改めて国立自然史博物館について。11時20分くらいに入場。
- Google Mapで写真の場所へ→ 38° 53′ 26.478240076518″ N 77° 1′ 33.06432″ W




以下は検索サイト向け
ワシントンDC
スミソニアン
(弱りゆく記憶力の補助)
改めて国立自然史博物館について。11時20分くらいに入場。




以下は検索サイト向け
ワシントンDC
スミソニアン
で、国立航空宇宙博物館に向かい、着いたら行列になってたので並んだのですが、その行列は予約者のための行列でした。
仕方ないので諦めて国立自然史博物館に行くことにしました。自然史博物館については次のエントリで書くことにします。
自然史博物館に入ってから明日なんとか時間作って国立航空宇宙博物館見に来れないかを考えました。とりあえず予約サイトで明日の分を予約しようとしたんだけど昼以降のしか空いてない。でもとりあえず予約だけしときました。
で、明日のバスの時間を遅らせようかとか色々調べたりバスの予約の変更方法とかも調べたりしているうちに博物館の予約サイトのある記述が目に入りました。昼の12時半に当日分を若干リリースするとなっているではありませんか。
ってことで自然史博物館を見学しつつ12時半を待って、12時半きっかりに予約サイトをリロードしても変化無し。やっぱダメかと思いましたが、予約サイトの手前に戻って改めてサイトを表示すると予約できるように表示されました!ってことで無事今日の13時からのを予約できました。
明日予約した分はキャンセルしときましたがキャンセルのやり方が結構めんどくさかったです。
係員に嘘を教えられてたわけですが、それはまあ仕方ないかなと思っています。おおっぴらにしたくない情報かも知れないし、実際知らなかっただけかもしれないし。
ちなみに予約は無料です。
以下は検索サイト向け
ワシントンDC
スミソニアン
単独の記事を書くのもナニなのでさらっと書いときますが、昨日寝落ちして、ふと目が覚めたら床にメガネが落ちていて、ツルがほぼ90度ひん曲がっていました。なんでこんなところでと思いつつ意を決してえいやっと元に戻したらなんとか折れずに戻りました。ちょうつがいの一部が折れちゃったけどとりあえず見てくれ的には元通りに。今のメガネはレンズのコートがだいぶ剥げててかなり酷い状態なんでそろそろ買い換えようかな思ってたんだけど、めっちゃ高いのでレンズだけ入れ替えようかなと思っていたんだけど、この状態じゃフレームも換えないとダメだな。
今日はまずハーシュホーン博物館に行くことにしました。
マラソン大会やってました。今日は土曜で休日ですな。

前にある彫刻庭園ですが杉本博司さん設計でリニューアル予定だそうで、その工事の準備段階のようでした。

私もさらっと一通り見ただけで30分ほどで退散。
今日の晩飯も寿司にしました。昨日のくら寿司に満足できなかったのと、朝にこの店の前を通って高くなさそうだったので。

レインボーロールはカリフォルニアロールの上に定番ネタがいろいろ載っている巻き寿司です。レインボーロール17ドル、スパイダーロール10ドルで税金10%でチップ別で29.7ドルでした。量的にはこれだけ食えれば十分です。
味はまぁまぁだったな。スパイダーロールは昨日よりはうまかったですが、大満足できるほどではなかったかな。でソフトシェルクラブをちゃんと味わえたので良かったです。毎年年末に友人宅でやってる忘年会でもコロナ禍以降食えてなかったし。
次に昨日全部見きれなかったワシントン・ナショナル・ギャラリー東館へ向かいます。
地下鉄の駅の入口ですが、日本じゃこういうのは見れないですな。


東館は近代美術館となっております。この建物、非常にわかりにくい構造になっている上に閉鎖している展示室があったりしたのでめっちゃ移動しにくかったです。ほんとに全部の展示室を見れてたのか確認するのがめんどくさかったな。
こういう企画展らしきものもやってます。


屋上はこんな感じ。
今日は朝の地下鉄往復の時とかにカブトムシを1個折ってたので帰り際に家族連れにあげました。喜んでましたけどすぐに立ち去ったので感想まで聞いたりはしてませんが。
次はフィリップスコレクションへぼちぼち歩いて行きました。14時頃到着。
日本でもここの所蔵品の展覧会を行ったことがあるくらい有名画家の作品をいっぱいお持ちです。
ってことで入場。中は結構広くて大体こんな感じです。


この美術館、撮影は可なのですが、ロスコルームだけ不可でした。監視員のお姉さんに何でか聞いたら大きな理由はないけどそういう方針だとのこと。
有名画家の作品だらけなので好きな人にはお奨めです。めちゃめちゃ広いわけでもなかったので1時間ほど滞在してました。
13時頃に市内に戻れまして、まずはレンウィック ギャラリーへ。
写真撮影推奨でどんどんSNSに上げてねとなっています。

大して広くないので30分もいませんでした。
今日はちょっと離れた場所に行くので朝飯は早く食いたいのですが、朝食が8時半からなので食わずに早く出ようかなとも思ったけど経費節減で朝食食ってから出かけることにしました。ちなみにギリギリ8時半からでないとパンケーキに手を出してはいけません。
今日はまず航空宇宙博物館の別館のスティーブン F. ユードバー=ハジー・センターに行きます。ダレス空港の南にあって結構不便です。公共交通機関で来る客がかなり少ないようで、午前中はバスが1時間に1本しかありませんで、しかも開門にぴったりの時間に着くバスもないという。でも去年の2月まではシルバー線も空港まで繋がってなくてもっと手前までだったので便利になった方かも知れませんが。
ちょっと早い感じでしたが余裕見て9時前くらいに地下鉄シルバー線に乗りまして、ダレス空港の手前のInnovation Center Metrorail Stationで降りました。地下鉄は50分くらい掛かります。で、駅の南にあるバス停で10時16分発の983番のバスを待ちます。

セキュリティーチェックは荷物を持ったままチェック機を通過するだけでOKだったかな。引っかかると荷物チェックされると思いますが。ワシントンではわりとサクサク通れるところが多かった記憶があります。
ここは広い敷地を利用して航空機などの実機をどっさり展示している博物館です。スペースシャトルとかはインスタの方に載せたので他の写真を載せときます。



スペースシャトルはディスカバリーでしたが、こっちはちゃんとエンジンが着いていたのが良かったです。
文字情報はほとんど見ずに写真撮りまくって過ごしていたので1時間で一通り見終えちゃいまして、11時35分のバスに乗れました。じっくり見てるともっと時間掛かると思いますが、2時間あれば十分満足できるかな。
バスは左回りで巡回しているだけなので帰りは降りたのと同じバスに乗るのですが(往路は間違って乗ると空港に行っちゃいます)、この時は団体バスだらけでかなり手前でバスが停まっちゃってました。ここに来るときのバスに乗ってから2時間掛からずに帰りのバスに乗ったので帰りは無料だったかも。
アメリカでは食についてこれってものが少ないのですが、寿司については巻き寿司が独自に発展していますのでアメリカに旅行したら1度は寿司を食いたくなります。
ってことで、くら寿司があるってことでくら寿司に来ました。安く食べれるかなと思って。

で、操作画面の写真撮ってたら操作ミスって牛重(税別11.2ドル)を注文してしまいました。
ミスったおかげで牛重でフィニッシュ。5皿+牛重で税込31.85ドル。これにチップが必要です。うーむ。一皿税別3.55ドル(大体500円)もする皿が大して量がないので全然安くない。まずくはなかったけど大しておいしくもなかったしなぁ。
ちなみに水は無料でお茶が有料。
ってことで、モヤモヤしながら店を後にしたのでした。
宿までは大して遠くないので歩いて帰ったのですが、ワシントンDCのアップルストアもこんなのです。
ワシントン・ナショナル・ギャラリーは17時閉館ですが、他の所も遅くて17時半閉館なので外をうろうろすることにしました。実は翌日に大きなミスを犯していたことに気づくわけですが。ラッキーなのを見逃してただけなんだけど。
議会議事堂は遠目から眺めるだけにしときました。



