今日は奈良へ行ってきました。
まずは興福寺へ。国宝の三重塔が初層公開ってことで。毎年7月7日のみ公開されてるんだけど、行けてなかったのでこの機会にと。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 40′ 56.04″ N 135° 49′ 47.63″ E
南大門跡がかなり整備されていました。とりあえず回廊と同じ程度までやって一旦終了かな?
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 40′ 57.387″ N 135° 49′ 52.167″ E
(弱りゆく記憶力の補助)
今日は奈良へ行ってきました。
まずは興福寺へ。国宝の三重塔が初層公開ってことで。毎年7月7日のみ公開されてるんだけど、行けてなかったのでこの機会にと。
南大門跡がかなり整備されていました。とりあえず回廊と同じ程度までやって一旦終了かな?
マイル消費期限が今月末ってことで予約しました。とりあえずまたパリ行きにしました。パリから適当に乗り継ごうかなと。ウィーンか、アムステルダムか、マドリードか。今のところ第一候補はウィーンかな。ちなみに海の日の週。
航空券はタダなんだけど、燃油サーチャージがめっちゃ高くて空港利用料やら何やらで58000円もかかっちゃったよ。ちなみにサーチャージが50600円。
今日は15時から西京極で京大立命戦。ですが、まず、昼に散髪しました。今日行っとかないとあと一週間鬱陶しくて仕方ないレベルだったので。
で、一旦帰宅してから出発。
ってことで、試合は10-0で敗戦。一見接戦のようですが、完敗ですな。ドライブできる雰囲気無かったもんねぇ。奇をてらった激しいシフトも全く機能せず。得点できる数少ないチャンスだったFGも外しちゃうし。立命は余裕ぶっこいてた感じですな。
帰りは一緒に見た連れと3人で十三駅ホーム上のカフェでちょっと喋ってから帰宅。
昨日の連れの一人は東京から遊びに来ていて今日もライブを見ることになっていて昼間暇だってことと、昨日知り合ったBONNIEファンの女性もライブ見る前に別のファンの娘と会うことになっていたので一緒に行動することにしました。私はライブは見れないのだけども。
BONNIE関連のスクラップ資料のファイルを見せるのがメインか。見せる機会がほとんど無いのでねぇ。4~5人目くらいか。
で、昼に待ち合わせまして、まずは蕎麦屋の本家尾張屋へ。ここの主人(女性)がBONNIEの去年のアルバムのジャケ写を撮ったカメラマンってことで、こないだ放送された深夜番組でBONNIEがここでそばを食っていたので来てみました。
次はBONNIEゆかりとしては有名なイノダコーヒ本店へ。ケーキセットを食いました。私は栗の入ったココア味のケーキとプレミアムコーヒー。やっぱコーヒーはおいしいわ。
で、結局この2件で合計4時間くらいいまして、ライブ会場までおつきあいして入場開始前に私は退散しました。
久々にいっぱい喋って楽しかったです。
今日は会社を午後半休しまして京都へ行ってきました。今日もBONNIEのツアーです。場所は磔磔(たくたく)。ちなみにツアーは明日もあるんだけど、私は抽選に外れたので見れません。
今日は整理番号が一桁でよかったのと、連れが二人いたのでど真ん中の2列目を確保しました。
真っ正面に柱があるのでそこから後ろは三角形状に椅子が無い空間があったり、最後方に座敷があってそこにも椅子が置かれてあったり、右側は壁沿いに椅子があったりで非常に数が数えにくかったですが、全部で120~130席くらいか。150はない感じ。ってことで、京都大阪4日分足してもなんばHatchのキャパの半分ほどとなっております。フルアコースティックでもなかったのでなんばHatchで椅子有りでよかったと思うけどねぇ。東京はサイズ的にもそんな感じだし。ま、この小さい箱で間近で見れるのは贅沢ですな。
ってことでメンバーは7時きっかりに登場。「きっかりに登場するってことは9時制限か?」と思ったらその通りで、結局1時間55分ほどで終了。高松のセットリストからCotton Candyが抜けまして18曲。ま、しゃあないですな。ちなみに29日は1曲復活しましたが、Cotton Candyではなくフューシャフューシャフューシャだったらしいです。
衣装は高松と一緒。靴も一緒。
2列目と言っても3m無い近さだったので表情もよくわかりまして、しっかり気持ちを込めて歌ってるのはよくわかりましたです。
辛口ブログとなっておりますが、歌がちゃんと歌えてなかったらさすがにここまで多く見に来てないと思うのでまぁ気にしないでくださいな。BONNIEに長文メッセージを送ったのはもう5年前ですが(しっかり読まれてFC会報に返事らしきことが書かれてあった)、それで少しは伝わったのかそれ以降歌はしっかり歌ってくれるようになった気がします。それ以外はあまり受け入れられてない気がしますが。
ツアー自体はここんとこ良いツアーしてると思いますよ。でも誉めないのは「こういう自由さのない感じでずっと続ける気なのか?」と思うからなのです。ライブってもっと自由であるべきと思うのです。ま、私がそう思ってるだけですが。ショーとしてめっちゃ完成されてたら毎日(ほぼ)同じセットリストでもべた褒めするかも知れないけどそう言うことはしてないしねぇ。
で、話は戻りますが、たまたま連れの隣に座っていた女性と仲良くなってしまい、ライブ後4人で飲みました。こういう新たな出会いは久々ですな。嬉しいことです。
結局JRの終電で大阪に戻り、京橋からタクで帰宅。Friday Nightのしめがタクシーってもしかしたら初めてかも知れない。ま、バカ騒ぎはしてませんが。今後もないでしょう。
Amazon.co.jpからCD1枚到着。
Title | Artist | comment |
VOICEP | Delerium | 去年発売されていたアコースティックアレンジ集+新曲3曲だそうで。 |
Amazon.co.jpのマーケットプレイスで購入していたCD1枚が到着。
Title | Artist | comment |
FAUXLIAGE | 4年前に出ていたらしいアルバム。Delerium関連と言うことで購入。 | |
発送連絡が来てからなかなか着かないなと思ったらイギリスから送られてきた。送料は340円なんだけど。
ライブ会場でCD1枚購入。
Title | Artist | comment |
HOT TRIP | Miyamoto Kohji | 去年末のライブのライブ盤。 |
連日のライブです。今日は宮本浩次。場所は心斎橋JANUSです。去年の4月にできたライブハウス。最寄り駅は長堀橋だけど、難波、心斎橋、日本橋から全て徒歩圏です。BONNIEも2週後にここでやりますな。
東京大阪1回ずつだけですが、ツアータイトルがありまして、Miyamoto Kohji 東阪ツアー 2011秋「Storm boy」だそうです。雨男だからだそうで。
ってことで、最後方にもたれながら見てました。椅子の数は150席くらい?後方は少し立ち客用のスペースを空けてあったんでBONNIEのライブだと200人入らないくらいか。2日間合わせても去年やったなんばHatchの1/3以下のキャパですな。
バンドはほぼいつもの面子でキーボード有りのフルバンド構成。
ライブは2時間半弱。でもあっという間だったなぁ。めっちゃ楽しかった。活動休止状態が長く新作出してない人なのでライブもマンネリになりそうな気がするんだけど全然そんなことは無く楽しいんだわこれが。ちなみに新曲もやってくれました。ネタ曲みたいな感じでしたがまた楽しい。
もっとファン増やして欲しい。でかいイベントライブにでも出ればいいのに。
今日は高松へ行ってきました。BONNIEのライブ見に。関西でやるのが全部平日(唯一土曜の京都2日目は外れる予感がしてて案の定外れた)なのでとりあえずチケット抑えていたのでまぁ行こうかと。
3時間弱で到着。そういえば、高松来るの10年ぶりだわ。もう10年も経つのか….バスで来るのは11年ぶりだわ。11年前にバスで来たときは高松自動車道が開通してなくて途中から地道だったな。
で、バスが遅れる保険として開場2時間前くらいに着いたのでうどんを食いに行くことにしました。ネットで軽く調べてあった瓦町駅から東に数分歩いた所にあるセルフの専門店にしました。なかなか人気があるようで、夕方4時頃と中途半端な時間なのに客は途切れずに来ていました。
で、中サイズを頼んだんだけど、めっちゃ大盛りで。丼にうどんがぎっしりで食い終わった後出汁が全然残らない。小にすればよかったとちょっと後悔しました。味はなかなかうまかったですが、10年前に食った金比羅さんの土産物屋の方がうまかったな。
で、うどんはサクッと食ってしまったのでスタバで時間を潰してから開場を待ちまして、5時半過ぎに入場。前の方をガツガツ確保する感じでもないので4列目。
箱についてはやっぱ小さくて、500人ほんとに入るんかいなって感じでして(400人入らないくらいだろう)、結局椅子の数は150無いくらいだったと思う。
で、予定の6時を2分ほど過ぎたところでメンバー登場。
BONNIEの出で立ちですが、貶すつもりはないと言うことでご容赦いただくとしてヨーロッパの田舎のおばちゃんが着そうなロングのワンピースでした。靴はグレーのハイヒール。髪はまとめていました。
で、セットリスト。
トークが多少長くて2時間10分くらいでした。
「再現ライブかよっ。」て感じで、アルバム全曲やりましたが。毎度毎度(ほぼ)全部やる必要ないと思うんだけどねぇ。
先月出たアルバムについてはベスト盤的選曲で10曲と少なめだったこともあり、ド定番曲がこの10曲にほとんど入っとると言うことで、今回のセットリスト的にはレアな曲もそれなりに多く混ぜれたんでしょうな。でもドが着くほどレアなのはHickey Hickeyくらいか。
音に関しては久々にツアーでまともな音で聴けたかなって感じ。去年の私の声は伝わったのだろうか。ま、フルバンドのライブでやってみんことにはわからないですな。
今日はフルアコースティックという感じでは全然なく、アレンジもまさに再現ライブって感じ。BONNIEがルーパーでその場で伴奏を作るなんてこともやっていました。
歌はしっかり歌えていたと思う。歌詞3回くらい飛んでたけど。
ってことで、個人的には特にサプライズも無く。想像の範囲はほとんど超えない感じ。ライブ前のワクワク感は今年のKOYABU SONICの方が圧倒的にありましたです。
で、ライブが終わってサクッとタクで高松駅に向かい、JR&新幹線で帰阪。
あ、そうそう、私の持ってる携帯用のGPSソフトですが、移動速度がわかるので新幹線に乗ってる間見てみたんだけど、結構長い間300km/h出してるんだねぇ。↓クリックすると全体表示されます。