展覧会巡りの最後はターナー展。イギリスで一番有名な画家です。神戸でもやる予定ですが、時間が余ったので見に来ることにしました。
- Google Mapで写真の場所へ→ 35° 43′ 0.75″ N 139° 46′ 24.27″ E
好きなら見に来るべしって感じです。
東京での展覧会にしては比較的見やすかったです。これからどんどん混むんだろうな。
(弱りゆく記憶力の補助)
展覧会巡りの最後はターナー展。イギリスで一番有名な画家です。神戸でもやる予定ですが、時間が余ったので見に来ることにしました。
好きなら見に来るべしって感じです。
東京での展覧会にしては比較的見やすかったです。これからどんどん混むんだろうな。
次は東博です。友の会の無料分が余ってたので。
洛中洛外図屏風はじっくり見てるとしゃれならん時間が掛かるのと以前にも見たことがあるので、今回はじっくり見るのはパス。
わりと地味目な印象の展覧会ですが、人はかなり多かったです。
で、本館は一通り見ました。明治期の工芸や美術をもっと多く展示できるようにならんもんかね。
次は同じく国立西洋美術館でやっていたコルビュジェの展覧会です。建築家として有名ですが、絵画作品も多い人です。
本館の常設展示エリアがほぼ丸ごと展覧会場になっていたので今回は常設展示は非常に少なかったです。これはあまりやって欲しくない。常設展示ってのは海外からの旅行客を呼ぶ重要なアイテムだと思うので。
今週もライブで東京に遠征です。伊丹からサクッと羽田へ。
ライブ前の展覧会巡りですが、今回は上野。まずはミケランジェロ展です。
では次行きます。
今日は王子スタジアムへ京大vs大教大戦を見てきました。ここは駅前なのでエキスポフラッシュフィールドよりも圧倒的に楽です。
これで4強は確定です。しかし点取れませんな。
今日は休養日で有休。散髪だけしました。
今回は久々に泊まりだったのですが、帰りの足も考えて浅草辺りに泊まることにしました。会社の福利厚生の補助で1泊2500円分の補助が出るので東横インだったんですが4000円弱。
ってことで、東京でゆっくりする気はありませんでしたが飛行機の出発が11時半だったんで時間に余裕もあったんで浅草寺を軽くうろうろしました。
朝早かったので周辺の商店街はまだ開いてない店も多かったですが、境内はもうかなりの人出。
今日の最後は上京目的のメインイベントのライブです。小林建樹がバンドでワンマンライブをするってことでこれは行かねばなるまいと言うことで。
場所は十条の駅前です。調べたところかなり小さい会場でしたんで、整理番号52番だったんで、60人くらいかなと思っていたんだけど、80人くらいはいたかも。その代わり椅子は演者の至近距離。
この写真は既に椅子が片付けられた後ですが、ギリギリの所から並べられていました。
小林建樹がバンド(と言っても本人含め3人ですが)でワンマンをするのがほぼ9年ぶり。お願いやからもっとやって欲しい。
ライブは7時10分頃から始まって1時間45分くらいかな。予定外のダブルアンコールもありーので計19曲でした。
ライブ後は久々に会ったお仲間さん達(全員女性)と近くの居酒屋で飲みました。東京に来といて良かったです。
次は恵比寿に行きまして、「世界ネコ歩き」でお馴染みになっている岩合光昭さんの写真展を見てきました。