次は奈良国立博物館へ。當麻寺(当麻寺、たいまでら)の展覧会です。
ってことで次行きます。
(弱りゆく記憶力の補助)
朝、地震が起きる寸前に目が覚めました。「ああ、揺れてるなぁ」と思いつつ揺れが収まった時点で起き上がり、PCで震源確認してまた寝ました。
今日は奈良へ行ってきました。
まずは東大寺へ。本坊の襖絵と千手堂が公開中だったので。
まずは南大門のすぐそばの本坊へ。襖絵は2年前に公開時に見たんで混んでたらスルーしようと思ってたんやけど待ち時間無しだったんで行っときました。
本坊敷地内の国宝の経庫は国宝だという説明が無かったんで誰も気にとめてませんでした。ここ3年連続で本坊が公開されてるので見ることができてますが、それ以前は見れない国宝建築物として一部で有名だったんだけれど。
今日は久々に有料で大仏殿へ。最近はお盆や年末で無料の時にしか入ってなかったんで。やはり大仏殿前の国宝の灯籠は皆スルー。国宝とそばに書いてなかったら誰も気にとめません。
で、最後に千手堂へ。今日はここ見に来たようなものです。
ってことで次行きます。
ってことで今日のメインイベント。BONNIEのライブというかコンサート。新日本フィルとの共演です。
金曜分がキャンセルとなったので今日だけの特別企画となりました。
キャンセルの理由はチケットの売れ行きが悪かった以外に考えられないですな。
値付けに失敗したんでしょうな。やっぱ1万円超えるのはちょっとねぇ。
それに東京だけとは言え去年の東京のライブでのキャパよりかなり多かったしねぇ。
金曜分はあまり売れないんだろうなと思ってましたが、キャンセルになってしまうほどとわ。
ってことで10分押しくらいで始まりました。
で、セットリスト。
30分、休憩20分、40分って感じでライブは70分ほど。
細かい説明は面倒なのでパス。最後のLove is Bubbleが盛り上がってなかなかよかったです。ブラスの音しか聞こえなかったけど。
衣装は前半がオペラ歌手が着そうなドレスで、後半はふわっとした赤いスカートに着替えていました。ちょっと遠かったんで細かいところは不明。
個人的にはオーケストラアレンジに合わない定番曲するよりは別の曲聴きたかったなって感じ。どれがどれとは言わないけれど。ストリングス入れて一番聴きたい曲はsurprise!なんだけどね。
ってことでBONNIEもよく歌えてたし悪くはなかったですが、まあこんなもんかなって感じ。SS席だと1曲1200円くらいになってしまいますが、この価値はあったのか。買ったプログラムは1800円の価値は全くありません。ちょっと酷い。
こういう機会は今後もあまりないだろうから今回はOKとしますが、BONNIEに求められているのはこういうライブじゃないと正直思いますですはい。今回はオーケストラ側からのオファーだったそうだけど。
ライブ後はサクッと新幹線で。会場のある錦糸町はスカイツリーのある駅の隣の駅だったので帰り際に北の方向を見るとスカイツリーが結構近くに見言えました。
駅弁は「JR時刻表弁当」にしました。通巻600号記念だそうで。あと、舟和の芋ようかん6本入りを買って乗車中に食い切ってしまいました。
次は会田誠の初の大規模個展。会期は明日(3/31)までってことでギリギリ間に合いました。この人私と同い年で誕生日は2日違いだ。
唯一写真撮影可だったのがあったんで撮っときました。
現代美術家としては有名人で、私も知っている作品がありました。一度見たら絶対忘れないであろう作品が多くてかなり刺激的。グロいのとかかなりキツく後を引きます。夢に見そう。
あ、そうそう、段ボールで作ったお城が展示されてたんだけど、端っこの方が人に踏まれまくり。私も踏んでしまいました。芸術作品踏んづけたの初めてだわ。
図録はちょっと欲しくなりましたが、高かったのと夢に見そうなのを更に目にするのも何だなと言うことで買いませんでした。
ってことで美術展巡り終了。ライブ会場へ向かいます。
今日はBONNIEのライブを見に日帰りで東京です。
いつものようにライブ前の時間を利用しまして美術展を2個ほど回ってきました。朝早く出ればもう1個くらい見れるんやけど、睡眠最優先なので。
ってことで家は11時頃に出まして、伊丹12時30分発のJALで羽田へ。今日も順調に到着。で、六本木ヒルズへ。チケット売り場めっちゃ混んでました。チケットは買ってあったんで並ばずに済みましたが、今日見る二つの美術展両方見る場合は結構安かったらしい。そんなのどこに情報あったんや。
まずは森アーツセンターギャラリーのミュシャ展へ。入場制限でちょっと待ちました。
ってことで次行きます。
Amazon.co.jpからCD到着。
Title | Artist | comment |
あなたと見た夢 君のいない朝 | 柴田淳 | 明日発売予定の新作 |
ライブの先行予約があるってことで初回盤を買ったのであるが、よく考えたら大阪のライブの予定日にはわたしゃ日本におらんがな。遠征するほどの意気込みはないんで今回はパスかなぁ。土日の公演も多いんで行けないことはないけどね。
しかし、この初回盤、DVDのパッケージサイズなので邪魔。ブックレットにはあまり興味はないので大阪のライブがダメなのわかってりゃ普通の買っておいたのに。
(最新のレポはこっちからどうぞ。大して画像とかないですけど。)
去年に引き続き、今年も行ってきました。雨降らなくてよかったですな。しかし去年にもまして凄い人出。
帰りに道ばたで売っていた鞄買いました。こないだストラップぶち切れた鞄の本体は特に問題はないんだけど、手に持つクッション材が取れちゃったりかなりくたびれてきたので。
次は今日のメインのミュシャ展。京都駅ビルの伊勢丹の中にあります。ICOCAで払うと前売りの値段で入れます。
しかしこの図録、傑作とまで書かれてた「主の祈り」が表紙しか載ってない。これはないわ。2年前の展覧会の図録に載ってるから何とかガマンできるけど。
狭い会場にびっしり展示されていて、細かい描写が多いのでじっくり見る人が多くて人の流れが遅い遅い。疲れました。
今日までは着物着用なら無料と言うことで、着物着てる女性がかなりいました。あまり興味なさそうな人もいたな。
今日は帰りに土産物屋で饅頭と茶団子を買って食いました。
今日は京都で2件ほど展覧会を見てきました。
まずは西本願寺の堀川通を挟んだ真向かいにある龍谷大学の龍谷ミュージアムへ。ストリートビューではまだ建設前って感じなのでかなり新しいです。
展示室がかなり小さいのでさっくり見てしまいました。アサヒメイトでタダだったのですが、有料だったら見に来なかったかな。
ってことで次行きます。
金曜の夜から神経抜いてある歯の根っこが強く痛み出してもう耐えられないほどに。ってことで2年半ぶりに月曜に歯医者に行きました。日曜の夜に家に余ってた抗生物質飲んだら月曜にはちょっと楽になってたんだけど。
レントゲン撮ったら言うほど酷くないとのこと。左右の方向にあまり力が掛からないように軽く削って抗生物質(ジスロマック)とロキソニンを処方されました。
ってことで抗生物質飲んだらあんなに痛かったのがほぼ解消。
しかし、別の歯が年末辺りから周期的に知覚過敏が酷くなっているのでそっちを治してもらおう。