清涼寺

次は清涼寺。ここにも5年前に来てますが再度。本尊の国宝の釈迦如来像はコピーが日本中のお寺にあるくらい影響のあった造形をしています。

庭の紅葉がなかなか綺麗でした。

清涼寺
清涼寺

厭離庵

次は厭離庵。寄るつもりじゃなかったんだけど前を通ったので。5年前にも来てます。

厭離庵
厭離庵
ここは落ち着いた感じでなかなかよかったです。

二尊院

次はJR東海のCMに使われたばっかりの二尊院へ。CM効果も相まって凄い人出です。

二尊院
二尊院
綺麗に色づいたのも何本かありましたが単発って感じで混雑覚悟で来るほどのもんじゃ無いですな。

でもお堂にお参りできたのでよかったです。釈迦如来と阿弥陀如来が並んで立ってる珍しい本尊です。二尊院の名前の由来となってます。

小倉あん発祥の地だそうです。

小倉あん発祥の地
小倉あん発祥の地

常寂光寺

次は常寂光寺。ここは5年前にも来たことがありますが、5年前は春だったので紅葉の時期は初めてです。

常寂光寺
常寂光寺
ここ数年で最高の色づきというふれこみでしたが、めちゃめちゃ凄くは無かったです。そこまで煽るならもっと真っ赤に色づいた木がいっぱい欲しいところ。

ってことで次へ行きます。

天龍寺

今日は紅葉を見に嵐山へ。凄い人出は覚悟の上で1回は行っておこうと言うことで。

出かける時点で大阪は雨でしたが、京都の天気予報は曇りと言うことで出かけている間は雨には降られませんでした。

阪急で嵐山へ向かいます。大阪からだと阪急の方が圧倒的に安く、JRと時間も大差ありません。

こういうときは早起きすればいいんやけど、睡眠最優先ってことで嵐山駅に着いたのが昼の1時前。

渡月橋の辺りから凄い人でした。

今回の目的は紅葉ってのもあるんやけど以前ここに来たときに見れなかった場所に行くってのもあります。

ってことでまずは前回来れなかった世界遺産の天龍寺へ。

庭は美しかったですが、紅葉そのものは前の道の方がキレイでした。

天龍寺
天龍寺
ってことで、庭園内の北門から出まして次へ向かいます。

京都非公開文化財特別公開 報恩寺,清浄華院,廬山寺

今日は京都へ春秋恒例の非公開文化財特別公開で公開されている中から3箇所に行ってきました。

行ったのは報恩寺,清浄華院,廬山寺です。

まずは報恩寺。地下鉄今出川駅から歩いて行きました。

報恩寺
報恩寺
寅年の正月にしか公開されない鳴虎図が有名らしいですが、ほとんど公開されない厨子入千躰地蔵菩薩像が凄かったです。詳細はこっちの記事をどうぞ

次は清浄華院(しょうじょうけいん)。今出川駅方向に戻って通過し、京都御苑の東側へ。

清浄華院
清浄華院
国宝に指定されたばかりの阿弥陀三尊像(仏画)が今回限りの公開と言うことで見てきましたが、泣不動縁起絵巻とか地獄絵図なども展示されてて盛りだくさんの展示でした。

最後に廬山寺。清浄華院の南隣です。紫式部が住んでいた場所の跡地に建ったお寺だそうな。

廬山寺
廬山寺
鬼大師坐像(ここに載ってます)がユニークで良かったです。

ってことで、今回も満足です。

四天王寺 千日詣り 万灯供養 2012

(最新の万灯供養のエントリはこちらから)

今年も四天王寺の万灯供養に行ってきました。毎年8/9~16です。今年も千日詣り(毎年8/9,10)の日にしました(夜9時までです)。と、検索してくる人のために去年と一緒の文章。

四天王寺
四天王寺
ちょうど法要中だったので途中からだけど般若心経唱えました。ふりがな打ってあるチラシもらったので。

今年も五重塔に登りました。暑いわ。

四天王寺 万灯供養
四天王寺 万灯供養
今年は晩飯目一杯食っちゃった後だったので何も買わず帰宅。

住吉大社 夏祭り 2012

今日は会社帰りに住吉大社の夏祭りをちょろっとだけ覗いてきました。

住吉大社 夏祭り
住吉大社 夏祭り
露店でいくつか食いもん買って腹満たして神社お参りしただけやけど。行ったときはちょうど獅子舞の宮入をやってました。

これで大阪三大夏祭り4つ(天神祭/住吉大社/生国魂神社/愛染まつり)を1年で全部制覇だ。

帰りに住吉大社駅のホームからPLの花火がちょっと見えました。富田林ってめっちゃ遠いと思うんだけど、大阪市内まで音も届いているそうな。

天神祭2012

今日は会社帰りに天神祭へ行ってきました。明日も仕事なので宮入とかは見ず。最期まで見届けると家に帰るのが11時余裕で廻っちゃうので。花火も今年はパスで。歩いててちょろっとだけ見えたけど。

大阪天満宮本殿
大阪天満宮本殿
天神祭 船渡御
天神祭 船渡御
夜店は凄い数なんだけど、どこも人だらけ。
天神祭の夜店
天神祭の夜店
ちょこちょこいろいろ買って食いました。唐揚げまずくて失敗。

南森町からスタートして、天神さんにお参りして南へ下ってから天満橋経由して桜宮まで歩きました。汗だくでヘロヘロです。

結局家に帰ったのが22時頃でした。

三光神社 夏祭り 2012

私が生まれ育った街にある三光神社の夏祭り(毎年7/21,22)へ行ってきました。家からも近いのでチャリでサクッと。

三光神社 鳥居
三光神社 鳥居
小さなステージが用意されていて私が行ったときは大道芸をやっていました。
三光神社 夏祭り
三光神社 夏祭り
三光神社 本殿
三光神社 本殿
露店はかなり少なかったです。