今日はまた展覧会巡りです。まずは上野に行き、上野公園内の上野東照宮へ。上野公園には何度も来ていますが、ここに来るのは初めてです。
東照宮というのは徳川家康(東照大権現)をまつった神社のことです。

- Google Mapで写真の場所へ→ 35° 42′ 55.347587719298″ N 139° 46′ 15.526812021214″ E
ってことで次。
(弱りゆく記憶力の補助)
今日はまた展覧会巡りです。まずは上野に行き、上野公園内の上野東照宮へ。上野公園には何度も来ていますが、ここに来るのは初めてです。
東照宮というのは徳川家康(東照大権現)をまつった神社のことです。

ってことで次。
2週連続ライブで東京遠征です。今回もマイル消費で東阪往復。BONNIEのツアー最終日です。
今日はいつもより遅めの13時30分発のを予約してあったので、ライブ前にはどこにも寄らず、お台場直行。ちょっと早めに着いたのでヴィーナスフォートをうろうろしましたが特に収穫は無くベンチに座ってだらだらしまして、開場を待ちました。
今回は4列目(最前列がなく実質3列目でした)の右端。俺って端っこ多いなぁ。
で、ライブは7~8分遅れで始まりました。
衣装は大阪の時と一緒。
セットリストは高松や大阪より最後の1曲が増えたので改めて書きますと、
昨日はTonight, The NightじゃなくてLast kissだったそうな。
ってことで誰か関係者が私の前回の書き込み読んだのかって感じの定番曲入れ替えでしたが、2デイズ同じってことじゃなくて良かったんじゃないでしょうか。
ライブ自体は2時間15分くらいでした。Joyが始まった時点で2時間超えてたのでMCとかがだいぶ長かったと思います。パフォーマンスはこんなもんって感じ。しっかり歌えてたかと。
音はだいぶ改善していました。実はオフシャルのBBSに非公開前提で苦情入れといたのですが、伝わったかな。
ってことでツアー終了。アルバムが出なかった間もツアーやってますが、ちょこちょこっとは違いを入れているものの全体としては変わり映えしないままだったのはどうなんだろうか。
ビルボードライブとか使ってアルバム毎の再現ライブとか(1stは7曲しかないので泡になったとかsurpriseも追加で)色々企画できたと思うんだけれども。結局来てよかったと思ったのは去年の最終日くらいかな。
ライブ後は新橋まで出てテング酒場で飲みました。
今回の遠征の最後は三菱一号館美術館のプラド美術館展。スペインのマドリードのプラド美術館からまとめて来日しています。

ってことで、さすがプラドという絵が多いです。ゴヤの絵がおもしろいのが多かったな。
関東に住んでいる人は是非行きましょう。
今回マイルでの東阪移動だったので、帰りは最終便を予約していましたが、見終わった後すぐに羽田に行き予約を変更してもらってサクッと帰阪。マイルだとこれができるので有効活用。
次は東銀座まで行きまして、永井画廊で開かれている銀座「春画」展を見てきました。

2つめのフロアは複製品(画質を向上したリクリエイトと呼んでいる一連のあれ)でしたので撮影可でした。
ってことで次。
今日泊まりにしたのは美術展巡りです。
まずは春画展。京都でやるのわかってたんですが、最初に2回分買ってあったんで見ることに。オークションで捌けば良かったんでしょうがめんどくさくてほったらかしにしてたのよね。
10時半頃に着きまして、15分ほど並びました。待っている間係の人が永青文庫について説明してくれました。入口の毛筆の春画のもじは細川元総理が書いたものだそうな。
やはり大混雑で、照れ隠しか喋る人が普通の展覧会よりかなり多い感じでした。
近くに椿山荘があるのですが、敷地内の道の脇にも椿が植えられてます。で、椿って花がしおれる前にぼとっと落ちるって話は知っていましたが、歩いていると目の前でぼとっと落ちました。ああ、ほんまにこういう落ち方するんやと。
ってことで今回のメインイベント、BABYMETALのライブです。
物販は去年よりは改善はしてるんだけど、やはり需要に応えられてるとは言いがたく、買おうかなと思っていたののいくつかが売り切れで買えませんでした。グッズなんて余ったらいくらでも通販でさばけるだろうになんでこんなに簡単に売り切れるんだって感じ。ちなみにクレジットカードが今回から使えるようになっていました。ま、全部買うとかなりの額だからねぇ。
ってことで、買った時点では入場が始まっていたのでコンビニで軽く食いもんを買って口に押し込んでから入場。
今回はスタンディングでは無く座席ありのチケットを買っていました。Aの前から5列目で悪くはなかったですが、双眼鏡がなければ顔が判別できない位置ってことでは今年最初のSSAでのライブと変わらず。しかし、横浜アリーナの前の方って4列目まではフロアと高さが変わらんのね。小さい人は見にくそうでした。
ってことで、ライブは数分遅れで始まって93分ほどでした。詳細はあっちこっちで読めると思うので省略。
パフォーマンスは相変わらず素晴らしいというかさらに成長してますな。ユイモアの体型ってこんなに違ってたっけって感じでしたが。
ライブはパフォーマンス第一で演出そのものは私はどうでもいいと思う人なので昔のようなカバーをもっとやって欲しいと思うのでした。が、持ち歌が十分増えたので今後は可能性低いんでしょうな。
東京ドームでのライブが発表されましたが、近くで見れそうにないのでどうでもいいかな。めっちゃ遠くで見て感動したのはサマソニのRadioheadくらいだ。
音ですが、大ホールにしてはボーカルはちゃんとしてました。なので合格。ギターの音がいまいちだったかな。
泊まりは蒲田にしたので、蒲田に移動しまして飯食うところが見つからず結局リンガーハットで晩飯。
次は馬車道駅まで行きまして、近くの神奈川県立歴史博物館へ。国宝の一遍聖絵が展示されている展覧会です。3箇所でやっていて3箇所回ると全巻見れたそうです。(このエントリが公開される頃には終わってます)
ここは名前の通り歴史博物館なので常設展があります。で、宮川香山の作品も数点展示されています。そこだけ写真撮影不可でしたけど。
ってことで次。
今日はBABYMETALのライブで関東遠征です。東阪往復はJALのマイル消費で。利用期間限定だけど、JALカード会員だと9500マイルで往復できるので、東阪で使ってももったいない感じはあまりありません。
ってことで、今日はいつもよりちょっと早く11時30分発ので羽田へ行き、京急でサクッと横浜へ。まずは一度行って来たかった眞葛ミュージアムへ。最寄りは神奈川駅っぽいけど横浜駅の北口からわりとすぐに来れました。
眞葛香山とも呼ばれている初代宮川香山の作品の内、山本博士って人のコレクションを展示しているごく小さな美術館です。土日だけ開いています。500円。
宮川香山は陶工で、彫刻のような超絶技巧と呼ばれる他に無い作品が多いので有名。ワタリガニのが一番有名で東博のが重要文化財です。
わりとびっしり展示されているので展示数は90点ほどありますが、小物も多いです。壁には写真撮影不可の絵が書かれていますが、撮影可に変えたそうで、撮り放題。

ちなみに来年東京と大阪で没後100年記念の展覧会があります。今日見たのからも展示されるんじゃないかな。(田邊哲人って人のコレクションが中心だったので全く展示されませんでした。)
行ってきました。家からは一番来やすいなんばHatchです。家から15分ちょっとで着きます。交通費掛からないのがありがたいわ。

出で立ちは高松と基本同じでしたが、さらに1枚黒いのを上に着ていました。
セットリストは高松と全く同じでした。個人的には定番曲を日によって変えるってのがいいと思うんだけどねぇ。それだとハシゴする人も多少は満足度が上がると思うんだけど。去年みたいなレア曲がどうなるかわからないというのは逆に最悪。期待と違うのになった時のがっかり感が半端ないから。
MCが多少長くなったのと、Cookie Flavorの遊びが増えてやたら長かったので高松より7~8分長くて2時間7~8分くらいでした。
BONNIEのパフォーマンスは高松よりもだいぶ良かったです。
しかし音が悪い。後半多少ましになった気もするけど。以前の酷かった状態に近づいてってる感じ。こんなだとライトな客はライブ来る気無くすと思うけどねぇ。
ライブ後は開場の目の前のRiver Cafeで飲みました。あまり安くないけどそう高くもないし、味はよいので最近は毎回ここ。最近では比較的多めの7人。
今日は長居へ関西学生アメフトの最終戦を見てきました。関学と立命の全勝対決で勝った方が優勝です。
会場には試合開始45分くらい前に着きましたが、どっちを応援しようって感じでもなかったので見やすい関学側のバックスタンドへ。さすがに50ヤードライン上はいっぱいで30ヤードライン上辺りを確保。

関学はらしくないミスも多かったけどキッキングがかなり酷くて(ボールが飛ばない)フィールドポジションがずっと悪かったのが最大の敗因か。しかし、めちゃ強いと思っていた立命守備相手にゴール前で攻めきれなかったりしたりミスしたりキッキング酷かったのにもかかわらず27点取ってしまうのがさすが関学というか。
京大はこの2チームに勝てるレベルになれるんだろうか。私の感覚ではこの2チームはまだまだ遥か上にいるって感じ。
試合後は、一緒に観戦した後輩ともう1人友人が合流してアポロビルの酔虎伝で飲みました。私は酒は飲んでないけど。