なにわ淀川花火大会 2012

来週夏休みを取ることにしたので今日から9連休です。予定は特になし。美術展見に東京へ1日行こうかなと思ってたりしますが。

で、今日は「なにわ淀川花火大会」を見てきました。初めてです。

まず塚本駅まで行きまして、そこから淀川河川敷まで歩いたのですが、当然凄い人出。一人だったのでズカズカと進んでいきまして、一人座れるくらいは空いていた場所に座らせてもらいました。複数で行くんだったらかなり早く来て場所取りをしないと座れないような場所。

ってことで有料エリアの前だったんで大迫力で見れました。ってことで動画。最後の一番凄いところです。

視界全体が花火だったんでカメラのフレームに収まりませんでした。

天神祭の花火も十分楽しめますが、花火大会になると更に凄いですな。

花火って立体的に見えなかったりしますが、めっちゃ近かったんで火の粉の落ち方が立体的でキレイでした。

ってことで満足しまして、自宅へ戻るのですが、凄い人出なので塚本駅に戻るのは早々に諦めまして御幣島駅まで歩きました。2kmくらいかな。そこからは電車も座れたりして楽に帰れましたが、結局1時間以上掛かっちゃいました。

若草山 山焼き 2012

今年も若草山の山焼きを見に行ってきました。

ってことで去年と同じ5時8分鶴橋発の快速急行で奈良へ。

去年一昨年と東大寺南大門近くの奈良公園の広場で見たんだけど、今年は近くまで行こうってことで若草山まで行きました。
花火は手前のレストランの駐車場で眺めましたが、それなりに近かったので音の迫力が凄かったです。

今年は2月も近いってことからか、去年よりスケジュールが15分遅れでした。

カメラの最大ズームだとここまで寄れます。近寄れるギリギリまでは行ってませんが。

若草山 山焼き
若草山 山焼き
視界全体が火の海ってのも凄いです。
若草山 山焼き
若草山 山焼き
ってことで動画も撮りました。

鹿せんべいは3つほど買いまして、冬場でひもじい思いをしている鹿さんに食べていただきました。でも今回生まれて初めて1頭だけ鹿せんべいを拒否されました。眠かったようです。

で、クライマックスが過ぎたのが7時台なので近鉄奈良駅前の東向商店街は大混雑。いつもは空いてる中華料理屋までも待ち客で、人の少ない餅飯殿商店街の定食屋や洋食屋までも満席だったんで奈良で晩飯食うのは諦めまして、鶴橋に戻ってから家の近くの王将で済ませました。

天神祭 2010

昨日の内に大阪に帰ってきてしまったので今日は天神祭へ行ってきました。

まずは花火を見に桜ノ宮へ。えらい人出で。でも去年のノウハウがあるので去年と似たような場所を確保。今年は適度な風があったんで花火にとっては良いコンディションでした。しかし、警察のアナウンスがうるさかったなぁ。

ってことで動画。

新しいデジカメはCCDじゃなくてCMOSなのでスミアが出ないのが良いですな。

で、サクッと宮入りを見に天神さんへ向かう。去年よりは早めに着いたんやけどそれでももう終盤でした。
やっぱ花火見てたらこうなっちゃいますな。花火は最後見ないと見た意味ないしねぇ。天満橋経由にせずに最短距離で来ればもっと見れたんやろうけど。

ってことで写真を2枚

天神祭の大阪天満宮
天神祭の大阪天満宮
天神祭 宮入りの最後の玉神輿
天神祭 宮入りの最後の玉神輿
ってことで、宮入りの動画と宮入が終わって境内が開放された直後の動画。

デジカメの電池は予備を持ってきてたんやけど、動画ばっかり録ってたら全然足りなくてダメダメです。もう1個持ってたのに持ってくれば良かった。

宮入りが終わったのが22時40分くらいで、家に着いたのが11時半くらいでした。

しかし、去年も思ったけど、露店の数の多さが凄すぎ。何軒あるんだろう。総延長距離が知りたいな。