ベルギー旅行記更新中

とりあえず3日目のブルージュまで更新。今回は当日の時間で書いてます。時差があるので日付変わった更新時間になってるけど。

写真のセレクトとGPSデータのまとめは済んだので後は頑張るだけなんだけど、日曜終わっちゃったのでまたしばらく更新できないかも。

CD購入

amazon.co.jpよりCD1枚到着。

Title Artist comment
僕たちの未来 柴田淳 新作。初回限定盤。やたら重いと思ったら絵本入り。

Bad Elf GPS

iPod touch用にGPSユニットを買いました。ま、GPS機器いっぱい持ってるんで買う必要全くないんだけど、欲しくなっちゃったんで。

買ったのはBad Elf GPSというもので、7/27にオフィシャルサイトで購入。速達便じゃない安い方の送料を選んだんだけど、5日後の今日届きました。早いな。

てことで早速取り付け。こんな感じです。常時付けとくわけにはいかないけどコンパクトです。

Bad Elf GPS
Bad Elf GPS
使い方はめっちゃ簡単で、取り付けるとすぐに認識。最初はソフトウエアがインストールされてないのでインストールしますかと聞かれ、自動的にAppStoreに繋がって無料のソフトがインストールされます。で、このソフトはアシストデータのダウンロードやファームウエアのアップデートなどができます(アプリのバージョンアップ後はアシストデータのダウンロードというものが無くなったっぽい)。

基本的には取り付けるだけでGPS対応ソフトは自動的にこいつを認識します。iPhoneがGPS標準搭載なのでそっちと同じ使い方になるってことですな。

ってことでアシストデータとファームウエアを早速更新。

感度は結構まともそう。

8/5追記。
試しに使ってみました。MapFan for iPhoneを持ってるのでそれでテスト。MapFanはこいつを取り付けたらルート案内機能は使えますが、音声案内はしてくれないっぽい。車運転しないのでどうでもいいんだけど。

ホットスタートがちゃんとできないのかな? 一旦本体をサスペンドして地下鉄で10分ほど移動してから地上に出て測位を再開してみました。こういう場合、私の持ってるHybrid W-ZERO3だと3Gを切ってA-GPSの機能を使えなくてもすぐ測位を再開するんだけどこいつはなかなか測位せず。測位始める前に家に着いちゃいました。2分ほどの距離なんだけど。

バックアップのバッテリがあってウォームスタートでも30秒以内に測位を再開するとマニュアルには書いてるんだけどねぇ(追記。バッテリの記述はなくなったっぽい)。本体の充電が完了してからもしばらくはUSBに繋いでいたんだけど、マニュアルには一晩電源を繋いどけと書いてあるのでその通りにやってみてからもうちょっと使ってみよう。

8/7,8,9追記
マニュアル通りに充電しっぱなし(アプリを起動しGPSのLEDが点滅した状態)で一晩おいた後、外を出歩いてみました(追記。バッテリの記述はなくなったっぽい)。

複数の種類の地図アプリを切り替えるときには一旦ホームボタンを押すわけですが、その時にGPSのLEDが消えるので電源が一瞬切られることになるわけですが、間をおかずに切り替えた後の測位はかなりの確率ですぐに復帰します。ホットスタートと呼べるのはこの時だけか。

しかし、20分ほどiPodをサスペンドした後に再開した場合、ほとんどコールドスタートと同じ感じになってしまいます。感覚としてはウォームスタートできてない感じかなぁ。いまいちですな。本質的にどうしようもないんでしょうかねぇ。バッテリバックアップできてるんじゃないのか?

ちなみにホットスタートに失敗するとしばらく測位に時間が掛かっちゃいます。この時をウォームスタートと呼ぶとしますが数十秒掛かる感じ。数秒って感じでは無いですね。これはいまいちかなぁ。

ま、でもiPod touchは直射日光の降り注ぐ屋外の明るいところでも非常に視認性が良いので日本国内で知らないところに行くときには重宝しそう。

8/10追記。
地図アプリを起動して測位をしていた状態のままサスペンドせずに地下街で食事し地下鉄に乗りました。当然地下にいる間は測位しないわけですが、地上に出るとやはりウォームスタートって感じで測位再開まで数十秒かかりました。

ってことでウォームスタートが遅いのがいまいちという結論。まあ説明書通りっちゃ説明書通りなんだけど。私の持ってる他のGPS機器はウォームスタートは数秒だけどねぇ。

3G基地局情報を利用するA-GPSではないのでコールドスタートに数分かかるのはまぁしゃあないかなと。

9/18追記。

Mapfan for iPhoneでルート案内を使ってみました。やっぱ音声案内はしてくれませんな。ルート案内中はアプリを切り替えてもGPSの電源が落ちないようになることが判明。

また、今日試したところ、50mほど測位位置がずれたんですが、ずれたまま移動って感じで延々と直りませんで、このGPSユニットを引っこ抜いて差し治したらすぐに直りました。やっぱこのあたりもいまいちかな。

2012/5/6追記。
5/1にアプリがアップデートされまして、それなりに使える機能が付きました。アプリの設定で受信しっぱなしにもできるようになりました。

ファームウエアもアップデートされたんだけど、性能が改善されたかどうかはあまり確認できてません。

2012/9/3追記。
アプリなど最新環境で試しましたが、iPodをスタンバイにするとホットスタートにはならず、やっぱり再測位にめっちゃ時間が掛かります。最新アプリの設定でスタンバイ時にも測位を続けるようにはできますが、電池減っちゃうけどね。

2013/1/25追記。
NEXUS 7を買ったんですが、NEXUS 7の方が圧倒的に測位が早いです。コールドスタートでもめちゃめちゃ早い。なんやこれって感じ。ストレス皆無。サスペンド状態でもログ取ってくれるんでGPSロガーも不要に。精度はちょっといまいちなところがあるけど。ってことで、Bad Elfの出番はほぼなくなりそうです。

住吉大社夏祭 2011

今日は住吉大社の夏祭りに行ってきました。

住吉大社夏祭
住吉大社夏祭
真っ昼間だったので露店も準備中だったりして営業してるの2割くらいで祭の雰囲気があまりなかったですが。

茅の輪(ちのわ)くぐりが門と一体化してました。

茅の輪くぐり
茅の輪くぐり
本殿が4つあり、全部国宝です。でも建てられたのは200年くらい前でめちゃめちゃ古いわけではありません。
  住吉大社第一本宮
住吉大社第一本宮
ってことで、お参りだけしてさっくり帰宅。

キーボード買い換え

10年以上(15年くらい?)使い続けていたPC用のキーボードをついに買い換えました。会社帰りに日本橋で購入。今回も英語キーボード。

今まで使ってたのは1の横にEscキーがあって、Aの横にCtrlキーがあり、左下隅がCAPSというUNIX仕様という買った当時でも珍しい今はもう絶対買えない代物だったので気に入っていたんだよね。

しかし、ここんとこというかもうだいぶ前から非常に不調で、SHIFTキーが押されっぱなしになる症状その他もろもろ不具合が頻出したりしていい加減ストレスが溜まってたので踏ん切りを付けました。

ま、買い換えてもキーアサインは簡単に同じにできるんでここまで引っ張らなくてもよかった気がするんだけどよく我慢して使ってたもんだ。

相馬裕子ライブ

今日(23土)は中津にあるMINOYA HALLって所へ相馬裕子のライブを見に行ってきました。

タイトルは「相馬裕子 20th Anniversary Tour ~Thanks 20th!~」ってことで、デビュー20周年記念ライブです。

相馬裕子ライブ@大阪中津MINOYA HALL
相馬裕子ライブ@大阪中津MINOYA HALL
私が初めて彼女のライブを見たのは13年前なので、既にメジャー契約できなくなってからより後だったりします。洋楽ばっかり聞いている私がなんでこの人が好きになったのかは今はさっぱり思い出せません。ガールポップ94というTVKの番組に出てたのは憶えてるんでその1994年頃だと思うんだけど。

ってことで、だらだらしてたら開場に間に合いませんでしたが、椅子は全員分ありましたんで問題なし。客は50人くらい。でも満席。もう1列くらいは入れれそうな気がしますが、でも60人とかそういう小さな会場です。今回のツアー、愛媛とかでもやるそうなんだが、チケット売れてるんだろうか。

ライブは予定よりちょっと遅く7時17分くらいに始まって、アンコール1回2曲入れて1時間45分弱。新曲1曲歌ってくれましたが、メジャー契約中の曲が多目のセットリストでした。

しかし、この人もうすぐ41歳なんだけど、全然変わらんな。めっちゃ細い。

一応次の京都も行きましょうかね。

成田着

成田に着きました。帰りの羽田便は早く出発しないといけないので不便なんだよね。

ってことで、ただいま成田のJALの国内線用ラウンジでまったり中。シャワーも浴びれましてさっぱり。

今度は伊丹行きです。行きと帰りで日本側の空港が全部別と。

家に帰るまでが海外旅行とは言いますが暇なので振り返っておきますと、いろいろありましたが去年のパリ旅行よりはリフレッシュできたなぁ。デジカメの金銭的被害は個人的には大したことないのでまぁ勉強代ってことで。

JL406便朝食

飛行機では結構寝ました。

阪急電車と言う映画を機内で見ました。画面小さすぎて誰かわからんかった人多し。 このおばあちゃん宮本信子やったんかとか。

なかなかうまく作られてて、登場人物いっぱいいて同時並行でストーリーが 進んでいく割にはわかりにくいところもなかった。 キツい内容の所はあまり引っ張らずさっと次のシーンに移るので見やすかったです。 ま、多少の粗はあったけど、完璧なのは期待してないのでOKです。

キャストが豪華(なんだよね?)でほとんどがうまいので安心して見てられましたな。 関西弁に違和感が全くなかったのが素晴らしい。 やっぱり谷村美月がかわいいっす。

ちなみに私、阪急今津線には乗ったことありません。 大阪に住んでてあの路線に乗るのは阪神競馬場へ行く人か関学の学生くらいか。 ちなみに興行収入は好調のようで、見た感じ制作費は安そうなので成功ですかね。

ってことで、着陸2時間半くらい前に朝食。

JL406便朝食
JL406便朝食
ハーブ オムレツ
ポテトクロケット
フルーツカクテル
フロマージュブラン
クロワッサン、バター

これもなかなかうまかったかな。

ってことでほぼ予定通りに着陸。今回の飛行経路です。

下の地図リンクは食事が出た辺り。ズームアウトしてね。
↓↓↓↓↓↓

JL406便夕食

ってことで出発1時間半後くらいに夕食です。洋食にしました。お肉です。

JL406便の夕食
JL406便の夕食
ハンバーグステーキ マッシュルーム添え
ピエモンテ風ポテトサラダ
コッパハム
細うどん
チーズとクラッカー

なかなかうまかったという記憶はあります。

1時間後くらいにデザートでハーゲンダッツのバニラも配られました。

下の地図リンクは食事が出た辺り。ズームアウトしてね。
↓↓↓↓↓↓

CDG空港にて

5時前にシャルルドゴール空港に着きまして、サクッとチェックインカウンターへ。出発までまだ2時間半近くあるんだけど、カウンターはごった返していました。

CDG空港のJALカウンター
CDG空港のJALカウンター
上級会員なのであまり待たずチェックイン。荷物は今回もそのまま手荷物で持ち込みにしました。

ってことで、JAL提携のエールフランスのラウンジへ。

こっそり撮りました。

エールフランスのラウンジ内
エールフランスのラウンジ内
食事はお菓子とかが多くて大したものはありませんが、こんな感じでいただきました。
エールフランスラウンジの軽食
エールフランスラウンジの軽食
ってことで、ラウンジで時間を潰して搭乗口へ向かいます。無線LANくらいただで使わせて欲しいぜ。
CDG空港ターミナル2E
CDG空港ターミナル2E
真ん中で固まっているのがJALに乗る人たち。

ってことでサクッと搭乗。サクッと出発。