今日もアメフト観戦です。まだ九月ですが既にリーグ戦折り返しの4戦目。最近怪我人多い印象だし、今年からまた3位でも甲子園ボウルに行ける可能性があることになってしまいて連戦が2回のスケジュールに戻ってしまったけどやっぱこれはよくないのでは。ちなみに今回の変更で関西同士または関東同士の甲子園ボウルの可能性が初めてできました。
今日はエキスポなのでJR千里丘から徒歩で往復です。そう言えば昔、行く途中で金網を包み込むように生えている木の写真を撮ったんだけど、今そこは全体が整地されて新しい家が建ってるのに今更気づきました。金網を包み込んでた木は整地されるだいぶ前に切られちゃってて悲しかったんだけど。
現地に着いたらまだ前の試合をやってたので15分遅れになりました。ほぼきっちり50ヤードライン上を確保しました。
隣に水野元監督が座ってきてびっくり。隣の人と色々話してたのが聞こえましたが、試合開始前に水野さんの別の知り合いがやってきたので間を空けたのでちょっと離れることになってちょっとほっとしたりして。ちなみに今年からの2ミニッツウォーニングのルール改正を私が教えてあげたりして。
試合の方は前半がわりと調子よく、2TD 1FGで17点(1回FG失敗してるので得点機会が4回ありました)、QB浦田君はパンターでもあるんだけど、ゴール前5ヤード以内になるパントを3つ蹴るというなかなか凄いことをやってのけたので(1回ミスパントがあったけど)これで桃山の攻撃がだいぶしんどくなったおかげで3点だけに抑えられたので結局後半はスコアレスでしたが17-3で勝利。今日はランがかなり良くて、オフタックルやオープンランがいつになく多めでした。いつもは中央に無理に突っ込むランプレーがやたら多いんですけど、今日は少なめ。伝統的と言っていいほどプレーの種類が少ない京大オフェンスからちょっとずつ変わってきてる感じがしないでもない。
これで京大は入れ替え戦回避の可能性大というか、ほぼ6位確定かな。神戸と近大は桃山と阪大に取りこぼす可能性は低いと思うし、神戸も近大もそれなりに3位の可能性があるので。近大が関大に勝ってるのが大きい。神戸vs近大以外の残りが順当に終わるとすると、神戸が近大に勝てば関大近大神戸が3敗で並んで抽選で3位相当が決まることになります。
京大もまだ2敗なので可能性はなくなってませんが、浦田君が覚醒しないとダメかな。バックスのタレントは結構揃ってると思うんだけど。
ディフェンスは例年よりは改善してるかな。今日も良いインターセプトが2つありました。こういうのはここ何年も見られなかったので良い傾向。なんかがっちりマンツーマンって感じじゃなくなってる感じ。これからの3強相手には試合弱者なんだからブリッツ多用するなり色々やって欲しいもんだ。
ま、とにかく、入れ替え戦回避できそうなのでほっとしました。もしかしたらと思ってたので。
今日はめちゃめちゃ試合時間が短くてなんと1時間53分。ハーフタイムが15分あるので1Q当たり25分掛かってなかったことになります。
余談ですが、今日はチアが6人いました。確か去年は2人くらいしか見かけなくて(野球の応援とかに行ってたりすることもあるので実際の人数は不明)私がアメフト見た最初の年以来の最低人数かと思ってたんだけど、ちょっと復活しました。ハーフタイムで演技を披露はしてませんでしたがもうちょっと増えんとダメなのかな。
あ、そうそう、今日は隣のパナスタでガンバの試合があったんですけど、今まで何度もここに来てるけど隣の試合と重なった記憶がほぼありません。忘れてるだけかも知れないけど私としては初めてじゃないかな。アメフトの試合開始は12時15分でしたが、試合中に見てたら試合中からガンバサポーターが結構やってきてて、試合終わってすぐに千里丘に向かったんだけど、すれちがうサポーターが結構いましたけど、調べてみたら試合開始17時なのよね。そんなに早くから来てるのかと驚きましたが、調べたら指定席じゃないファンクラブサポーターの列整理開始が試合開始4時間前だそうで。ファンも大変だなぁ。一旦外出は可能らしいけど、待ってる間は一旦外出してエキスポシティーにでも行ったりするんだろうか。