食事2回目

あまり寝れませんで、でも5時間くらいうとうととしてたかな。

離陸後8時間、着陸前4時間の辺りで朝食が出ました。

私は洋食を選びました。

トマトと夏野菜のパニーニと、コーンスープにマッシュポテト。スープは温かかったですが、パニーニは冷たかったです。デザートは洋梨のゼリー。

あと、いつでも頼めば出すとメニューに書かれていた蒸しパン(2個入り)も食後に手渡されました。

2個の内容はずんだ(枝豆ですな)とイチゴ+ココナッツ。

食事1回目

離陸後1時間弱で軽食が配られました。夜中なので寝てしまってる客多数。

ハムとレッドチェダーチーズのクロックムッシュでした。フレンチトーストのサンドイッチみたいなの。暖かくてかなりうまかったです。また食いたい。

(残念ながらデジカメ盗まれたので写真なしですすんません)

他は飲み物だけ。

離陸

燃料補給でどたばたしつつも出発予定5分前の0時30分頃には準備完了。

で、34Rに向かいまして、結局しばらく離陸許可が下りず、1時頃に離陸。手前500mの当たりにSQの機材が止まって離陸待ちしてました。3000mしかないのにシンガポール行き程度だとそれよりもさらに短い2500mほどで離陸しちゃうのね。

離陸後の経路はまずまっすぐ千葉に向かって上陸手前で北に方向転換し、そのままぐるっと羽田上空近くにまで来てから後は大阪行きの航路と似たような感じで横須賀上空まで東京湾の上を飛んでました。北(ハバロフスク方円)に飛んでいかんといかんのに結構遠回りするのね。横田空域のせいか。

今日のJL041の機材は777-200ERでした。JALのに乗るのは初めてか。とにかくめっちゃ久々な気がするな。

出発

 (帰国後リアルタイムの時刻に修正予定)

夜7時頃に自宅を出まして、なんばから19時30分発のラピートに乗り関空へ。ラピートの座席ポケットに入ってた両替割引のチラシを手に取り、関空に着いたらまずはチラシの銀行の両替所へ。

案内のおばちゃんが、チラシがあるので関空では一番お得ですよと言ってましたが確かにかなり良くて、羽田のどの両替所よりも2円近くレートが良かったです。

ってことで、JALのチェックインカウンターに行きまして、キャリーバッグを手荷物で持ち込めますかと聞いたら、サイズはギリギリOKなので持ち込めるとのこと。羽田ではまた確認して欲しいと念を押される。

あと、乗り継ぎバスの乗車表も受け取る。このバスはJAL専用のバスで制限区域内から出ずにそのまま国際線ターミナルに連れてってもらえるのだ。

ってことで、ラウンジへ。久々だなぁ。関空からの国内線なんてもう全然乗ってないし。

21時35分発の羽田行き最終便で羽田へ。サクッと着。昔より関空を離陸した直後の航路が短縮された気がするがどうでっしゃろ。

で、乗り継ぎバスに載るためにバスラウンジに行きました。ラッキーなことに程なくバスが来ました。待ってた人は数人だったんだけど、反対側のバスラウンジからやってきた客で既にいっぱい。ちょっとしんどかったです。

で、10分ほどで国際線ターミナルに到着。着いたところから出発フロアのある3階へ行くのに小さいエレベータ1基なのがちょっとナニですな。

で、チェックインカウンターで手荷物の確認。軽いので全く問題なしとのこと。

ってことで、出国手続きをしてさっそくラウンジへ。

予想以上に客でいっぱいでした。

食事は結構充実してまして、カレーとシュウマイと蒸し餃子とミニハンバーグをいただきました。カレーは成田のと同じ。

で、ラウンジで待ってたら搭乗口変更の案内が。ラウンジから近かったのに端っこになっちゃいました。

で、早めに出たんだけど、燃料補給が終わらず、燃料補給中に搭乗開始となりました。このため、搭乗前に電子機器の電源を切れとのこと。

優先搭乗なのでサクッと搭乗し、荷物を近くの棚に押し込み着席。

以下続く。

旅行の準備

明日出発な訳ですが、ホテルの予約と携帯の手配以外は特に何もしてません。携帯は既に届いてます。

あ、そうそう、空港からブリュッセルはタリスではなくTGVでした。パリ市内からだとタリスになるんだけど。とりあえず予約はせずに現地で買うことにしました。空港からブリュッセルへの直行はあまりなくて、乗りたいやつには問題無く間に合うとは思うんだけど、微妙に心配なので。片道75ユーロ(たぶん)でそう高くないからいいかってことで。

風邪は昨日がピークだったようで、今日はかなり楽です。何とか大丈夫そう。

と言うことで朝起きてネット見てたら突然繋がらなくなって初めてサポートに電話しました。マンションに設置している機器のトラブルだったようで。で、会社から家に電話したら繋がったんで電話は復活したんは確認できたんだけど、ルーターがそのままでは復活しなかったようで、昼休みに自宅に戻るはめになりまして、ルータの電源入れ直したら治りました。

ってことで、ちょこちょこ調べてたら行くところが増えた。ほとんど予定は決まっちゃったな。でも月曜が美術館が全て閉まってて行くところがほとんど無い。ブリュッセル市内をぶらぶらするしかないか。

愛染まつり 2011

今日は会社帰りに愛染さんと呼ばれる勝鬘院(しょうまんいん)の愛染まつりに行ってきました。大阪の夏の始まりを告げるお寺のお祭りです。

ま、去年と書くこと変わらんので写真だけ。

盛況でした。

愛染まつり
愛染まつり
お祭りの3日間だけしか公開されない多宝塔内の大日大勝金剛尊。
大日大勝金剛尊
大日大勝金剛尊
愛染堂の愛染明王も秘仏でこの祭りの期間と年末年始しか見れません。
愛染堂
愛染堂
今年も三宝屋のベビーカステラを買いました。

屋台は焼きそば200円とか、お好み焼き200円、キャベツ焼き(お好み焼きの超シンプル版)100円という、街の値段より安い店があったり相変わらず庶民的で。

旅行計画

マイル消費のために今年も海外へ行く予定でして、今回は早めに夏休みをいただくことにしました。と言うか、すでに去年の8月末に最初の予約をして10月に今回の日程で確定してたわけなんだけど。仕事も大丈夫っぽいのでそのまま決行。

行く場所はベルギー。ブリュッセルに4泊でアントワープとかはブリュッセルから日帰りで行くつもり。飛行機は早朝着で夜発なので4日半は遊べる。でもちょっと調べたら行きたいところが多いのと月曜に美術館がどこも開いてないんで月曜以外のスケジュールがキツキツになりそうだ。

ってことで、既に出発まで2週間切ってまして、今日はホテルの予約をしました。じっくり調べずサクッと決めました。ネットが無料で使えるってのだけ調査済み。

飛行機はパリ往復なのでCDG空港からタリス(高速鉄道)に乗っていく予定なんやけど、この予約がまだ。ま、ユーロスターの時より高くないので直前と言うか、現地でもいいかな。

京大日大交流戦@宝ヶ池球技場 2011

今日はアメリカンフットボールを見に京都へ行ってきました。宝ヶ池球技場。調べてみたら2003年9月以来だ。約8年ぶり。場所は五山の送り火の「妙」の字の目の前です(下の地図のリンクから航空写真モードにするとよくわかります)。

試合だけではなくてイベント的な日になっていたんだけど、暑くてしんどいので京大日大戦だけ見て帰りました。

ハーフタイムショーのお姉さん達はにこやかに踊っていましたが、暑そうでした。

京大日大戦ハーフタイムショー京小町踊り子隊
京大日大戦ハーフタイムショー京小町踊り子隊
雨が少し降ったけど大したことも無く、終始曇っていたので助かりました。それでもめちゃ暑かったけど。

結果は大敗。完敗ですな。ディフェンスもパスディフェンスが全然で、アジャストする気が無いのかって感じだったなぁ。
オフェンスもチーム作り大丈夫かって感じで先が思いやられるなぁ。

1000000人のキャンドルナイト Twinkle Love Live @西梅田公園

今日は仕事の後に西梅田へ行きまして、キャンドルナイトと言う街ぐるみのイベントのライブにBONNIEが出るってことで見てきました。

ちなみに今日で「歌う生BONNIE」150回目です。ファンの中ではまだまだ私がダントツの回数なんだろうなぁ。私を抜く勢いの人はいるんだろうか。

うちの会社は定時が18:30なので、開始予定の19時ギリギリちょっと過ぎたくらいに会場の西梅田公園着。場所はハービスの西側で、上に阪神高速池田線があるという結構騒音の大きい環境。

西梅田周辺でロウソクを使ったデコレーションがあっちこっちにディスプレイされていました。しかし、これだけ金掛けて何したいのかが私にはいまいちよくわかりませんでしたが。ま、雰囲気は良いんだけど。目的が何かあるんですかね?

キャンドルナイトのディスプレイ
キャンドルナイトのディスプレイ
キャンドルナイトのディスプレイ
キャンドルナイトのディスプレイ
で、BONNIEの物販があったんでお姉さんにBONNIEの出番を聞いたら最後の9時台とのこと。ってことで、ずっと待つ根性がないので晩飯を食いに行きまして、20時15分頃に現地に戻りました。カジヒデキが最後の歌を歌っていた辺り。次にリクオが登場。喋りが長い。しかしこの人、どうやって食っていってはるんだろうか。

ってことで、21時15分頃ようやくBONNIE登場。撮影禁止とかのアナウンスもなかったので軽く撮りました。照明がキャンドルのみで遠くからの最大ズームと言う最悪の条件だったのでボケボケですが。

BONNIE PINK@キャンドルナイト
BONNIE PINK@キャンドルナイト
お客さんもいっぱいです。
BONNIE PINK@キャンドルナイト
BONNIE PINK@キャンドルナイト
今日のバックはキーボードの奥野真哉だけ。やったのは

Over the Rainbow (映画オズの魔法使いの劇中歌。ピアノはリクオ。)
Many Moons Ago
Wildflower
ナミナミ
The Sun Will Rise Again
流れ星
Day Dream Believer (今日の出演者全員でThe Timersの日本語版を)

こういう小編成のミニライブのセットリストとしては久々に合格点あげられるかと。

で、喋ってる時間も結構長かったので1時間近く、終わったのは22時15分くらいだったです。風邪引いてたんでしんどかった。