昨日の夕方にも行ったんだけど、解説が聞けなかったんで今日も行きましたんで今日の記事として書きます。
5年ほど前まで大阪市教育委員会主催で大阪市の寺社の仏像とかを公開してたのをよく見に行ってましたが、今回から5年ぶりに事前申し込み無しでの開催となったようで、私は事前申し込みがあるときは行かなかったので5年4ヶ月ぶりの参加です。前回は心筋梗塞のまま見てたわけですが。
今回は東高津公園近くの宝樹寺。この山門が400年前の創建当初から残っているそうな。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 40′ 10.828560063644″ N 135° 31′ 22.2384″ E
解説の人は5年前以前もずっと担当してた人でした。
公開の本尊は約1000年前の阿弥陀如来坐像です。大阪市には寺の創建時より古い本尊が最近もかなり見つかっているそうな。