忘年会

去年はコロナで自粛した忘年会ですが、今年は実施。あまり集まらなかったけど。

直前での中止に備えソフトシェルクラブは注文しませんで、刺身の手巻き寿司とてっちりだけになりました。

ってことで写真には撮ってません。

酒ちょっと飲みました。2年前のこの日以来だな。手術後としても初めて。特に問題無し。まぁちょっとしか飲んでないので。

カテゴリー

関西学生アメフトDiv.1順位決定戦 2021 @ヤンマースタジアム長居

今日は長居陸上競技場でアメフト2試合観戦です。見ようかどうか迷ってましたが、前回一緒に見た後輩も見に行くと言うことで見ることにしました。メインは2試合目の優勝決定戦の関学立命戦で、京大が前の試合で負けてしまったおかげで1試合目の7位8位決定戦に京大が出るので2試合とも見ることに。

ヤンマースタジアム長居
ヤンマースタジアム長居
まずは1試合目の京大桃山学院大戦。結果は16-13でなんとか勝利。ほぼ互角と言っていい内容。ボールを見てればインターセプトできてたのにボールを見ないでレシーバーにタックルしてインターフェアを取られるプレーがありましたが、まだ治ってないのね。ちなみに2試合目の方では関学の選手がちゃんとボール見てインターセプトしたプレーがありました。

試合終了間際の時間の使い方とか全然なってなくてプレー始めるの早すぎて結局桃山に時間与えてしまって苦しくなっちゃうし。これもコーチが何もわかってない証拠。選手がどんどん減るだけでなくてスタッフもまともなのおらんのかって感じ。結果的に試合に勝っちゃったのでこの時間の使い方の悪さの反省もできないんでしょうな。

入れ替え戦の相手は神戸学院大になったと思いますが、負けて甲南相手にならなくてよかったですな。

で、2試合目の優勝決定戦は28-25で関学の勝利。3点差ですけど、今年も関学強いなという感じでした。ま、優勝決定戦と言っても負けても西日本代表決定戦に出れる可能性があるので勝てば甲子園ボウルと言うことではありませんので緊張感はちょっと薄いんですけど。

リーグ戦は見るけど決定戦は見に行かないことにしていた私ですけど、次の甲子園ボウル出場決定戦は新しくなった長居球技場(ヨドコウ桜スタジアム)なので新しいスタジアムは見てみたいので見に行く予定。

試合後は後輩と一斗本店で焼肉食いました。がっつり焼肉食うのは手術後初めてです。

板前焼肉 一斗 天下茶屋本店
板前焼肉 一斗 天下茶屋本店
二人とも酒飲まないのでケチらず高い肉食うことにしまして、仙台牛の極上3種盛り(写真左)頼みました。最高級の肉が気楽に食えるこの店ですが、それが更に2/3くらいの値段になってたので。仙台牛と名が付いてるだけで最上級な訳ですが、もうめちゃめちゃうまい。肉の味もですけど、脂も普通の肉とは全然違うんですよ。写真右は通常メニューの外ヒラ。外ヒラは税込1188円でしたが、これでもめちゃめちゃうまい。

酒飲まずにウーロン茶と白飯食って一人4500円ほどでした。大満足です。これと同じものが食える店が東京にあるとして一人1万円以下で食える店は存在しないと思う。まぁ勝手な想像だけど。

鶴橋に住んでますが鶴橋で焼肉はもう何年も食ってません。そろそろ行こうかなと思ってる店はいくつかありますが。何年も食ってないので最新の印象ではないけど鶴橋にはおいしい店は多いけど実はどこも大して安くない。以前は「空」にホルモン食いにたまに行ってたけど。ちなみに空はホルモンだけ食うのがお奨めです。ロースとかで満足したかったら別の店にしましょう。せっかく外食するならちょっと奮発して一斗で良い肉食うのが私のお奨めです。ちょっと奮発と言っても酒飲まなければ5000円もあれば十分満足できるかと。腹一杯食ったりしたら別だけどね。

近況

一月ほど更新してませんでしたが、特に何もしてませんで。テレワークでずっと家にいるんで食品の買い出し以外ではたまに機材を会社に取りに行くくらいです。

会社で契約している健康診断のクリニックで健康診断当日に昼飯食べない人がもらえる高島屋のレストラン街で使える1000円の金券が期限切れそうだったので(健康診断の当日緊急入院だったので今まで使うタイミングがなかった)機材取りに行った帰りに東洋亭でプリン買って帰ったりしてましたが、外出でいつもと違うことなんてこれくらいで。

盆休みは9連休にしたので墓参りくらいしかすることなかったのでその間にテレビ買い換えたりしてます。40インチを13年間使ってましたんでそろそろ買い換えようかと。65インチになりました。SONYの65インチの一番安いやつ。さすがにめちゃでかいので置き場所確保するのにプチ模様替えもしてます。テレビ台は当然新しいのを買いまして、テレビの音はそんなに悪くなかったですが、低音が弱いのでサウンドバーも買いました。4kのブルーレイプレーヤとスターウォーズの4kディスクのセットも。テレビはまだまだ元気に使えるので友人に引き取ってもらいました。メルカリで売れば5000円くらいの利益になったようだけど。これくらい画面がでかいと映画もだいぶ見応えありますな。

体調は特に変わりなし。次の通院の検査の結果が良ければ通院も半年ごとになる予定。

そう言えば、なんばウォークのとんかつ屋の豚晴がチェーン店全店閉店したそうで。ショックだなぁ。値上げ前は毎週、わりと短期間に2度値上げされたのが痛くてその後は2週に1回くらいのペースで通ってたんだけど。私も入院後はテレワークになったこともあり一度も行けてなかったんだけど、そういう常連客も多かったのかな。家賃高そうな所の出店ばっかりだったしね。

忘年会

今日は恒例の忘年会。毎年メニューはほぼ同じ。ソフトシェルクラブやマグロの手巻き寿司とてっちり&フグの唐揚げがメインです。食材も毎年ほぼ同じ所で買ってます。フグは大池橋の大昌総業で買ってますが、今年は100g(さばく前の重量)で350円弱でした。

写真は2枚だけ載せときます。

フグの唐揚げ
フグの唐揚げ
唐揚げ類は山椒塩で食うのがお奨めです。鶏の唐揚げとかも。

ソフトシェルクラブは唐揚げにして手巻き寿司にすると絶品です。これは山椒塩で食べることはしませんけど。

ソフトシェルクラブの唐揚げ
ソフトシェルクラブの唐揚げ
これを食べたことない人は人生損してます。カニが大嫌いだとか、カニが食べれないとかじゃなければ一度は食ってみましょう。アメリカに行くと寿司屋で食えます。スパイダーロールという名前でメニューに載ってます。日本人がやってる寿司屋に行きましょう。ソフトシェルクラブは通販で買えます。1kgで4~6000円(クール宅急便の送料込み)とかそんなもんなので、超高級食材と言うほどではありません。冷凍で届きますが、数ヶ月とかの長期保存はしてはいけません。マズくなります。

今年は支出をちょっと抑えめにしようと思ってたのですが、参加者がちょっと減ったのと買い出しの最後に刺身用の食材を余計目に買ったので結局去年並の一人2900円ほど掛かりました。

カテゴリー

「御食国×京都」和食の祭典 2019 @西本願寺北境内地

今日は京都へ。まず、10時からの大相撲うめきた場所の整理券をもらいに行ったんだけど、並びたくなかったんでダメ元で10時に行ったらやっぱりダメで、諦めて京都へ。整理券もらえると土俵の近くで座って見れたんだけど、整理券無くても見れないわけではないので問題なし。整理券もらってたら開始時間の14時には戻ってこんといかんかったからまあええか。

で、去年も行きましたが、和食の祭典へ。去年は西本願寺の南側の狭いエリアでしたが今年は京都だけじゃなくて関西周辺のいくつかの地方の食の紹介も一緒になったイベントになり、場所が西本願寺の北境内での2日間の開催となりました。

11時20分頃に着きました。

和食の祭典 2019
和食の祭典 2019
今年も粕汁と大根炊きが各300円で提供されていまして、来た時点では平等院表参道竹林の大根炊きと美濃吉本店の竹茂楼の粕汁が売られていて早速いただきました。この後提供される菊乃井と瓢亭の粕汁が目当てだったんだけど、竹茂楼の粕汁は去年食って感動したので。
大根炊きと粕汁
大根炊きと粕汁
竹茂楼のは鮭が入っていて今回食った中では一番食材が豪華でした。その分ちょっと汁の量が少なめ。

で、雨だったからか2日間開催だったからかわかりませんが3000円の特別点心(弁当)は全然売り切れてなかったんで買いました。

特別点心 桜の宴
特別点心 桜の宴
で、次に無料の出汁の試飲。ちいちゃい紙コップを並べて自分でポットから注いでいただきます。
出汁の試飲
出汁の試飲
ほとんどが昆布と鰹節なんだけど、店によってかなり違うのがおもしろかったです。この後12時半から別の4店(菊乃井、瓢亭、木乃婦、山ばな平八茶屋)のもあったのでいただきました。

ということで、ガンガンいただきます。

亀岡牛の丼
亀岡牛の丼
これは亀岡牛のアピールには向かなかった気がします。

100円のじゃこ天。若狭のだったかな。

じゃこ天
じゃこ天
この後、菊乃井の粕汁と木乃婦の大根炊きを食べて、さらに瓢亭の粕汁を食べて、最後に淡路島の三年トラフグの唐揚げをいただきました。
三年トラフグの唐揚げ
三年トラフグの唐揚げ
近くの伝道院でも関連イベントをやっていたので覗いてきました。中は撮影禁止でした。
本願寺 伝道院
本願寺 伝道院
初めて中に入りましたが、全体は公開されてなくて、小さな展示とトークイベントをやっていました。トークは時間が無かったのでパス。内部は豪華な作りでは無かったです。

ってことで、今年は食いまくりました。粕汁も菊乃井と瓢亭のがいただけて満足満足。酒粕の風味は弱めなのは今日食べた3つとも似た感じでした。

さらに本願寺ゆかりのお菓子「松風(の切れ端を集めたもの)」と菊乃井のインスタントラーメンを買いました。

初詣

今日は墓参りとついでに初詣もしてきました。

まずは墓の近所の大念佛寺。去年よりは人が多かったかな。でも静かなもんですけど。

大念佛寺
大念佛寺
で、杭全神社へ。拝殿には長い行列ができていましたので今回はスルーしまして、
杭全神社
杭全神社
3つある本殿の方にお参りしときました。これはカメラで覗いた第一本殿の写真。もとは春日大社の本殿(4つありますが)です。昔の春日大社は式年遷宮をしていたので丸ごとお下がりをもらえたのですな。
杭全神社第一本殿
杭全神社第一本殿
帰りはまた亀乃饅頭買いました。杭全神社からはすぐですけど、動線からは外れててわかりにくい場所にあるので客は少ないです。
亀乃饅頭
亀乃饅頭
この辺りでようやく味覚が復活。3日半ほど味覚がなかったです。

忘年会

今年も恒例の忘年会。今年は10連休なのであるが、仕事で続いていた緊張感が途切れると風邪を引きやすい私は案の定引いてしまい、症状のピークは過ぎていたんだけど、今朝からなんと味覚がなくなっていた。でも熱もないしだるくもないので参加。

今年もまぐろ食堂のオヤジさんとこでマグロを買いまして、今年は生本マグロの大トロを購入。

生本マグロの大トロ
生本マグロの大トロ
手巻き寿司で食いました。食感は楽しめたんだけど、味覚がほとんど無いので味わからず。悲しい。

ソフトシェルクラブも毎年買ってます。

ソフトシェルクラブの唐揚げ
ソフトシェルクラブの唐揚げ
フグもいつもの大昌総業で買いました。去年より1割ほど高かったです。

今年は一人あたり3000円ほどでした。

今年も食い倒しましたが、翌日体重を量ったら風邪のせいか体重全然増えてませんでした。どうなってるんだ。

カテゴリー

XJ610便&帰国

サクッと搭乗し、出発もほぼ予定通りだったかな。

で、食事。帰りは座席指定や20kgの荷物が預けられるなどのサービスがひとまとめになっているバリューパックを申し込んであったので食事は専用になっていて選べません。照り焼きチキンでした。

バリューパックの食事
バリューパックの食事
左上の具は椎茸です。

後はブログの文章書いたりして過ごしました。台湾の上空を通過したんだけど、夜景が綺麗でした。

ってことで、帰りの飛行時間は5時間ほどですが、時差が2時間あるので着陸が21時35分頃。イミグレは自動化なので全く待たず、税関も今回は荷物を見られずにサクッと帰国完了。空港急行にほぼ待たずに乗れました。

タイ旅行3日目の晩飯

晩飯ですが、考えるのめんどくさいんで昨日と同じイムちゃんにしました。昨日と違うもん食えばええがなってことで。

晩飯
晩飯
一皿目がアカメのニンニク揚げと春巻きにご飯。これはどっちもおいしかったですが、スイートチリソースは元々そんなに好きじゃないのよね。

二皿目がシーフードのトムヤムスープです。トムヤムクンとは全然違う味でした。あまり好みじゃなかったな。

ビールは110バーツと高いです。酒税が高いようで。中瓶1本なんて久々に飲んだので酔っぱらってしまいました。

そのまま近くのエンポリアムのスーパーに行き、土産をどっさり買ってホテルに戻りました。