今日は中之島香雪美術館に行くのに電車賃が掛からない四つ橋線本町駅から歩いたのですが、途中靱公園を通過。花見客でいっぱいでした。

- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 41′ 9.5352″ N 135° 29′ 47.04″ E
 
これは造幣局の横辺り。造幣局は火曜から通り抜けですけど、全然咲いてませんでしたが大丈夫だろうか。

- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 41′ 44.6784″ N 135° 31′ 19.704″ E
 


(弱りゆく記憶力の補助)
今日は中之島香雪美術館に行くのに電車賃が掛からない四つ橋線本町駅から歩いたのですが、途中靱公園を通過。花見客でいっぱいでした。

これは造幣局の横辺り。造幣局は火曜から通り抜けですけど、全然咲いてませんでしたが大丈夫だろうか。



今日は展覧会を見てきました。中之島に2017年に完成したフェスティバルタワー・ウエストの4階にほぼ1年前にオープンした中之島香雪美術館です。神戸の御影にある香雪美術館は存続しています。
朝日新聞の創業者の村山さんという人のコレクションを展示するのがメインの美術館ですが、高山寺関連のコレクションが結構あるそうで、鳥獣戯画の修復にも朝日新聞がお金を出したりしていて鳥獣戯画の修復完了記念で開かれた展覧会となっております。
アサヒメイト会員だと前売りと同じ200円引きでした。アサヒメイトの窓口で前売りを買っておけばだいぶ安かったようですが、窓口が平日の昼間しか開いてないので買えませんでした。

で、鳥獣戯画(鳥獣人物戯画)ですが、4年前の大行列の時が信じられないくらい客が少なくてじっくり見れました。ガラガラと言うほどではありませんでしたけど。
現在は甲乙丙丁の4巻の内、甲巻と乙巻のそれぞれ前半が展示されています。つまり、全部見ようとすると4回来ないといけません。で、有名な場面が多い甲巻の後半は4/2~4/14の間だけの展示となっていますので、1回行くならここにしときましょう。知られてくると混むかも知れませんけども。
写真にある明恵さんが木に載ってる国宝の肖像画ですが、これは後期(4/16~5/6)に展示されます。
と言うことで、鳥獣人物戯画を見たい人はどうぞって感じ。
今日は会社帰りに横山大観の展覧会を見てきました。アサヒメイト会員(年会費1680円なのでかなりお得)なので無料なので気軽に見れます。
今回もグランドホールでした。

タイトルが大観邸と言うことで、横山大観の自宅だった上野の不忍池近くの横山大観記念館が史跡・名勝に指定されたことを記念し開催だそうです。
ということで、記念館が所蔵している大観作品が多く展示されていて、横山大観の還暦記念で横山大観に送られた仲間の絵なども飾られています。
大観の作品も結構多く展示されてて、横山大観が使っていた硯や旅行カバンなどの資料も展示されていますし、奥さん用にデザインされた大観デザインの着物や、大観が絵付けした陶器なども展示されていて想像以上に充実していました。
4月1日まで。
今日も会社を定時に出てライブです。Roxy Musicのブライアン・フェリーのライブです。ソロでの来日は2002年以来だそうな。

19時ちょっと前にフライングでライブ開始。73歳ですが、めちゃめちゃかっこよかったです。

オールスタンディングだったので盛り上がりもよかったです。
音がちょっと悪かったですが、終盤はあまり気になりませんでした。
(最新のレポはこっちからどうぞ。大して画像とかないですけど。)
今年も行ってきました。今年は12時のオープニング前から16時30分頃までいました。
今年は例年より早めの3月9日でしたが、雨も降らず寒くなくて良かったです。快晴だったので写真はちょっと撮りにくかったですけど。
毎年ちょこちょこ変わっているので人が増えたのか減ったのかわかりませんが、今年も凄い人出だったことには変わりありません。
堺筋はこんな感じで相変わらず。


オタロードは人の流れを妨げるような出店が道沿いに無かったので詰まって動けないと言うことは無かったです。


ま、でも今年もなかなか楽しかったです。
今朝は5時起きでカプセルホテルを出て羽田へ。カードラウンジで久々にクロワッサンをいただきました。で、飛行機で帰阪。途中、富士山の近くを通過。久々に見ました(インスタの方に貼ってます)。
伊丹からバスで上本町に着いていったん家に帰ってから出社。眠い。
で、上司に許可を得て早めに退社してライブ会場へ。心斎橋と言っても最寄りは長堀橋です。今日は整理番号11番だったのでサクッと入場。先に大阪が発表されてたら大阪だけにしてたんだけど、後で発表されたんでこれは行っとかねばってことで。大阪の集客に少しは貢献しとかないとなぁ。


今回のツアー、ツアーTシャツを2枚とも買うと本人がサインを入れてくれて2ショット写真も撮ってくれると言うことでしたが、私は黒のを1枚買うだけにしときました。白のTシャツはできるだけ買いたくないのと、写真には大して興味ないので。
ってことで、渋谷へ。マンサンのフロントマンだったポール・ドレイパーのライブです。会場は小さいO-nest。250人くらいか。
昨日が初日ですが追加公演だったので今日が最初に発表された日でした。

私が最後にマンサンのライブを見たのはと言うかマンサン自体の最後の来日が2000年12月だったので18年ちょっとぶりの来日です。マンサンは2003年に突然解散しました。
予定より数分遅れで登場。缶ビール空けまくりながらのライブでした。アコースティックセットですが、サポートのギターはエレキです。


結構喋る人で、13曲なのに1時間40分くらい掛かりました。
ってことでこのまま蒲田に直行してカプセルホテルに泊まりました。
次は六本木ヒルズ森タワーに行きまして、森アーツセンターギャラリーの新・北斎展。

北斎の浮世絵は結構見てますが、タイトルに新が付いてるように知らない作品も多くてかなり良かったです。展示総数479点で当然まとめて展示はできないので展示替えがあり全部見ようとすると4回も行かないとダメですが行けないので図録買いました。
この企画、昨年他界された北斎研究&コレクターで有名だった永田さんという人が中心に企画された展覧会で、永田さん所蔵だった作品が多く展示されています。この永田さんのコレクションは島根県立美術館に寄贈されて、今後は島根県外で展示されることは無いんだそうな。
キャプションは少なめで、歌麿とか4人の合作なのにキャプションに作者が書かれてないのがあったりとちょっと不親切だったりします。
袋をビーズクッションのようにして寝ている布袋さんの絵が印象的でした。
これで展覧会巡りは終了。ライブ会場へ。
次は日比谷線で六本木まで行きましてサントリー美術館へ。
1階にこんなのがありました。この写真を提示すると100円引きだそうな。私は前売り買っちゃってましたけど。このまま使えるんじゃないでしょうか。

これがおもしろくて気に入りました。「猫に小判」だそうな。硬貨の形をしたキャットフードです。


では次。