去年も来ました栄摂院。真如堂から金戒光明寺に行く途中にあります。がっつり色づいているモミジは1本だけなのですが、立派なので十分見応えあります。

真如堂
圓光寺
狸谷山不動院
次は詩仙堂の前の坂をそのまま登って狸谷山不動院へ。紅葉の名所ではありませんが、ついでに来れるこのような機会でも無いと来れないんで。
階段が250段あって、階段の手前までも坂をだいぶ登らなきゃいけなかったので結構しんどかったですが、本尊を間近で見られる特別公開中だったので来れて良かったです。ってことで写真だけ貼っときます。
狸谷山と言う名前だけあってタヌキだらけ。





詩仙堂
今日は京都で紅葉狩りです。どうせ混むのはわかっていましたが、紅葉の見頃は短いので避けようがありません。3連休だと最終日が比較的空いているだろうと言うことで今日にしました。で、まずは行ったことの無い一乗寺近辺へ。京阪に乗るときはいつもは北浜からなのですが、混んでるかもってことで淀屋橋から乗りましたが北浜でも問題なかったです。ちなみに止まる駅の少ない洛楽でした。
で、出町柳から久々に叡電に乗って一乗寺で降りて徒歩で詩仙堂へ。
21年前にJR東海の紅葉のCMで使われたそうですが、さすがに21年も経つと大行列ってことはないようで、待たずに入れました。



では次。
當麻寺
今日は当麻寺に行ってきました。

今日の主目的は西南院の本堂の公開です。真数千手観音が奉られているのでそれを見るのがメイン。毎年この時期にだけ公開されています。実際に1000本手がある千手観音が日本にあまりないので見れる機会があったら見ときたいなと。

真数千手観音としてはかなり小さくて、手がびっしりでした。
今日は紅葉がメインではありませんでしたが、紅葉が綺麗な箇所はいくつかありました。

帰りは駅前で中将餅をいただきました。

今日はこれだけで帰宅。
神農祭 2018 @少彦名神社
で、ふらっと歩いていたら祭をやってるのを発見。知らずにふらっと来たのでラッキー。
神農祭と言う道修町の少彦名神社の神社でのお祭りです。結構長い距離露店が出ていました。神社自体はとても小さくて入口はこんな感じで半分が路地で半分がビルの下になっていてこういうときでもないと通り過ぎちゃうくらいです。


安い露店も結構あって焼き芋とか焼き餅とか食ってしまいました。
御堂筋イルミネーション2018
Charlie Puth Live 2018 @エディオンアリーナ大阪
今日は会社帰りにライブを見てきました。チャーリー・プースのライブです。場所はエディオンアリーナ大阪。つまり大阪府立体育館です。会社からすぐなのでめちゃ便利。
大きめのライブにもっと使って欲しいんですけど、ここは毎年3月に行われている大相撲春場所で有名で、プロレスとか格闘技ばっかりのイメージです。9月にもライブイベントをやったようですが、音楽のライブで使われるのは珍しいです。ってことで、横の2枚のポスターはやっぱりこんな感じ。

チャーリー・プースは今年出たセカンドアルバムがめっちゃ良かったので珍しく聴きこんでいましたのでライブにも当然参戦。How Longは名曲だと思います。
ライブは予定の19時きっかりに開始。登場時に「きゃー」と言う黄色い大歓声。こういうのも久々。


ライブはアンコール1回含む80分ちょっとで終了。ま、出してるアルバム2枚だけだしね。有名な曲は全部やってくれました。
LA Girlsと言う曲では最後の歌詞を確かOsaka Japan Girlsって変えたりしてました。やっぱこういう自由な感じ(やる曲が決まってないと言うことではないですが)のライブが大好きです。
有名な曲のいくつかではサビの部分で大合唱になったりしましたが、うざくなくて逆にいい感じでした。洋楽好きの若い女性が大阪にこんなにいるのかって感じでした。遠征組が多いのかな?
あ、そうそう、会場の音ですが、ライブ前の音楽鳴ってるときにステージ対面からの反射音が聞こえたり、初っぱなの低音で全体がビリついていて大丈夫かと思いましたがライブ中は気になりませんでした。でも音そのものもいまいちだったな。これはPAそのものがいまいちだっただけの気がするけど。
職場の近所と言うことで非日常感はなく、ライブ後はよく行く会場向かいのインド料理屋で晩飯食ってから帰宅。











