2回目の朝食。メニューが昨日と結構違ってました。
1皿目は完全に洋食。


(弱りゆく記憶力の補助)
今回は時間を惜しんでいろいろ行くって気力がないというか、特に何も考えてなかったのでホテルでだらだらしてから夕方にとりあえず晩飯だけは食わんとってことで出かけました。
ツアーで一緒だった人が出張族でバンコクにはそれなりに詳しいのでプロムポン駅近くの「イムちゃん」と言う店をお奨めしてもらいまして、素直に受け入れまして行くことにしました。
プロムポンには日本食レストランが集まる場所やでかい高級デパートエンポリアムなんかがあります。仏教の国タイですが、クリスマスツリーはわりと見かけますな。


メニューには日本語も書かれていてお姉ちゃんも対応慣れしているので注文しやすかったです。
で、3品とコーラを注文。ビールは酒税が高いようでこういう安い店でも結構高いです。


炒飯はどこで食っても塩味のバラツキ激しいですが、ここでも塩気がちょっと足りなかったのでカレーと一緒に食ったりしました。
ちなみにカレーも昨日のような激辛ではありませんで、ピリ辛レベルのマイルドなもんでした。なかなかおいしかったです。
料理が290バーツ、ペプシが15バーツでした。ちなみに日本で両替すると1バーツ3.8円くらいでしたけど、バンコクの良いレートのの店だと3.45円くらいですので料理が3品で1000円、ペプシが50円くらいです。
ついでに土産のリサーチをしました。日本街のスーパーを覗いて試しにお菓子を1個買ったり、エンポリアムの中にあるスーパーを覗いたりしてある程度当たりを付けました。
12時半前に昼飯。ホテルでのビュッフェ(バイキング)ランチです。River View Place Hotelって名前のホテルで、ツアー客向けのようです。中の様子を撮るのを忘れましたが料理は取りました。とりあえず普段食えなさそうなもの一通りは食っちゃえと言うことで、ちょっとずつ4回取りに行きました。さすがにいちいち説明しませんが。




寿司も食って見ましたが、普通に食える普通の寿司でした。つまり米が長粒米じゃなかった。味噌汁っぽいスープもあったので食ってみたらほんとに味噌汁だった。豆腐は卵豆腐でしたけど。
全般的になかなかおいしくてよかったです。
ガイドさんに聞いてみたところツアーじゃなくて普通に入るとしたら350バーツくらい(1250円前後)だそうな。ちなみにドリンクはツアー代とは別料金です。これはどこのツアーでも一緒ですな。酒飲むと高くつくしね。
とりあえず晩飯を食いに出かけました、
ネットで調べてこの辺かなと言う店が2軒あったのですけど1軒が見当たらず2軒目に。ちょっと高級なお店です。

メニューから適当にスズキと野菜の入ったカレーとご飯とビールにしました。

野菜はネギとカリフラワーとタケノコ。辛くなかったらよかったのに。
値段はカレーが300バーツ、ごはんが20、ビールは110で、サービス料と税金で合計506バーツでした。1800円くらいかな。
スープを全部飲むことができず降参。
これから旅日記モードです。
6時に目覚ましを掛けましたが案の定熟睡できませんでしたが数分前に目覚めました。で、ちょっとだらだらしてシャワーを浴びて7時頃に出発。ラピートに乗って8時過ぎに関空着。今回座席指定済だったんでWebチェックインはしてなかったので普通にチェックインしました。ほぼ並ばずにチェックイン完了。LCCなので7kg制限が厳しいので重そうなのはポケットに突っ込んでましたんでOK。
両替は現地の方がお得だと言うことでしたがちょっとくらいは持っておこうと言うことで両替してから出国。
8時台と言うことで混んでるかなと思ったら全く混んでませんでセキュリティチェックも数人並んでただけで、イミグレも日本人は登録不要で顏認証採用で自動化に対応してて全く並んでなくてサクッと出国完了。指紋登録してたのに全く不要に。ま、ええけど。

で、カードラウンジでちょっと時間潰しました。こっち側のカードラウンジ使うの初めてですが、窓に面してるのがよいですな。搭乗時刻は9時10分と言われてたんだけど、ラウンジから搭乗橋が見えるんで眺めてたら全然飛行機が来なくて記憶が定かでないけど9時頃にやっと来まして、こりゃ遅れるなと思ってたら案の定でしたがめちゃめちゃは遅れませんでした。
で、搭乗。いちおうチェックインと一緒で重めの荷物をポケットに突っ込んでたんだけど何も言われず。
機材はA330-300ですが、詰め込みの3-3-3。席は後方の2ー3ー2の窓側にしてましたので横は一人だけでした。席の幅はめちゃめちゃ狭いですけど前後はわりと余裕ありました。

出発予定時刻の9時50分から7分ほど過ぎてプッシュバック。出発機が多くて離陸も数機待たされたので結構遅れました。
離陸後に食事はタイ時間の10時というアナウンスがあった通り、日本時間の12時にありました。私は航空券購入時に申し込んであったので航空券を見せて受け取り。水は無料とのこと。

で、入出国カードを記入して、PCでここまでの文章を打ち込んでまた休憩。
着陸も予定より結構遅れましたが、イミグレとかは15分ほどで長時間待たずに済みました。でも出たのが3時頃でした。
今回、SIMは日本で入手してありまして(現地で買う必要ないなと思わせる550円だったんで)、スマホにセットしたらスマホにはAPNが登録済みで自動認識。ローミングをオンにするだけで設定完了でした。で、イミグレで待っている間に機内モードをオフしたら問題なく使用できました。
ちなみにSIMセットするときにトレイを何度か抜き差ししてたらSDカードが壊れててフォーマットしろという状態になってめっちゃ焦りましたが、端末の再起動で直りました。よかった。
今回、ガイドブックは地球の歩き方ではなくて薄めのにしたんですけど、女子旅用だった…で、ガイドブック見たらタクシー使えとだけ書いてあってめっちゃ不親切。LCCなので古いドンムアン空港なので情報が全然書いてない。
さてどうするかと考えてちょっとうろうろしたらバスがあるらしい。ネットで詳細を調べ、5分ごとに出ているA1と30分ごとのA2のどちらかだと地下鉄とかに乗れそうだと言うことで、すぐに来たA2に乗りました。

運転手の人が声が女性なんだけど、見てくれはどう見てもおっさんだったのがおもしろかったです。
で、大半の客はA1の終点と同じところで降りてったのですが、わたしはA2の終点まで行きまして、そこからBRT(地下鉄じゃなくて高架の鉄道)に乗りました。めっちゃ混んでました。
で、Nana駅で降りて、ホテルへ。GoogleMapのナビに導かれなかったら絶対迷うような場所でした。部屋はなかなか綺麗。バスタブはなくてシャワーだけでした。
で、既に5時廻っていたので大してできることもないなと言うことで部屋でだらだらしてから晩飯食いに出かけました。
今日は高校3年時の同窓会でした。クラス会。福島のトルコ料理屋で昼間に開催されました。幹事が頑張っていて毎年開かれてるのですが、私は3年ぶりかな。
10人以上で予約するとベリーダンスショーを見せてくれると言うことで、ベリーダンスを見せてもらいました。写真に撮りましたが、ちょっと小さめにしときます。ベリーダンスって日本語に訳すと「腹踊り」です。

最後に客も踊りを促されるのですが、腰が悪い私には無理。
ってことで、1次会だけで退散させていただきました。
大学時代の後輩(と言うか、二人で海外旅行に行ったりした親友なのですけど)の訃報が先週に届いて以来ずっと落ち込んでいますが。
今日の晩飯は551蓬莱 新川店にしました。17日に閉店と言うことで。

昭和49年にできた店だそうで、もう44年ほどになるわけですが、客が少なかったわけではなく家主との契約交渉が不調に終わって立ち退きとのこと。インバウンド好調で難波の繁華街の地価がどんどん上がってるらしいのですが、こういう店がなくなるのは悪影響の一つだなぁ。残念です。ま、蓬莱は他にもあるんだけどここが一番よく使ってたんでね。
ということで、この店だけで出していたメニューの特別酢豚定食(豚がヒレ肉)をいただきました。
帰りに抽選でアイスキャンデーが当たりまして(新製品の金ゴマ味)、いただきました。
今日は平日と同じ時間だけど日曜としては早起きしまして、京都へ。京都・和食の祭典ってのに行ってきました。
過去の様子をテレビで見たことあったんで興味あったんですが、今回ようやく事前に知ることができたので行くことができました。お隣の西本願寺の境内にも物販ブースがあったそうですが覗きませんでした。
和食文化の発展ってことで、ミシュラン三つ星獲得店など京都の超有名料亭などが参加しています。
ってことで、限定400食の特別点心弁当(3000円)目当てに行ってきました。2種類あって、どちらも4つの店の合作で、どちらもミシュラン三つ星の店が含まれてます。ってことで、庶民が普段味わうことのできない味を格安で食えると。
9時50分頃に着いたんですが、大行列できてましたが問題なく買うことができました。

それぞれ4つの店の提供で順番に提供されていて、無くなると次の店って感じだったんですが、私が食べたのは粕汁が竹茂楼美濃吉本店で、大根炊きが木乃婦。

ということで、弁当も現地で食えってことで(持って帰ろうと思えばいけたと思うけど)、食事スペースで食いました。

粕汁や大根炊きは他の店のも食べてみたかったなぁ。
プログラムを後で確認すると、有名料亭(菊乃井など)の出汁の試飲ができたそうな。無料で。ミスったなぁ。
ってことで次行きます。
今日は姉貴と墓参りに行きまして、それから近くの大念佛寺でお参りしました。
去年よりだいぶ人がいたな。ま、少ないけど。この本堂が大阪府下の最大の木造建造物です。昭和のものですが戦前に建てられまして戦火は免れてます。

素直に行列に並びまして、40分ほど並んでお参りしました。この写真は拝殿です。

本殿は3つあるのですが、かなり古くて第二本殿と第三本殿が1513年建造だそうで、大阪市では最古だと思われます。愛染堂の多宝塔が最古だと言ってますが、あっちは1597年なのでこっちの方が古いですね。ま、神社の本殿なのでだいぶ小さいのですけども。ちなみに3つとも重要文化財です。
で、神社を出て、国道25号線を越えてすぐのところに福本商店という店がありまして、亀乃饅頭を買いました。

饅頭は四天王寺の釣鐘饅頭やもみじ饅頭や人形焼きと同じ系統で、中のあんこは白餡です。なかなかおいしかったです。1個108円。
今年も友人宅で忘年会です。写真撮りませんでしたけど。
いつもの通りのメニューでしたが、ソフトシェルクラブはこういうときでもないと食べれないので買っちゃいます。
今年はフグが安かったです。毎年大池橋の大昌総業(高級魚が釣れる釣り堀でテレビにしょっちゅう出てます)で買ってるんでけど、捌く前の重量ですが100gあたり300円ほどでした。そう言えば、大昌総業の人が肝を出してた店にこっそり卸してたってことで去年逮捕されてたのね。でも普通に売ってます。
ってことで、昼から5時間ほど食い続け。こんなに食わなくてもええんやけども、これからもやっぱりいっぱい食べてしまうのであろう。