若草山 山焼き 2016

今日は若草山の山焼きを見に行ってきました。

まずは奈良国立博物館の名品展を見まして、特別展じゃないので新館の半分だけでしたので(本館は工事中)サクッと見終えて若草山に向かいました。

途中、外国人の親子連れがいたので近くまで行けるから行けばとアドバイスして一緒に若草山へ。

今日は「吉野雪どけ笑い鍋」をいただきました。500円。

吉野雪どけ笑い鍋
吉野雪どけ笑い鍋
白いのは綿菓子です。あっという間に溶けて綿菓子自体は食べられませんでしたが。なかなかおいしかったです。

今年は去年より人が多かったな。実際はこの写真よりはだいぶ暗かったです。写真の通り雨がぱらついていました。

山焼き開始前の若草山
山焼き開始前の若草山
で、予定通り18時15分頃に花火が始まりました。例年より迫力あった気がしますがよくわかりません。
山焼き前の花火
山焼き前の花火
で、花火中に結構雨が強くなりまして、こりゃマズいなと。点火の時点ではパラパラ状態に戻りましたが案の定火のつきが悪い。いつもなら10分ほどでピークが過ぎる位なんやけど、15分経っても全然燃え広がらない。ダメだこりゃってことで引き上げることにしました。結局2割ほどしか燃えなかったらしい。点火が20分早ければよかったのになと。

山焼きの様子
山焼きの様子
一緒に来た外国人の親子連れは楽しめただろうか。ま、花火は近くで見れたんでそれなりに満足してくれたと思うけど。

帰りに露店の唐揚げ食いまして、晩飯は自宅に戻って食いました。

南海会館ビル新築工事&映り込み防止アイテム

窓ガラスの映り込み防止対策ですが、偏光板も使ってみましたが映り込みが多少減るだけで使えないレベル。
市販の対策グッズもありますが、安くても4000円とかするので自作しました。

自作の映り込み防止アイテム
自作の映り込み防止アイテム
ハイミロンと言う暗幕に使われる布を通販で買いました。92×30cmで送料込み618円。
余ってたクリアファイルに穴を開けてハイミロンもクリアファイルのサイズにカット。機能すればいいので切り方も雑そのものですが。クリアファイルと同じ箇所に穴を開け、両面テープで貼り付けました。これで撮影時にハイミロン側を窓に向けて穴からレンズを通して撮影しています。これで今のところ気になる映り込みはほぼ無くなりました。

ってことで本題。南海会館ビルに動きがあったので緊急エントリ。

年内で基礎工事が終わったのかスッキリしました。

南海会館ビル20160112
南海会館ビル20160112
1箇所だけ露出していた基礎部分にタワークレーンが組み上がり始めました。
南海会館ビル20160114
南海会館ビル20160114
自身の柱をつり上げています。
南海会館ビル20160115
南海会館ビル20160115
来週から本格的に鉄骨建方開始ですかね。

今宮戎神社 十日戎 宵戎 2016

今日は今宮戎神社の十日戎の宵戎に行って来ました。

混んでいましたが、人が詰まって進まないってこともなく、わりとスムーズに神社まで辿り着きました。今年は3連休がそのまま重なっているのでまんべんなく混むんでしょうか。

今宮戎神社
今宮戎神社
とりあえず今年も動画撮りました。

ABC ~BACK TO 80s~ @Billboard Live大阪

今日は仕事始めでしたが、帰宅後にライブを見てきました。

会社帰りに晩飯食って帰宅して着替えてから梅田へ。ビルボードライブです。今日はABCのライブ。最後の来日が1983年で33年ぶりだそうな。

Billboard Live大阪
Billboard Live大阪
バンドとしてスタートしていますが、メンバーチェンジが繰り返されて最初からいるのはボーカルのマーティン・フライだけなのでソロプロジェクト的なバンドです。

私、ABCの1stアルバムが大好きでして、何回聴いたかわかりません。アルバムはベスト盤なども含めて10枚持ってますが、1stアルバム以外はあまり聴いてなかったりして。大昔に輸入盤屋で買った12インチシングルとかも持ってたな。2008年に出た最後のアルバムだけ持ってないな。

ってことで、21時30分きっかりにライブ開始。バンドメンバーは写真の通り。空席はちょっとありましたが、ほぼ埋まっていました。

日本でホンダのCMソングに使われたバレンタインデイはやりませんでしたが、有名曲は全部やってくれた感じ。ビルボードライブでは70分くらいが標準ですが、80分近かったです。大満足。

客層は私より年上って感じの人もかなり多かったですが、最後の方はかなり盛り上がりました。多分ABCをあまり知らない人もかなりいたと思いますが、1stのアナログ版を掲げていた人もいました。

で、ライブはとても良かったし、マーティン・フライも良く声が出ていて満足ですが、ビルボードライブって音がいまいちだよね。もうちょっと何とかならんもんか。

伏見稲荷大社

バスは1日券買ってあったんでできるだけ近くに行ってから京阪に乗ろうかと思ったけど出町柳行きのバスがすぐに来たのでバスだと時間も掛かるしいいかってことで出町柳から京阪で伏見稲荷へ。

伏見稲荷大社
伏見稲荷大社
19時を過ぎていたのでここも行列にはなっていませんでした。

千本鳥居は入り口だけで退散。

ってことで、有名所を4箇所ハシゴして帰宅。

上賀茂神社

ってことで、また46番のバスに乗り、上賀茂神社へ。正式名は賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)です。

ちょうど日が暮れていたのでここから先の訪問したところは待ちは全く無し。

上賀茂神社
上賀茂神社
写真は本殿前ですが(撮影可のギリギリの場所)、式年遷宮で改修された本殿は何とか拝めました。

神社がやっている大根炊き(500円)とぜんざい(350円)があったんで、ぜんざいいただきました。栗も入ってておいしかったです。

で、バス乗り場の所にある焼き餅は売り切れててここでも買えず。

で、次に向かいます。

今宮神社

元日ってことで、初詣に行って来ました。今まで一度も行ったことのない上賀茂神社が目的です。

京阪の祇園四条駅から46番のバスに乗りまして、終点の上賀茂神社に向かいましたが、途中の今宮神社も行ったことなかったので今宮神社前で降りました。

今宮神社
今宮神社
お参りの行列が凄かったので並ばずに横からお参りしました。

で、ここは門の前に2軒ある「あぶり餅」が有名なのですが、どちらも大行列だっったのでこちらも断念。ま、昔姉貴が買ってきて食ったことはあるんだけども。30年以上前だけど。

ってことで上賀茂神社に向かいます。

忘年会

今年も毎年12/30恒例の忘年会だったのですが、最近いつもお邪魔している友人の息子が受験を控えてるってことで今年は焼肉を食いに行くことにしました。一斗本店です。

新今宮の改札で集まりまして、堺筋の南の突き当たりにある本店へ。途中の環境を考慮し、子供連れの友人だけ花園町駅から来てもらいました。ま、堺筋沿いだと大して何もないんだけどね。

板前焼肉一斗本店
板前焼肉一斗本店
仙台牛のグランドチャンピオン牛を食いました。バラだけど。写真の真ん中の皿の下半分の3きれだけ残ってるのがそれ。仙台牛はクラスが高くないと名乗れないので仙台牛と名乗るだけでも高級なのですが、さらに品評会での最高クラスのグランドチャンピオンと。でも1人前1380円(税別)です。他じゃこの値段では絶対食べれない。ちなみにメニュー。
仙台牛グランドチャンピオン牛メニュー
仙台牛グランドチャンピオン牛メニュー
脂っこいんじゃないのと思うかもしれませんが、ここまで良い肉になるとさらっと食べれるんですな。

皿の上半分の方はロースです。これもとろけるうまさ。

値段気にせず食いまくったので結構掛かっちゃいましたが満足です。

帰りは面倒なので全員で新今宮から帰還。

カテゴリー