ワシントンDC滞在4日目の夕食

晩飯はホテルの近所のエルサルバドル料理屋にしました。これは翌日に撮った写真ですけど。

El Rinconcito Café
El Rinconcito Café

エルサルバドル料理
エルサルバドル料理

平べったいのがププサで、黄色いのがタマルでトウモロコシの料理。どっちも中には具が入ってますインスタと同じ文章載せときますが、ププサは「お焼き」みたいなもんですね。えんじ色のは豆をペースト状にしたような感じ。普通に食えましたけど、お薦めするほどでもなかったです。

水も出してくれなかったのでチップはなしで。代わりにカブトムシの折紙あげましたんで喜んでくれてたと思う。

国立アメリカ歴史博物館

今回のアメリカ旅行での最後の訪問地の国立アメリカ歴史博物館へ。着いたのが15時前くらい

国立アメリカ歴史博物館
国立アメリカ歴史博物館
確かここだったと思うんだけど(もしかしたら自然史博物館だったかも)、館内マップが有料で1ドルでした。とにかく有料だったのは1箇所だけ。結局この旅行中で現金が必須だったのはこの1ドルだけでした。

アメリカは建国前後からの歴史が250年とかなので日本の歴史博物館とは雰囲気が全然違います。ってことでインスタに載せたのがこの最初の2枚だったりするんですけど、それの瀬田来胃のか迷っちゃったのでとりあえずこれだけ載せときます。

プリンスが使っていたギター
プリンスが使っていたギター
ってことで、1時間ちょっとで見ちゃいましたが当然説明文とかは全然見とりません。

この時点で16時頃でしたが、訪問予定だったところ全部見たことになりますんで毎日歩き倒していたこともありホテルに戻ることにしました。

途中でよさげなスーパーがあったので買うつもりなかったけど土産買いました。チョコレートだけど。

国立航空宇宙博物館

ってことで無事国立航空宇宙博物館に入れました。現時点で事前予約必須で、大人気で直前の予約が基本的には不可能なので気をつけましょう。私はなんとか12時半の若干数リリースで予約できましたけど。

同じ写真ですが載せときます。

国立航空宇宙博物館
国立航空宇宙博物館
私は13時からの予約で13時ちょっと過ぎに着きましたけど、予約は1時間毎なので14時までに来ればよいのだと思います。

せっかく来たのですが、建物の半分以上が工事中で、見れなかったのがかなり多かったんじゃないかな。零戦とかは見れなかったです。ま、ハジーセンターの方で実機は色々見れたので問題ないのですけど。

インスタの方にはスター・トレックのエンタープライズとスターウォーズのXウイングを載せときましたので、こっちにはもうちょっとちゃんとしたのを。

これはライト兄弟が乗った本物らしい。間違ってたらごめん。

The 1903 Wright Flyer
The 1903 Wright Flyer

ボーイング767とかに搭載されていたCF6。CF6にも色々あるので767に載ってたのがこれなのかはちゃんと見れてませんが。

GE社 CF6
GE社 CF6
何故かクレイ1。軌道計算にスーパーコンピュータを使ったりしたんだからだと思います。
Cray-1
Cray-1
国立航空宇宙博物館 展示室
国立航空宇宙博物館 展示室
アポロ計画のロケットに使われたF-1エンジン。
F-1エンジン
F-1エンジン
アポロ計画の時の宇宙服
宇宙服
宇宙服
ってことで1時間半くらいいました。月の石も久々に見れたし、良かったです。

イスラエルとパレスチナガザ地区のハマスとの戦争の抗議デモやってました。

デモ
デモ
では次。

以下は検索サイト向け

ワシントンDC
スミソニアン

国立自然史博物館

改めて国立自然史博物館について。11時20分くらいに入場。

国立自然史博物館
国立自然史博物館
ここはニューヨークの自然史博物館と似たような感じですがあっちはアメリカ自然史博物館なので微妙に違うのかな。
国立自然史博物館
国立自然史博物館
展示室は分野によって雰囲気も違います。
国立自然史博物館 展示室
国立自然史博物館 展示室
ここはホープダイヤモンドが有名だそうで。
ホープダイヤモンド
ホープダイヤモンド
恐竜の骨格展示も当然あります。
ティラノサウルス
ティラノサウルス
13時の予約時間になる前にとりあえず一通りは眺められました。国立航空宇宙博物館の予約とかであたふたしてたし説明なんてほとんど見てなくてさらっと見ちゃったんで実質1時間半は見れてないですが、元々余裕があった場合に来るつもりの場所だったので問題なしです。12時50分頃に退散。

以下は検索サイト向け

ワシントンDC
スミソニアン

国立航空宇宙博物館に行くはずが

で、国立航空宇宙博物館に向かい、着いたら行列になってたので並んだのですが、その行列は予約者のための行列でした。

国立航空宇宙博物館
国立航空宇宙博物館
しかもその予約は今日の分は既に埋まっているとのこと。がーん。入口の係員に今日が最終日なんだけど入れる方法はないのかと聞いても無いとのこと。

仕方ないので諦めて国立自然史博物館に行くことにしました。自然史博物館については次のエントリで書くことにします。

自然史博物館に入ってから明日なんとか時間作って国立航空宇宙博物館見に来れないかを考えました。とりあえず予約サイトで明日の分を予約しようとしたんだけど昼以降のしか空いてない。でもとりあえず予約だけしときました。

で、明日のバスの時間を遅らせようかとか色々調べたりバスの予約の変更方法とかも調べたりしているうちに博物館の予約サイトのある記述が目に入りました。昼の12時半に当日分を若干リリースするとなっているではありませんか。

ってことで自然史博物館を見学しつつ12時半を待って、12時半きっかりに予約サイトをリロードしても変化無し。やっぱダメかと思いましたが、予約サイトの手前に戻って改めてサイトを表示すると予約できるように表示されました!ってことで無事今日の13時からのを予約できました。

明日予約した分はキャンセルしときましたがキャンセルのやり方が結構めんどくさかったです。

係員に嘘を教えられてたわけですが、それはまあ仕方ないかなと思っています。おおっぴらにしたくない情報かも知れないし、実際知らなかっただけかもしれないし。

ちなみに予約は無料です。

以下は検索サイト向け

ワシントンDC
スミソニアン

ハーシュホーン博物館

単独の記事を書くのもナニなのでさらっと書いときますが、昨日寝落ちして、ふと目が覚めたら床にメガネが落ちていて、ツルがほぼ90度ひん曲がっていました。なんでこんなところでと思いつつ意を決してえいやっと元に戻したらなんとか折れずに戻りました。ちょうつがいの一部が折れちゃったけどとりあえず見てくれ的には元通りに。今のメガネはレンズのコートがだいぶ剥げててかなり酷い状態なんでそろそろ買い換えようかな思ってたんだけど、めっちゃ高いのでレンズだけ入れ替えようかなと思っていたんだけど、この状態じゃフレームも換えないとダメだな。

今日はまずハーシュホーン博物館に行くことにしました。

マラソン大会やってました。今日は土曜で休日ですな。

マラソン大会
マラソン大会
ってことで着。
ハーシュホーン博物館
ハーシュホーン博物館
博物館となっていますが、現代美術館です。

前にある彫刻庭園ですが杉本博司さん設計でリニューアル予定だそうで、その工事の準備段階のようでした。

スカルプチャーガーデン
スカルプチャーガーデン
草間彌生のカボチャも置かれてます。
草間彌生 - pumpkin
草間彌生 – pumpkin
建物はドーナツ状になっていて、展示も現代美術ばっかりなので興味ない人はスルーでOKだと思います。

私もさらっと一通り見ただけで30分ほどで退散。

ワシントンDC滞在3日目の夕食

今日の晩飯も寿司にしました。昨日のくら寿司に満足できなかったのと、朝にこの店の前を通って高くなさそうだったので。

Sushi AOI
Sushi AOI
シンプルに巻き寿司2点だけ注文しました。
レインボーロール(上)とスパイダーロール(下)
レインボーロール(上)とスパイダーロール(下)
スパイダーロールはスパイダーロールとは書かれてなくてソフトシェルクラブの巻き寿司と普通に書かれてましたけど。

レインボーロールはカリフォルニアロールの上に定番ネタがいろいろ載っている巻き寿司です。レインボーロール17ドル、スパイダーロール10ドルで税金10%でチップ別で29.7ドルでした。量的にはこれだけ食えれば十分です。

味はまぁまぁだったな。スパイダーロールは昨日よりはうまかったですが、大満足できるほどではなかったかな。でソフトシェルクラブをちゃんと味わえたので良かったです。毎年年末に友人宅でやってる忘年会でもコロナ禍以降食えてなかったし。

ワシントン・ナショナル・ギャラリー東館

次に昨日全部見きれなかったワシントン・ナショナル・ギャラリー東館へ向かいます。

地下鉄の駅の入口ですが、日本じゃこういうのは見れないですな。

デュポンサークル駅
デュポンサークル駅
ワシントンDCは街中に普通にリスがいます。ホテルの前の木にもいたな。
リス
リス
ってことで東館にやってきました。15時45分頃。
ワシントン・ナショナル・ギャラリー東館
ワシントン・ナショナル・ギャラリー東館
写真で感じるよりかなり大きい建物です。あと1時間15分で全部見れるかなって感じですが、最悪明日来ればええかなと。

東館は近代美術館となっております。この建物、非常にわかりにくい構造になっている上に閉鎖している展示室があったりしたのでめっちゃ移動しにくかったです。ほんとに全部の展示室を見れてたのか確認するのがめんどくさかったな。

こういう企画展らしきものもやってます。

東館での企画展
東館での企画展
ピカソのこういうオークションに出ればめっちゃ高そうな有名作品とかも展示されています。
パブロ・ピカソ「サルタンバンクの家族」
パブロ・ピカソ「サルタンバンクの家族」
ここにもロスコルームがありまして、こっちの方が10枚以上あってしかもオークションだと高値が付きそうな古いものばかり。
ロスコだけの展示室
ロスコだけの展示室
ここはわざわざ撮影OKの掲示がありました。フィリップスコレクションを意識してるんでしょうかね。ちなみに美術館全体でそういう掲示を見たのはここだけでした。見逃してただけかもしれないけど。

屋上はこんな感じ。

東館屋上
東館屋上
ってことで、閉館ギリギリで一通り見れました。良かったです。

今日は朝の地下鉄往復の時とかにカブトムシを1個折ってたので帰り際に家族連れにあげました。喜んでましたけどすぐに立ち去ったので感想まで聞いたりはしてませんが。

フィリップスコレクション

次はフィリップスコレクションへぼちぼち歩いて行きました。14時頃到着。

フィリップスコレクション
フィリップスコレクション
ここは私設の美術館で有料です。20ドル。事前予約が必要ですが、ここに来る移動中に予約できたんだったかな。で、気づいたのですが、毎月第3木曜日は20時まで開いていて、17-20時の間は無料だと。がーん。昨日が第3木曜日やがな。時間とお金をちょっと損してしまったのでした。3000円はちょっと痛いですが、ここまで完璧に把握するのは難しいわな。

日本でもここの所蔵品の展覧会を行ったことがあるくらい有名画家の作品をいっぱいお持ちです。

ってことで入場。中は結構広くて大体こんな感じです。

フィリップスコレクション内部
フィリップスコレクション内部
こういう特別な内装の部屋もあります。
The Music Room
The Music Room
所蔵品の中で一番有名なのがこれっぽい。
ルノアール - 舟遊びの昼食
ルノアール – 舟遊びの昼食
ここにはロスコ・ルームってのがありまして、ロスコの絵だけを並べた部屋があります。日本にもDIC川村記念美術館にありますね。

この美術館、撮影は可なのですが、ロスコルームだけ不可でした。監視員のお姉さんに何でか聞いたら大きな理由はないけどそういう方針だとのこと。

有名画家の作品だらけなので好きな人にはお奨めです。めちゃめちゃ広いわけでもなかったので1時間ほど滞在してました。

レンウィック ギャラリー

13時頃に市内に戻れまして、まずはレンウィック ギャラリーへ。

レンウィック ギャラリー
レンウィック ギャラリー
現代美術の美術館です。ここも無料。

写真撮影推奨でどんどんSNSに上げてねとなっています。

写真撮影推奨
写真撮影推奨
中はこんな感じ。
レンウィック ギャラリー内部
レンウィック ギャラリー内部
現代美術なので常設されてる有名な名画とかはありませんので、見れなくても問題無いと思いますのでお奨めはしません。

大して広くないので30分もいませんでした。