次は地下鉄で三越前に行きまして、三井記念美術館へ。仏像の展覧会やってます。

では次。
(弱りゆく記憶力の補助)
次は同じ平成館の残り半分を使った大報恩寺の展覧会です。名前としては千本釈迦堂の方が馴染みがあるのでそっちの方をタイトルにした方が良かったんじゃないかと思いますが難しいか。
快慶の十大弟子と肥後定慶の六観音像がメインの展示です。私は千本釈迦堂で見てますけど、今回は後ろの方も見れます。六観音は真後ろからは見れなくてちょっと斜めからになるけど。
聖観音だけは写真撮影可でした。最近はSNSに上げて宣伝してもらおうって事でこういうのが増えましたな。

ってことで、京都に来るんだったらわざわざ見なくてもって感じですけど。
では次。
ってことで、東博に戻ってきました。ここでは2つの特別展が開かれていまして両方とも見ました。前売りだと両方見れるのが1800円。
まずはデュシャンの展覧会。デュシャンの一大コレクションがあるフィラデルフィア美術館の所蔵品を中心とした展覧会です。デュシャンの初期から遺作(本物は運べないのでビデオ)までの全貌がわかる展覧会となっております。
今回撮影可(一部撮影不可の作品あり)だったので写真撮りまくり。
デュシャンと言えば「泉」ですが、京都国立近代美術館所蔵のよりちょっと黄ばんでる気がする。照明のせいかな。

デュシャンと言えば「レディーメイド」ですが、ちょっと少なかったです。でも見たことない油彩とか見れてとても良かったです。
最後の部屋だけ東博の所蔵品が並んでいますが、東博で開催するために無理矢理くっつけただけらしい。デュシャン展と銘打って別のところでやった方が良かったのでは。
ってことで次。
ってことで今回のメインイベントフェルメール展です。今回、時間指定の前売りチケット販売となっておりまして、最初の9時半からのにしました。で、最初は並ぶんだろうなと思って9時半頃に覗きに行ったらかなり並んでいたのですぐに入場するのは諦めまして(9時半開始のチケットは10時半までならいつ行ってもOK。)、まずは東博に行って本科の常設展をサクッと一通り眺めました。
で、10時15分頃に着。

時間予約制ですが、中はやっぱりだいぶ混んでいました。もっとギリギリの10時半の最後に入ると良いのかも知れない。ま、その時点で大行列だと意味ないけど、チケットの枚数には限りがあるのでそこまでの状況にはならないと思いますが。
フェルメールが活躍した時期のオランダの絵画を一緒に展示していますが、フェルメールが8点で、残りが40点ほど。私の好きなフランス・ハルスは2枚展示。でも肖像画なのでちょっと味気なかったですけど。
展示数は50枚ほどなのですが、こういうので1時間かかることは私はほとんどありませんが余裕で1時間以上掛かりました。解説読んでガイド聞いてたら時間掛かりますな。
フェルメールは通常アイルランドのダブリンやイギリスのエジンバラで所蔵されてる作品が来日しているので観光でなかなか行かない場所なのでありがたかったです。ベルリンにも行ってないので初見の作品が多かったですし。
今回展示される9枚目とされる作品ですが、大阪で展示するのがメインなので期間の終盤だけになります。大阪も多分行くことになるんだろうな。
ってことで次。
改めて書きますが、展覧会のハシゴのために10/20頃に遠征する予定でしたが、BONNIEのフリーライブがあると言うことで今日にしました。東阪移動はマイル使ってるので変更は無料なので問題なし。
ってことで六本木ヒルズへ。BONNIEのライブは17時開始予定で16時20分頃に現地に着いたのですが、RIRIと言う女性のライブ中でした。歌うまいねぇ。曲はピンと来ませんでしたけど。
入場時に糖質0のチョコの試供品もらいました。がっつり入ってたので正規の市販品だったのかな?
RIRIのライブが終わったら座席もちょっと空いたので後方の椅子を確保。今更かぶりつきで見たいとは思いません。

セットリストは
Your Butterfly
Tiger Lily
A Perfect Sky
オレンジ
Won’t Let You Go
Anything For You
と。J-WAVEの30周年記念と言うことで、BONNIEのデビュー曲のオレンジもJ-WAVEでいっぱい掛けてもらったと言うことでセットリストに入れたとのこと。
バックは一応ちゃんとしたバンド形式で、ギターが八橋義幸、キーボード/ベースが鈴木正人、ドラムが坂田学。と言うことでバンド形式のライブを見るのが2年10ヶ月ぶりくらいになったのでした。(昨日もテイルズのイベントライブをやってましたが興味なし)
歌は悪くなかったですけど、トークのときの声がかなり変だなと思っていたらインスタによると数日前まで声が全く出ない状態だったんだそうな。
ってことでこういうライブとしてはまぁまぁ良かったかなと。セットリストはオレンジがなかったらうーんって感じだけど。
ライブ後は昔からのBONNIE仲間を見かけたので声かけてちょっとだけ喋って別れ、久々にアキバへ。最近テレビで見たときにあまりに変貌を遂げているので記憶と照合するのが難しかったのですが、実際に来てみるとそこまででもなかったです。晩飯は関西にはないSガストで。大阪に欲しい。
ホテルはいつもの上野近くの安ホテルに泊まりました。隣の部屋からでかいいびきが聞こえてどうしようかと思ったんですが、スマホで安眠用サウンドアプリを落として環境音聞きながら寝たので何とかなりました。
今日明日と東京遠征です。展覧会のハシゴのために10/20頃に遠征する予定でしたが、BONNIEのフリーライブがあると言うことで今日にしました。移動はマイル使ってるので変更は無料なので問題なし。
このために見る予定だった展覧会が開催期間が外れちゃったので見れなくなってしまいましたが、絶対見たいってことでもなかったので問題なしとしてたんだけど、10月後半からムンク展があるのをすっかり忘れてたのでどっちゃにしろまた遠征しないといけない。ま、日帰りで大丈夫かな。
ってことで伊丹から羽田へ。今日もいつもよりちょっと早い目の10時半発。遅れもなく羽田につきまして、今日はBONNIEのライブがある六本木に近い美術館を巡ることにしましてまずは原宿の太田記念美術館へ。歌川広重の展覧会です。

ってことで次。
今日はアメフト観戦。台風が近づいていましたが、そんなに風は強く感じませんでした。
試合開始の30分前の11時前に着いたんですが、かなり客が少なくてびっくり。試合が始まった頃には多少は増えてましたけど、3分割の奥のスタンドは最後までかなり空いていました。

3年前のWR陣はいろいろ凄かったんですけど、急速なレベル低下にも驚きます。キャッチングのノウハウは伝わっとらんのかね?
ま、2部落ちはないと思いますが。
今日は毎度の後輩と一緒に見たので帰りは梅田の阪急駅構内の茶店でちょっと時間を潰してから帰宅。
あ、そうそう、12/2の決定戦は見に行かないかも。連盟への抗議も兼ねて。2位でも甲子園に行けてしまうのはやっぱり納得できん。