今日は京都へ。まずは京都市美術館の華麗なるジャポニズム展へ。
タイトル通り、ボストン美術館所蔵の日本美術に影響を受けた作品を集めた展覧会となっております。
目玉は下の写真にもあるモネのラ・ジャポネーズ。
- Google Mapで写真の場所へ→ 35° 0′ 46.3068″ N 135° 46′ 59.736″ E
浮世絵とかも多かったですが、今回のような企画で無いと見れそうにない絵もそれなりにあったのでなかなかよかったです。
(弱りゆく記憶力の補助)
今日は京都へ。まずは京都市美術館の華麗なるジャポニズム展へ。
タイトル通り、ボストン美術館所蔵の日本美術に影響を受けた作品を集めた展覧会となっております。
目玉は下の写真にもあるモネのラ・ジャポネーズ。
浮世絵とかも多かったですが、今回のような企画で無いと見れそうにない絵もそれなりにあったのでなかなかよかったです。
今日は有休もらってライブを見てきました。ま、休まなくても見れたんやけど。
会場は大阪市中央体育館。ここに来るのは初めてです。インテックス大阪ができる前に国際見本市会場があったところですな。中央体育館が森ノ宮にあった時は中学校の球技大会やったことあります。
で、何のライブかと言いますと、ボストンです。35年ぶりの来日だそうで。
で、10分押しくらいでライブは始まって1時間50分くらいか。
ライブはかなりよかったです。ボストンのアルバムは全部持ってたりしますが聞き込むほどハマってないので思い入れはそんなに無かったりするので感動したりはしませんでしたが、トム・ショルツを見れただけでも感慨深いものがありました。
ボーカルの人が思った以上によくて、ブラッド・デルプと結構似ていて違和感があまりなかったです。
音はかなりよかったです。ステージから遠かったため反響音はそれなりにありましたが。さすがやなぁ。日本人のライブでここまでの音なんで出せないんだろうか。
今日は藤田美術館へ行ってきました。60周年記念と言うことで、所蔵の国宝や重要文化財などをどさっと展示しています。小さい美術館なので入館料は800円ですが、アサヒメイトで50円引き。
ここでは入館料を払うと隣の太閤園の喫茶室のデザートのセットの割引券をくれます。
http://www.taiko-en.com/restaurant/restplan/7953956033e65f2.html
1230円が1000円。栗ぜんざいや、栗のロールケーキ、葡萄のコンポート(+アイスクリーム)とかなり豪華。コーヒーはデミタスですが。
ってことで、台風来てましたが雨には濡れずに済みました。
今日はエキスポフラッシュフィールドへ京大-近大戦を見てきました。
前節はライブ遠征で見れませんでしたが負けちゃいまして、開幕2連敗で優勝の望みがあっさり潰えたどころかチーム史上初の入れ替え戦まで見えてきました。
ガンバの新スタジアムはここまでできてます。
ま、よっぽどのことが無い限りは入れ替え戦行き決まりでしょうな。回数券が後輩とかに譲っても1枚余るなぁと思ってたら入れ替え戦で使うことになりそうだ。
博物館からは歩いて京都駅まで行きまして、途中、新福菜館でラーメンと炒飯食って梅田へ寄り、阪急で開かれている写真展を見てきました。
見てるとほわわーんとした気分になれます。癒やされますな。23日まで。
今日は京都へ。京都国立博物館の常設展示館の平成知新館のオープン記念の展覧会を見てきました。
前期後期だけじゃなく細かく分けると4期に別れてるんで全部見たい人は4回来なければいけませんが、後期は必ず行くとして前期の後半も見に行こうかなと思ってます。この期間にしか見れないのは6点ほどなんだけど、特別展の鳥獣戯画も前期後期に別れてるんでこれに合わせて見れるかなと。
で、今日のメインイベントです。BABYMETALのライブです。場所は幕張のイベントホール。
メンバーが高2一人と中3二人と言う構成なので、心身ともに成長している最中と言うことで、見続けないわけにはいられない状態です。ってことで、何とかチケットを入手して見に来ました。
気分盛り上げるために通販で買ったキツネのお面を付けて会場入り。
ってことで指定席だったので開場後の5時前頃入場。ほぼ最頂部だったのですが、一番奥よりはましか。
開始前はスラッシュメタル四天王の曲が次々とかかっていまして、メタリカのMaster of Puppetsって曲がかかると”Master!”の部分で大合唱になったりしてアイドルのライブとは明らかに違う雰囲気。
で、ライブは5分押しくらいで始まりまして、1時間25分ほどで7時過ぎに終了。
めちゃめちゃ盛り上がりました。凄かったです。ライブも凄かったです。ライブレポはあっちこっちで見られると思うんで興味ある人はそっち見ればいいと思いますんで詳細には書きませんが、とにかく楽しい。これは素晴らしい。
ライブとしてはアイドルのレベルは遥かに超えているというか、エンターテインメントとしてもかなりの高レベル。あれだけ激しく踊りながらほぼ全部が生歌。これが中高生ってんだからほんと凄い。
かなりの間を双眼鏡で見てたんで、スクリーンの演出があまりわからなかったのが残念。
音については会場自体に反響音が結構あるのであまりよくありませんでしたが、ボーカルの声はちゃんと聞こえたので及第点あげられるレベルでした。
ってことで、当面追っかけることになりそうです。
帰りは最終より1時間ほど早い新幹線で帰還。
今日はライブで東京へ遠征です。
11時30分伊丹発のJALで羽田へ。
9月から離着陸時にもデジカメが使えるようになったのですが、気づくのが遅れデジカメ用意できずスマホで撮りました。
で、ライブ前に国立新美術館に行ってきました。オルセー美術館展です。オルセーには3回行っているのでわざわざ来なくてもいいかなと思っていたんですが、今回東京に来ることになったのでとりあえず。
マネの「笛を吹く少年」、ミレーの晩鐘、カイユボットの「床に鉋をかける人々」、カバネルの「ビーナスの誕生」、モネのサン=ラザール駅など超有名作品も来ています。
笛を吹く少年はオルセーに行った3回の内1回しか見れてないので今回見れて嬉しかったです。
オルセーに3回行っていますが、半分以上は見た記憶が無いものでした。来てよかったです。
今日はエキスポフラッシュフィールドへ開幕戦を見てきました。
今年も現地到着が試合開始ギリギリになってしまいました。夏なのでナイターです。