スマホなど所有履歴を同じページで更新しときます。追記した部分は太字で。
------
と言うことで、2015年2月にSONY SO-02G(Xperia Z3 Compact)を白ROMで買ったのを最後に、買ったスマホの話を全く書いてませんでしたのでここで整理しときます。
docomoの場合、機種によってはGPSの支援情報のサーバ設定がdocomo専用になっていてMVNOで使うとそのサーバにアクセスできなくなってGPSでの位置情報の取得に異様に時間が掛かるようになるんだけど(最近のは知らない)、SO-02Gも該当していてやたらストレス溜まるようになっていました。これ以降白ROMを買うのはやめました。SIMロック解除してもこの問題とか対応バンドとかの問題の方が大きいんだけどね。
ってことでその後のメイン使用スマホの履歴。
・2016年9月 SONY Xperia X Performance (F8132)
SO-02Gにタッチ問題が発生したので無償修理してもらえるのを機に修理に出す前に注文。総額6.7万円くらいだったかな。SO-02Gは修理完了からいじらずに売り飛ばしました。27500円で売れたので差額だとこれ以降の出費と変わらない。
・2018年8月 ASUS ZenFone Max Pro M1 (ZB602KL)
F8132の電池持ちの悪さに我慢ができなくなってきていて電池持ちが良さそうのに買い換え。発売直後に買ったので4万円くらいしました。WiFiが5GHzに非対応なの以外は不満は無かった。
・2020年6月 OPPO Reno3 A(CPH2013)
仕様的によさげだったので買い換え。これは39800円でしたが、ヤマダ電機WebのPayPay払いでPayPayのポイントが10%還元だったと思う。ヤマダのポイント1%もあったけど使い道無かったので失効。このスマホ、画面内指紋認証がやたら使いにいとか個人的に我慢できない点がいくつかあったので後悔することになったんだけど。
・2020年11月 SHARP AQUOS sense 4(SH-M15)
退院後からずっとコロナ禍で全然金を使ってないのであっさり更新。ポイント還元込みで3.4万円くらい。現時点ではこれでほぼ満足しています。そろそろ買い換えたくなっちゃってるけど。今までのペースだと次の買い換え時期は秋くらいなのでそれまでは我慢かな。Xiaomi Redmi Note 11 Pro 5Gを買いたくなってますが、いつまで我慢できるんだろうか。
・2022年5月 Xiaomi Redmi Note 11 Pro 5G
結局発売後すぐに購入。額面は44800円でしたが、クーポン割引やPayPayポイント還元とかキャンペーンでもらったスマートウオッチの売却とかで実質32417円でした。システムUIが独自なのでいまいち使いにくいところがありますが、概ね満足。当面使い続けると思います。
実はこれ以外にも遊び用で色々買ってます。
・2017年10月 HUAWEI MediaPad M3 Lite
結構長い間メインタブレットとして使ってました。
・2017年11月 Xiaomi Redmi Note 4
・2018年1月 Xiaomi Redmi Note 4X
この二つとも似たような仕様でどっちも1万円台後半でしたが、いじるとプラチナバンド対応になるらしいと聞いたので購入したたんだけど作業に失敗。メインにできず。電池持ちはとても良かったのでGPSロガーで使ったりしてました。片方は後輩に無料で譲りました。後輩もGPSロガー使ってたので。
・2019年11月 UMIDIGI Power 3
1.7万円ほどで安かったので遊べるかなと言うことで購入。大容量電池で面白いスマホだったんだけど、疑似ジャイロだったりの安もんなりの仕様でメインにできず。
・2022年8月 CHUWI Hipad Max
MediaPadが最近のアプリにとっては古くなってきたので新たに購入。4スピーカーだったりSnapdragon680搭載だったりメモリが128GB/8GBだったりして仕様がわりと豪華なのに2.6万円ほどで安かったので。コンパスがなかったりしてこれを旅のお供でナビに使うには不向きですが、ナビアプリを使うのはスマホで十分なので問題無いですな。
以上、譲った1個以外はまだ持ってます。Redmi Note 11 Pro 5G、Sense4、Hipad Maxの3台以外は上に書いたものとさらに古いタブレットなども含めて全て手放しました。Redmi Note 11 Pro 5Gが防水じゃないのでSense4は風呂用&予備。下に書いてるiPhone SEとiPadは持ったままですが、古いiPodとiPod touchはずっと持ってたけど今回処分しました。
で、Apple系。
心臓がいかれちゃった私はApple Watch 6を使うことにしたので2020年9月にApple Watchと一緒にiPhone SE(第2世代)を仕方なしに購入。iPhoneがないとApple Watchが動かんので。合計10万ちょっとしました。
今もメインでは使ってなくて心拍数、体重、血圧などの管理でヘルスケアアプリしか使ってませんが、Gmailの着信やGoogleのカレンダーのリマインダーとかがApple Watchに通知が来るので凄く重宝してます。SUICAとタッチ決済もめちゃ便利ですな。Apple Watchは「不規則な心拍の通知」と言う機能がありますが、購入以来1年間一度も指摘されなかったので医者と相談して高価な薬を減らすことができたのでコスト的にもメリットありまくりです。しかし、iPhone SEは電池が絶望的に持たないね。
2020年7月にiPad(第7世代)WiFiモデルも買ってます。ほとんど仕事でしか使ってないけど。
(記事作成2022年5月18日)
(最初の更新2023年7月2日)