南にある和歌山県立近代美術館にやってきました。和歌山県立博物館も同じ敷地内にあります。
写真の中央が和歌山県立近代美術館で左の奥に見えるのが和歌山県立博物館。今日が即位記念でどっちも無料。ま、コレクション展だけなので有料でも安いんですけどね。



今日は和歌山市へ。天皇即位記念で今日和歌山県立博物館と和歌山県立近代美術館無料ってことで。
南海のサザンで和歌山市駅まで行きまして、徒歩で和歌山城に向かいます。ここは有料のままでしたが、先に博物館の方に行っとけば割引券もらえたんだけど。最初に来ちゃったんで割り引かれず。ま、ちょっとだけだけど。
雨降ってましたが頑張っていきました。



(このエントリが公開される頃には展覧会は終了しています)
次は大阪城公園駅まで行きまして、ホテルニューオータニへ。中にあるギャラリーでルノワールのミニ展覧会が行われているという情報を目にしたので。
ホテルのロビーに入ってどこにあるのかとおもって館内マップを見ても載ってなかったのでちょっと焦りましたがありました。

展示されていたのは小品が多かったですけど、1点非常に若い頃に描かれた作品があったのが収穫。色もタッチもいわゆるルノワールでイメージするのとは全然違いました。
これは2019年の記事で、2024年夏に行われているのとは主催や協力組織も全然違ってますので参考にならないと思います。ちなみに2024年8月現在、お隣の高島屋の方では別の恐竜展をやってますのでそっちには行って記事書いてます。
今日はなんばスカイオの7階のコンベンションホールで開催中の大恐竜展に行ってきました。会社でチケットもらっていたのでタダ。スカイオのコンベンションホールがどんな感じなのか知りたかったのでラッキー。




19日までやってます。
ってことで聖護院は京大吉田キャンパスの南にあってそんなに遠くないのでボチボチ歩いて京大まで行きまして、途中時計台裏の生協に寄って5/25にある試合のというか春の連盟主催の試合のチケットを購入。生協だと800円で安いのよね。通常だと前売り1000円当日1200円。多分今日は会場で前売り券を売ってたと思うけど、1000円じゃなかったかな。今やタリーズなんてのもキャンパス内にあるのね。
今日もスタンドのいい場所が空いてたので確保。

OLも怪我人が多いようで今日も途中から5年生が出てました。DLは5年生がスタンバイする必要ないと判断されたのか今回からメンバー表にも載ってませんでした。
ディフェンスはやっぱCBかな。一人はちゃんとボールに反応できていて、先週もインターセプトしたりしていましたが、もう片方に人材がいない感じ。いくら運動能力高くてもボールに反応できなければ意味ながない。
で、今年も守備は4-3のようですが、このまま行くのかね?CBの負担が重すぎる気がしますが。
今日も京都でアメフト観戦ですが、その前にこの時期恒例の非公開文化財の特別公開1箇所だけ寄ってきました。聖護院です。今回は開催が改元にまたがっているので皇室ゆかりのお寺が多く公開されています。
拝観料800円ですが、アサヒメイト会員だと100円引き。その代わりもらえるチケット半券が汎用のになっちゃいます。


庭が綺麗に整備されてます


見るところが多くて結構時間掛かりました。
で、お隣の積善院が公開されてます。料金は聖護院とひとまとめなので追加料金は不要。
