名古屋駅近くのチケット屋でのぞみの自由席の回数券を買ってから東京へ。計画の10分ほど前の13時50分頃に乃木坂着。
- Google Mapで写真の場所へ→ 35° 39′ 53.352791878173″ N 139° 43′ 32.523635995546″ E
安藤忠雄の足跡がわかる展覧会です。設計時に作成された模型が多く展示されていました。
「光の教会」の実物大の再現も行われています。これは撮影可でした。

展示のボリュームが凄かったので1時間20分くらいいました。
ってことで次。
(弱りゆく記憶力の補助)
名古屋駅近くのチケット屋でのぞみの自由席の回数券を買ってから東京へ。計画の10分ほど前の13時50分頃に乃木坂着。
安藤忠雄の足跡がわかる展覧会です。設計時に作成された模型が多く展示されていました。
「光の教会」の実物大の再現も行われています。これは撮影可でした。

展示のボリュームが凄かったので1時間20分くらいいました。
ってことで次。
今日は会社帰りに展覧会を見てきました。アサヒメイトでタダ。今回もタダでないと見てなかったと思います。

大半はほぼ民芸品ですが、木喰の仏像や棟方志功の版画なども展示されていました。なかなか良かったです。
次は六甲アイランドまで行きまして、神戸ゆかりの美術館へ。萩尾望都の展覧会です。これも今日から始まりました。アサヒメイトで無料。たぶんアサヒメイトに入ってなかったら展覧会やること自体わからなかったかも。

ってことで、11人いるの原画や、カラー表紙の原画などがあったので嬉しかったです。で、展示数がめっちゃ多かったです。作品として台詞とか読んじゃうと果てしなく時間が掛かります。短編で全部読めちゃうのもあったりしますが。ファンなら必見。11月5日(日)まで。
この美術館、思ったより広かったです。こんな場所じゃなかったらもっと活用できてただろうに。
夏休みは7~9月の間に5日間好きに申告して取れるんだけど、今年は3つに分けて取得で金曜から今日まで夏休み第一段でした。
まずはあべのハルカス美術館での西大寺展。入口の写真は撮ってたんだけど、SDカードのデータが異常でデータが残ってなかったんで写真無し。
西大寺の寺宝がメインですが、関係の強い真言律宗のお寺の寺宝も多く展示されています。
なんと西大寺の本尊まで展示されています。西大寺のような大きな寺の本尊が本堂の工事でもないのに外で公開されるってのは非常に珍しい。
展示数はそう多くないですが、おもしろい仏像が結構あってかなり良かったです。でも40分ほどで出ちゃいましたけど。
今日は奈良へ。旧奈良監獄の見学会があると言うことで。ホテルになることが決まっているため最後の見学会です。3月まで少年刑務所として使われていて、5月31日まで使っていた施設(拘置監という裁判中の人の収容施設)もあるため、ここまで公開範囲が広いのは最初で最後とのこと。
で、公開時間が13時、14時、16時と言うことで(15時が説明委員付で事前応募)、13時に間に合うように近鉄奈良駅に12時20分頃に着いたのですが、その時点でバス乗り場が長蛇の列。しまったと思いました。
で、こんなの待ってられんと言うことで、並ぼうとしていた人たちにタクシー相乗りしませんかと声を掛け、タクシー乗り場に並んだのですが、これがまた連休中日と言うことでタクシーもなかなか来ませんでした。で、何とかタクシーに乗りましたらタクシーの運ちゃんが年季の入ったおもしろい人で、バスと同じルートだとめちゃめちゃ混んでそうだと言うことで抜け道通ってくれたりして(許可書持ってるので東大寺の戒壇院前とか通ったりしてくれて)わりとスムーズに着いたのですが、乗るまで時間が掛かってしまったこともあり13時は回ってしまっていました。
着いた時点で当然行列はできているわけですが、想像を遥かに超える長蛇の列。野球場使ってましたが、ロープすら無い。受け入れ側も全くの想定外だったようです。

13時、14時、16時と言う時間を区切った公開には当然なっておらず、どんどん入れていましたが(実際は開始を早めて12時開始だったようです)、しばらくの間は行列が伸びる速度の方が速かったようです。
で、私の方は1時間40分くらい並んで15時前にようやく中に入れました。
レンガ造りになっている建造物は塀も含め全て重要文化財となっています。







ってことで、こういう機会は滅多に無いので見れて良かったです。ちなみにサンフランシスコのアルカトラズ島には行ったことありますけど。
今日は大阪市が企画したミニ展覧会に行ってきました。北浜にある辰野ひらのまちギャラリーって言う小さい会場です。
説明してくれたのが三津寺の公開の時と同じ人でした。
来週(7/9(日)~7/11(火))は今日も仏画がいくつか展示されていた正圓寺が公開だそうです。
次は高島屋での展覧会です。アサヒメイトでタダ。

絵はほのぼのとしてて悪くないですね。
自宅に戻ってから毎月買ってるまんがくらぶを買いに出かけるついでに2箇所ほど展覧会を見てきました。
まんがくらぶはいつも会社の近所のファミマで買ってるんやけど、どこの店にも置いてるわけじゃないし、休み明けになると店頭から消えてる可能性が捨てきれないのでわざわざ出かけました。
ってことで一つ目はレッドマンの展覧会。と言ってもオタクグッズ屋さんの一角を利用したプチ展です。レッドマンって何?と思う人はググってくださいな。ちなみに私も当時見てなかったのでYoutubeで流れるようになってから知りました。おはよう子供ショーは見てたはずなんだけどなぁ。


次は大阪に戻ってきまして、阪急梅田での岩合光昭さんの写真展です。アサヒメイトでタダ。



次は高島屋京都店でのウルトラセブンの展覧会。アサヒメイトでタダ。
よかったのはこの写真の展示くらいかな。これもセットに金かかってるなぁって感じ。ウルトラセブンは実物大と言っても人のサイズですが。

